ホリデイ (発車メロディ)
(ホリデイから転送)
ナビゲーションに移動
検索に移動
ホリデイとは、JR東日本で使用されていた発車メロディである。発車ベル使用状況における整理番号は近郊地域39番。
概要[編集]
櫻井音楽工房製。青梅線の立川駅2→1番線で春待ち風と同日に初採用された。なお、この2曲は櫻井音楽工房製のメロディとして初めて新宿以外に導入された楽曲でもある。
尺は9秒前後で、題名のイメージ通り陽気な曲調である。大きく分けると重厚感のある音色のV1・ギター系の音色のV2の2種類に分類される。
2024年10月からJRE-IKSTシリーズの導入が始まると、使用駅が偏っていたV2は一足早く2025年2月21日に消滅。V1も南武線のワンマン化で大きく使用駅数を減らし、最終的に勝沼ぶどう郷駅の変更をもって完全消滅した。
過去の使用駅(V1)[編集]
- JC 19立川駅2番線:1999年3月16日〜2006年8月3日 (やや早いVer(CDVer))[2]・2006年8月4日〜2025年6月17日日中[3]
- JC 57福生駅1番線:2003年3月〜12月5日[4]
- JC 中央快速線
- JC 02神田駅6番線:2007年2月8日〜2025年2月13日日中[5]
- JC 18国立駅1番線:1999年9月17日〜2003年9月9日 (やや早いVer(CDVer)) [2]・2003年9月10日〜2025年6月16日日中[5]
- JN 南武線
- JN 13宿河原駅2番線:2003年10月21日〜2016年9月2日[6]
- JN 16稲田堤駅1番線:2003年10月21日〜2023年8月5日[6]
- JN 18稲城長沼駅3番線→(高架化工事の為一旦廃止):2003年11月25日〜2008年3月14日
- JN 18稲城長沼駅3番線:2011年12月24日〜2025年3月14日[7]
- JN 18稲城長沼駅2番線:2014年2月23日〜2025年3月14日
- JN 11津田山駅1番線:2003年10月21日〜2025年3月14日[7]
- JN 12久地駅1番線:2003年10月21日〜2025年3月14日[7]
- JN 15中野島駅2番線:2003年10月21日〜2025年3月14日[7]
- ■川越線
- 的場駅2番線:2005年3月19日〜2022年3月11日 [7]
- ■成田線
- 東我孫子駅1番線:2003年9月25日〜2023年12月8日[8]
- JA 埼京線・R りんかい線
- JA 08R 08大崎駅6番線:2002年12月1日〜2025年2月13日13:55頃[9]
過去の使用駅(V2)[編集]
- JO 10戸塚駅
- JO 27稲毛駅4番線:1999年9月21日〜2023年12月13日[13][11]
- JO 25船橋駅4番線:1999年12月17日〜2025年2月21日[11]
- JO 26津田沼駅
- CO 中央本線
- CO 36勝沼ぶどう郷駅2番線:2000年7月30日〜2007年10月[15]
注釈[編集]
- ↑ JRE-IKST-012-01に変更して現在使用中である
- ↑ a b 標準Verに変更された。
- ↑ 首都圏22番(仮称)に変更して現在使用中である。
- ↑ Cappuccinoに変更して現在使用中である。
- ↑ a b JRE-IKST-016-02に変更して現在使用中である。
- ↑ a b ご当地メロディに変更して現在はワンマン化のため廃止。
- ↑ a b c d e ワンマン化に伴って発車メロディを廃止。
- ↑ JR-SHR2-3に変更して現在使用中である。
- ↑ JRE-IKST-006-01に変更して現在使用中である。
- ↑ パーカッションが無いVerを使用していた。放送更新によって、V2の標準Ver(駅使用Ver)に変更され、使用していた。
- ↑ a b c d 現在はJRE-IKST-015-02を使用中である。
- ↑ 放送更新によって、1番線は木もれ陽の散歩道に、4番線は蝶々のようにに変更されたが、2024年11月28日始発より1番線はJRE-IKST-015-02に、4番線はJRE-IKST-015-01に再度変更されて、現在使用中である。
- ↑ 2023年12月14日から2025年7月4日までJR-SHR8-3に変更して、使用されていた。
- ↑ JRE-IKST-005-02に変更して現在使用中である。
- ↑ 放送更新によって、V1の標準Ver(駅使用Ver)に変更して、現在は先述の通りJRE-IKST-012-01を使用中である。