JRE-IKSTシリーズ
JRE-IKSTシリーズとは、2024年(令和6年)10月より東日本旅客鉄道(JR東日本)が導入を始めた発車メロディシリーズの総称。「JRE-IKSTメロディーシリーズ」とも。
正式管理名称は長らく不明だったが、2025年3月の勝浦駅のイベントで「JRE-IKST-xxx-xx」という形式の管理名称が判明した。管理名称が判明するまでは発車ベル使用状況において首都圏xx番という名称が用いられてきていたため、一連の発車メロディを「首都圏シリーズ」とも呼称する。
概要[編集]
2024年10月9日、横浜駅で突如発車メロディが変更されたことが始まりである。元々導入されていた楽曲の人気が高かったことや、音の違いがわかりにくかったことから一部のファンが改悪だと言っている。クレームを入れる輩もいた模様[注 1]。
導入目的に関して、JR側は放送装置の更新に伴うものと説明しているが、音鉄界隈では首都圏各線区での長編成ワンマン運転実施に向けての車載メロディ化の準備、あるいは著作権の自社管理への統一との見方が濃厚である[注 2][注 3]。
10月は横浜のほか新宿、東京に導入され、2024年11月から2025年1月にかけては横須賀線に集中導入された。1月はその後八王子支社にも導入され、2月は首都圏本部を中心に使用駅が急増、大宮支社や千葉支社管内での変更もスタートした。3月初めに東海道線に集中導入されてから一旦導入はストップしたが、4月半ばより再開、GWを除き変更のペースが再び上がっている。6月に入ると千葉支社管内で使用駅が急激に増加している。また、荻窪駅や秋葉原駅、品川駅などでは、一部のホームのみ変えるパターンも発生している。
導入規則として、路線ごとに同じメロディを使用し、方面別に異なる音色が使用されているのですごくわかりにくい。
なお、登場当初は批判派を中心にAIが作曲しているのではないかとの意見が散見されたが、現在はJR東日本の公式発表により完全に否定され、著名な音楽家をお招きしている事が判明した。また、神田駅や池袋駅のご当地メロディーもこのメロディーの制作者によるものといわれていたが、2025年7月3日に自社管理である事が判明した。ただし、編曲者などの詳細情報は依然として不明であり、現時点で曲名もなく、当面公表の予定は無いとしている。
副本線の方針転換?[編集]
副本線のメロディは、2024年度中は
- 直通運転を行なっている路線の汎用曲(熱海・品川・東京(東海道線)など)
- 特定の副本線専用曲(武蔵野線・中央快速線など)
- 共用の副本線汎用曲(東神奈川・津田沼など)
のいずれかを採用するパターンが大半を占めていたが、2025年度以降は原則として武蔵浦和・大崎・新浦安のように本線と同じメロディの音色違いが採用されている。さらに、横浜駅では東海道線ホームの曲がJRE-IKST-021/017混在から021に統一される事案も発生しており、1路線=1曲の原則が明確にJR内で方針として定まったようである。今後もこのような変更が進めば、IKST-004やIKST-011は一時的な絶滅に追い込まれる可能性も否定できない。
なお、根府川・東十条・四方津などでは本線と副本線とで同じメロディを共用しているが、恐らく放送装置の都合によるものと見られる。
一覧[編集]
※たった1年足らずで21個×2パターン+24+3の合計69曲(この表に記載の曲のみ。また、うち3曲は定期扱いなし)が登場しているため、これからも増え続けるとみられる。
※通称は管理名称が判明する以前に登場した順番で振られた整理番号。現在でも一部で使われている。
※「導入先」欄には、割当先路線が判明済みの場合は上下線・主副線の別を、割当先不明の場合は主な使用箇所を示している。
管理名称 (通称) |
線区 | 枝番 | 導入先 |
---|---|---|---|
JRE-IKST-001 (首都圏15番) |
JE 京葉線 | -01 | 上り本線用 |
-02 | 下り本線用 | ||
-04 | 上り副線用 | ||
-05 | 中線用 | ||
-07 | 下り副線用 | ||
JRE-IKST-002 (首都圏17番) |
JM 武蔵野線 | -01 | 外回り(西船橋方面)本線用 |
-02 | 内回り(府中本町方面)本線用 | ||
JRE-IKST-003 (首都圏10番) |
JB 中央・総武緩行線 | -01 | 西行本線用 |
-02 | 東行本線用 | ||
未判明 | 西行副線用 | ||
未判明 | 東行副線用 | ||
JRE-IKST-004 (首都圏14番) |
不明 | -01 | 東京駅京葉地下2番線 |
-02 | 東京駅京葉地下1番線 | ||
JRE-IKST-005 (首都圏13番) |
不明 | -01 | 東京駅総武地下2番線など |
-02 | 東京駅総武地下3番線など | ||
JRE-IKST-006 (首都圏5番) |
JA 埼京線・川越線 | -01 | 上り本線用 |
-02 | 下り本線用 | ||
-04 | 上り副線用 | ||
-05 | 下り副線用 | ||
JRE-IKST-007 (首都圏1番) |
JK 京浜東北・根岸線 | -01 | 北行本線用 |
-02 | 南行本線用 | ||
-03 | 北行副線用 | ||
-05 | 南行副線用 | ||
JRE-IKST-008 (首都圏16番) |
不明 | -01 | 大宮駅7番線 |
-02 | 津田沼駅1番線 | ||
-03 | 逗子駅3番線 | ||
JRE-IKST-009 (首都圏6番) |
高崎線? | -01 | 大宮駅6番線・新宿駅5番線 |
-02 | 大宮駅8番線・新宿駅6番線 | ||
JRE-IKST-010 (首都圏11番) |
JY 山手線 | -01 | 内回り本線用 |
-02 | 外回り本線用 | ||
-03 | 内回り副線用 | ||
-04 | 外回りホームからの逆発車用? | ||
-05 | 外回り副線用 | ||
JRE-IKST-011 (首都圏7番) |
JL 常磐線各駅停車 | -01 | 上り本線用 |
-02 | 下り本線用 | ||
-04 | 上り副線用? | ||
JRE-IKST-012 (首都圏9番) |
CO 中央本線 | -01 | 上り本線用 |
-02 | 下り本線用 | ||
-03 | 副線用 | ||
-04 | 副線用 | ||
-08 | 副線用 | ||
JRE-IKST-013 (首都圏12番) |
JJ 常磐快速線 | -01 | 上り本線用 |
-02 | 下り本線用 | ||
JRE-IKST-014 (首都圏20番) |
南武線? | -01 | 立川駅7番線・大宮駅19番線 |
-02 | 立川駅8番線・大宮駅22番線 | ||
JRE-IKST-015 (首都圏4番) |
JO 横須賀・総武快速線 | -01 | 久里浜方面本線用 |
-02 | 千葉方面本線用 | ||
-05 | 千葉方面副線用? | ||
JRE-IKST-016 (首都圏8番) |
JC 中央快速線 | -01 | 上り本線用 |
-02 | 下り本線用 | ||
-03 | 下り副線用 | ||
-04 | 上り副線用 | ||
JRE-IKST-017 (首都圏2番) |
横浜線? | -01 | 東神奈川駅2番線・津田沼駅5番線など |
-02 | 東神奈川駅3番線・中野駅5番線など | ||
JRE-IKST-018 (首都圏19番) |
JS 湘南新宿ライン | -01 | 北行用 |
-02 | 南行用 | ||
JRE-IKST-019 (首都圏18番) |
不明 | -01 | 西船橋駅9番線など |
-02 | 西船橋駅12番線など | ||
JRE-IKST-020 (首都圏21番) |
JT 伊東線 | -01 | 下り本線用 |
-02 | 上り本線用 | ||
JRE-IKST-021 (首都圏3番) |
JT 東海道線 JU 宇都宮線 |
-01 | 北行本線用 |
-02 | 南行本線用 | ||
-03 | 北行副線用その2 | ||
-04 | 北行ホームからの逆発車用? | ||
-05 | 北行副線用その1 | ||
-06 | 南行副線用 | ||
-08 | 貨物線下り用 | ||
-10 | 貨物線上り用 | ||
JRE-IKST-023 (首都圏24番) |
小海線? | -02 | 小淵沢駅4・5番線 |
導入状況[編集]
2025年1月下旬頃から変更のスピードを早めている。また、これらは同一人物[注 4]が変更しているとみられているので、JRE-IKSTシリーズに変わった駅の近くの駅は当日~数日以内に変わってしまう可能性が高い。
年表[編集]
- 2024年(令和6年)
- 10月9日始発:JRE-IKST-007・JRE-IKST-015・JRE-IKST-017・JRE-IKST-021登場。横浜駅更新。初のJRE-IKSTシリーズの使用駅となる。
- 10月24日始発:JRE-IKST-003・JRE-IKST-006・JRE-IKST-009・JRE-IKST-010・JRE-IKST-011・JRE-IKST-012・JRE-IKST-016登場。新宿駅更新。
- 10月31日始発:JRE-IKST-001・JRE-IKST-004・JRE-IKST-005・JRE-IKST-013登場。東京駅更新。ドリーム・パーク消滅。
- 11月12日始発:新川崎駅更新。
- 11月19日始発:保土ケ谷駅更新。
- 11月22日始発:武蔵小杉駅の横須賀線ホーム・東逗子駅更新。淡い恋心消滅。
- 11月26日始発:東戸塚駅更新。
- 11月28日始発:戸塚駅更新(スイッチ製の楽曲が置き換えられた初の事例)。
- 12月13日始発:鎌倉駅更新。
- 12月17日始発:逗子駅更新、JRE-IKST-008登場。
- 2025年(令和7年)
- 1月8日始発:久里浜駅更新。2025年初の更新。
- 1月10日始発:北鎌倉駅更新。
- 1月11日始発:吉祥寺駅更新。八王子支社管内で初。また、初の土曜更新となる。
- 1月21日始発:府中本町駅武蔵野線ホームが更新、JRE-IKST-002登場(武蔵野線内で初の更新)。
- 1月22日始発:北府中駅更新。
- 1月23日始発:新小平駅更新。
- 1月24日始発:新秋津駅更新(初の4日連続更新)。
- 1月28日始発:東所沢駅・西日暮里駅更新。JRE-IKST-019登場。埼玉県内初の導入。
- 2月10日日中:西荻窪駅中央快速線ホームが更新。
- 2月12日日中:新大久保駅・代々木駅・原宿駅と池袋駅の埼京線・湘南新宿ラインホームが更新、JRE-IKST-018登場。初の4駅同日更新となり、また原宿aと原宿bが消滅する。
- 2月13日日中:渋谷駅・五反田駅・目黒駅・田町駅・浜松町駅・大崎駅の埼京線及び湘南新宿ラインホーム・有楽町駅・神田駅の中央線及び京浜東北線ホーム・秋葉原駅の山手線及び京浜東北線ホームが更新。過去最多の9駅32ホーム同日更新となり、また小川のせせらぎV2が消滅する。
- 2月14日日中:南千住駅・新日本橋駅・馬喰町駅更新。
- 2月15日始発:新橋駅・中野駅(メトロ管轄の3,4番線除く)更新。陽だまり新橋ver.、春風V1消滅。また、JR-SH3-3が一旦消滅(初の3曲同時消滅となる)。
- 2月18日始発:大宮駅(京浜東北線ホーム除く)更新(大宮支社管内で初)。JRE-IKST-014登場。
- 2月19日始発:JRE-IKST-020登場。上野駅(14 - 17番線除く)・柏駅、さいたま新都心駅(2番線除く)更新。SF10-43消滅。千葉県内初の導入。
- 2月21日日中:津田沼駅・西船橋駅・船橋駅・東船橋駅更新。千葉支社管内で初更新となり、ホリデイV2消滅。
- 2月26日
- 2月27日日中:取手駅・松戸駅更新。茨城県内初の導入。春風完全消滅。
- 3月3日日中:大磯駅・鴨宮駅・早川駅更新。電車特定区間外で初の導入。
- 3月4日日中:根府川駅・真鶴駅更新。
- 3月5日日中:熱海駅・湯河原駅更新。非ATOS駅および静岡県内初の導入。
- 4月11日始発:土呂駅更新。2025年度およびナンバリング区間外で初の導入。
- 4月12日始発:西荻窪駅(緩行線ホーム)更新。
- 4月15日日中:北与野駅・与野本町駅・南与野駅・中浦和駅更新。2月21日以来の4駅同日更新となる。
- 4月16日
- 4月18日始発:大崎駅3,4番線更新。SF10-38消滅。
- 4月22日始発:高円寺駅の快速線ホーム更新。
- 5月12日日中:御茶ノ水駅、八丁堀駅、越中島駅更新。JR-SH9-3消滅。
- 5月13日
- 5月15日日中:西浦和駅、武蔵浦和駅と南浦和駅の武蔵野線ホーム、東浦和駅、東川口駅更新。
- 5月16日日中:越谷レイクタウン駅、吉川駅、吉川美南駅、三郷駅、新松戸駅更新。
- 5月19日日中?:来宮駅、伊豆多賀駅、網代駅更新。伊東線更新完了。
- 5月20日
- 5月21日
- 5月22日日中:桜木町駅、石川町駅、山手駅、根岸駅、新三郷駅更新。線路は続くよどこまでもが消滅。(ご当地メロディが置き換えられた初の事例)
- 5月23日日中:新杉田駅、洋光台駅、港南台駅、本郷台駅更新(初の5日連続更新となる)。
- 5月26日日中:与野駅2番線、北浦和駅1番線、南浦和駅京浜東北線ホームおよび蕨駅、西川口駅、川口駅更新。
- 5月27日始発:赤羽駅の埼京線ホーム更新。
- 5月30日日中:荻窪駅緩行線ホーム更新。
- 6月2日日中:潮見駅・新木場駅・葛西臨海公園駅・新浦安駅・市川塩浜駅・二俣新町駅更新(2月21日以来の千葉支社管内更新となる)。
- 6月3日
- 6月4日日中:川越駅・南古谷駅・指扇駅・西大宮駅・日進駅更新。木々の目覚めV2、Dance on消滅。川越線更新完了。
- 6月5日日中:南船橋駅・新習志野駅・幕張豊砂駅・検見川浜駅・稲毛海岸駅・千葉みなと駅更新。夏色の時間、緑の車窓、ドリームタイム、公園の楓、公園通り、九月の風消滅(初の6曲同日消滅となった)。京葉線更新完了。
- 6月7日始発:上中里駅更新。
- 6月10日日中:飯田橋駅、四ツ谷駅、千駄ヶ谷駅、大久保駅更新。千駄ヶ谷限定のベル消滅。
- 6月11日
- 6月13日
- 6月16日日中:新八柱駅・東松戸駅・市川大野駅・船橋法典駅・武蔵境駅・東小金井駅・武蔵小金井駅3・4番線・国立駅更新(1月28日以来の八王子支社管内更新となる)。木もれ陽の散歩道消滅。また、風と共にが在来線から消滅。
- 6月17日日中:立川駅、荻窪駅快速線ホーム、日野駅、西八王子駅、磯子駅、品川駅6番線(2度目)更新。首都圏22番(仮)・首都圏23番(仮)登場、花のほころび消滅。
- 6月18日日中:上野原駅、藤野駅、相模湖駅、高尾駅更新。四季第一楽章「春」および四季第三楽章「秋」消滅。山梨県内初の変更。中央線快速更新完了。
- 6月19日日中:猿橋駅、鳥沢駅、梁川駅、四方津駅更新。Sunny islands、瞬く街並み消滅。
- 6月23日日中:甲斐大和駅、笹子駅、初狩駅、大月駅更新。
- 6月24日日中:勝沼ぶどう郷駅、塩山駅、東山梨駅、山梨市駅更新。あざみ野V1、ホリデイ消滅。
- 6月25日日中:小淵沢駅、長坂駅、日野春駅、および藤沢駅と茅ヶ崎駅の特急ホーム更新。JRE-IKST-023登場。JR-SH6-1、Humpty Dumpty(東海道3番・東海道4番)消滅。
- 6月26日日中:穴山駅、新府駅、韮崎駅、塩崎駅更新。JR-SH5-1標準ver消滅。
- 6月27日日中:竜王駅、甲府駅、春日居町駅、酒折駅更新。田園浪漫、高原のつぶやき、青空と線路消滅。また、JR-SH2-1は標準verが消滅。山梨県内導入完了。
- 7月4日日中:稲毛駅、幕張駅、市川駅、両国駅更新。JR-SHR4-1、JR-SHR8-3、ハッピーガール、朝のドヴィッシー、ジュピターE、幸福の銀レール、森の妖精、朝つゆ、春だより、夢のワルツ消滅(SHR初の消滅)。過去最多の10曲同日消滅となった。
消滅した発車メロディ[編集]
この節では、JRE-IKSTシリーズの導入・置換によって消滅した発車メロディを列挙する(一時的に消滅したものも含む)。
- ドリーム・パーク - 東京駅
- 淡い恋心 - 武蔵小杉駅
- 原宿a - 原宿駅
- 原宿b - 原宿駅
- 小川のせせらぎV2 - 渋谷駅、大崎駅
JR-SH3-3 - 東京駅、渋谷駅、中野駅→佐原駅で復活。- 陽だまり新橋ver. - 新橋駅
- SF10-43 - 武蔵小杉駅、柏駅
- ホリデイV2 - 津田沼駅、船橋駅
- 春風 - 新橋駅、松戸駅
- 海の駅 - 大崎駅
- 新たな季節 - 新宿駅、大宮駅、武蔵浦和駅など
- SF10-38 - 取手駅、大崎駅
- JR-SH9-3 - 御茶ノ水駅
- 線路は続くよどこまでも - 桜木町駅
- 木々の目覚めV2 - 川越駅
- Dance on - 目黒駅、日進駅
- 夏色の時間 - 新宿駅、新習志野駅
- 緑の車窓 - 検見川浜駅
- ドリームタイム - 稲毛海岸駅
- 公園の楓 - 葛西臨海公園駅、千葉みなと駅
- 公園通り - 千葉みなと駅
- 九月の風 - 千葉みなと駅
- 雪解け間近 - 西船橋駅[注 5]
- トレイントレイン - 品川駅
- チャイム - 品川駅
- おはよう - 品川駅
- 蝶 - 品川駅
- ML-24 - 品川駅
- 遊園地のある駅 - 大崎駅、品川駅
- 鉄道唱歌 - 品川駅
- 木もれ陽の散歩道 - 戸塚駅、東神奈川駅、武蔵小金井駅
- 花のほころび - 渋谷駅、立川駅
- 四季第一楽章「春」 - 大井町駅、高尾駅
- 四季第三楽章「秋」 - 大井町駅、高尾駅
- Sunny islands - 神田駅、市川大野駅、上野原駅、猿橋駅
- 瞬く街並み - 大崎駅、上野駅、新松戸駅、立川駅、梁川駅
- あざみ野V1 - 鎌倉駅、船橋駅、津田沼駅、勝沼ぶどう郷駅
- ホリデイV1 - 大崎駅、神田駅、国立駅、立川駅、勝沼ぶどう郷駅
- JR-SH6-1 - 御茶ノ水駅、茅ヶ崎駅
- 田園浪漫 - 竜王駅
- 高原のつぶやき - 竜王駅
- 青空と線路 - 甲府駅
- JR-SHR4-1 - 稲毛駅
- JR-SHR8-3 - 稲毛駅
- ハッピーガール - 幕張駅
- 朝のドヴィッシー - 幕張駅
- ジュピターE - 幕張駅
- 幸福の銀レール - 南船橋駅、幕張駅
- 森の妖精 - 南船橋駅、市川駅
- 朝つゆ - 市川駅
- 春だより - 両国駅
- 夢のワルツ - 両国駅
消滅が迫る発車メロディ[編集]
この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!
この節では、JRE-IKSTシリーズの導入・置換により、使用駅が減少したために消滅が迫るメロディを列挙する。JRE-IKSTシリーズ絡みで使用駅が残り1駅に減った曲だけでも既に相当数あり、今後も増えると思われる。なお、太字は消滅が確定した曲。
- 春待ち風V2 - 大崎駅、梁川駅から消滅(相原駅のみ使用、2026年3月までに消滅見込み[注 6])
- 蝶々のように - 戸塚駅から消滅(佐倉駅のみ使用)
- 近郊地域17番(クラルテ) - 北府中駅、新小平駅、新秋津駅、東所沢駅から消滅(安中榛名駅のみ使用)
- すすきの高原V2 - 西船橋駅、浦和駅から消滅(我孫子駅のみ使用)
- SF10-68 - 松戸駅から消滅(品川駅のみ使用)
- 星空の下 - 西船橋駅から消滅(新前橋駅のみ使用)
- ジュピターG - 武蔵浦和駅から消滅(伊勢崎駅のみ使用)
- コーラルリーフ - 埼京線から消滅(銚子駅のみ使用)
- Verde Rayo V2 - 東京駅、八丁堀駅、越中島駅から消滅
(佐倉駅のみ使用)→新たに君津駅でも採用。 - JR-SH1-3 - 横浜駅、信濃町駅から消滅
(駒形駅のみ使用)→新たに佐原駅でも採用。 - 窓の花飾り - 東神奈川駅から消滅(成田駅のみ使用)
- JR-SH3-1 - 根岸駅、新杉田駅、洋光台駅から消滅(北本駅のみ使用)
- メロディー - 新宿駅、武蔵野線、二俣新町駅などから消滅(東大宮駅のみ使用)
- 海辺の散歩 - 葛西臨海公園駅から消滅(佐野駅のみ使用)
- 通勤ステップ - 南船橋駅から消滅(伊勢崎駅のみ使用)
- 希望の朝 - 幕張豊砂駅から消滅(成田空港駅のみ使用)
- シーウィンド - 幕張豊砂駅から消滅(佐倉駅のみ使用)
- 南風の行方 - 新八柱駅から消滅(上総一ノ宮駅のみ使用)
- 光と風と - 東松戸駅から消滅(長野駅のみ使用)
- JR-SH1-1標準ver - 東京駅、渋谷駅、新橋駅、中央線から消滅(前橋大島駅のみ使用)
- JR-SH5-3 - 熱海駅、さいたま新都心駅〜北浦和駅、立川駅から消滅(勝浦駅のみ使用)
- 花と空 - 二俣新町駅、上野原駅から消滅(我孫子駅のみ使用)
- 古いオルゴール - 代々木駅、新浦安駅、川越駅、日野駅、猿橋駅から消滅(長野駅のみ使用)
- Twilight - 新宿駅、吉祥寺駅、大宮駅、大月駅などから消滅(長野駅のみ使用)
- JR-SH8-1 - 塩山駅から消滅(桶川駅のみ使用)
- JR-SH7-1 - 茅ヶ崎駅から消滅(本庄駅のみ使用)
- 海岸通り - 新宿駅、指扇駅、京葉線、中央線から消滅(上総一ノ宮駅のみ使用)
- JR-SH5-1 - 東京駅、有楽町駅、熱海駅、信濃町駅、塩崎駅から消滅(佐原駅のみ使用、標準verは消滅)
- JR-SH2-1 - 東京駅、有楽町駅、総武線、中央線などから消滅(佐原駅のみ使用、標準verは消滅)
- ムーンストーン - 蕨駅、川口駅、武蔵小金井駅、市川駅から消滅(佐倉駅のみ使用)
- 楽々鉄道旅行 - 市川駅から消滅(青梅駅のみ使用)
評価[編集]
先述の通り、既存の多くのメロディが置き換えられたため、一部の音鉄からの評判は頗る悪く[注 7]、ネット上では否定的な意見が続出している。音鉄に対するJRの嫌がらせとの陰謀論クラスの主張もある。
JR-SHシリーズを手がけた塩塚博氏もブログでこの件について残念だと言及している。
とはいえ、JRE-IKSTシリーズで置き換え真っ只中のテイチク製の発車メロディも登場時の評判は散々だったようなので、時が進むにつれて次第に受け入れられていくかもしれない。
非鉄の方はおそらく駅メロに興味が無いと思われるため評価不能ではあるが、一部の利用者は降車駅の判別を発車メロディで行っていたこともあり、変更には一定の困惑の声がみられる。
脚注[編集]
- ↑
クレームを入れたら音鉄の評価が下がると思わなかったのだろうか - ↑ もし前者でない場合、山手線や京浜東北線のメロディは短命に終わる可能性が高い。
- ↑ JR側の説明に関しては、現に平日の日中に大量更新が進んでいたり、放送装置を更新したばかりの駅や比較的新しいスイッチ製の曲でもお構いなく変更されていることを追記しておく。
- ↑ 係員が測定している様子が新日本橋駅などで確認されており、YouTubeにも載っている。
- ↑ 最後まで残ったのは佐原駅であったが、JR-SH1-3に変更された。
- ↑ 横浜線は2026年3月にワンマン化するため。
- ↑ 首都圏2番や首都圏7番、首都圏8番や首都圏13番などはまだ人気が高い。