秋桜 (発車メロディ)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

秋桜 (こすもす) とは、JR東日本で使用されている発車メロディである。

概要[編集]

櫻井音楽工房製である。「こすもす」と読むのか「あきざくら」と読むのかファンの間で意見が割れているが、JASRACの作品データベース検索サービスで「コスモス」と記載されているので、Enpediaでは「コスモス」と呼称する。

バージョンとしては、V1の標準Ver(駅使用Ver)とやや早いVer(CDVer)、V2の標準Ver(駅使用Ver)とやや早いVer(CDVer)とV1とV2の中間Ver、arrangeVer(発車メロディー・オリジナル作品集に作られたVer)の6種類がある。駅で使用している、もしくは使用されていたのは、V1の標準Ver(駅使用Ver)とV2の標準Ver(駅使用Ver)とV1とV2の中間Verの3種類である。V2の標準Ver(駅使用Ver)とV1とV2の中間Verは、V1の標準Ver(駅使用Ver)が採用される前に消滅した。初使用駅は東海道線戸塚駅2番線 JT 06 であり、同日に同じホームの1番線ではホリデイパーカッションが無いVerが使用されるようになった。

発車ベル使用状況で使われている番号は近郊地域41番である。

また、京急電鉄の京急久里浜駅接近メロディに「秋桜」が使用されているが、この曲とは曲名が同じだがご当地メロディなので関連性は無い。

使用駅(V1)[編集]

現在の使用駅[編集]

SE 13 信越本線SN 19 篠ノ井線 しなの鉄道線 北しなの線
長野駅2番線:2006年3月1日〜

過去の使用駅[編集]

両毛線
栃木駅:2000年9月14日〜2018年2月2日日中 [1]
高崎線
新町駅:2000年10月6日〜2025年7月15日[2]
上越線
高崎問屋町駅:2014年3月21日〜2025年7月16日[3]
宇都宮線
黒磯駅1番線:2006年6月30日〜2022年3月11日 [4]
成田線
安食駅2番線:2004年3月29日〜2023年12月24日 [5]
JM 14 武蔵野線
新八柱駅1番線:2011年10月13日〜2025年6月16日日中[6]

使用駅(V2・V1とV2の中間Ver)[編集]

現在はどの駅でも使用されていない。

JT 06 東海道線
戸塚駅2番線:1999年6月15日〜7月6日 [7]
JO 25 総武快速線
船橋駅4番線:1999年9月22日〜12月16日 [8]
JB 33 総武緩行線
津田沼駅5番線:1999年11月23日〜12月20日 [9]

注釈[編集]

  1. 1番線はシーウィンド、2番線はフラワーショップに変更され、その後ご当地メロディに変更して、現在使用中である。
  2. JRE-IKST-009に変更して現在使用中である。
  3. 首都圏26番(仮称)に変更して現在使用中である。
  4. ワンマン化に伴って発車メロディを廃止。
  5. JR-SHR9-1に変更して、現在使用中である。
  6. JRE-IKST-002-01に変更して現在使用中である。
  7. V1とV2の中間Verを使用していた。Gota del Vientに戻され、2024年11月28日にJRE-IKST-021-01に変更して、現在使用中である。
  8. 稲毛駅とは異なる発車メロディをあえて使用して選曲試験を行っていたが、稲毛のほうが好評だったためホリデイに変更されていた。JRE-IKST-015-02に再度変更され、現在使用中である。
  9. Verde Rayoに一度変更。現在はJRE-IKST-017-01を使用中である。

関連項目[編集]

  • 春待ち風 - 発車ベル使用状況では近郊地域40番としている。
  • あざみ野 - 発車ベル使用状況では近郊地域42番としている。