JR信越本線 (長野地区)
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() | |
一部列車で使用される211系。 | |
所在地 | 長野県 |
起点 | 篠ノ井駅 |
終点 | 長野駅 |
駅数 | 5駅 |
電報略号 | シエホセ |
路線記号 | SE |
所有者 | 東日本旅客鉄道 |
運営者 | 東日本旅客鉄道 日本貨物鉄道 |
貨物 | あり |
使用車両 | 211系 E127系 383系 115系 SR1系 |
路線距離 | 9.3Km |
軌間 | 1,067mm |
線路数 | 複線 |
電化方式 | 直流1500V (架空電車線方式) |
閉塞方式 | 複線自動閉鎖式 |
保安装置 | ATS-P |
最高速度 | 120Km/h |
リンク | 検索結果(信越本線(2)の駅):JR東日本 |
信越本線長野地区とは、JR東日本が運営する「篠ノ井駅」から「長野駅」間9.3Kmの区間のことである。実質篠ノ井線の一部である。
概要[編集]
篠ノ井駅から長野駅を結ぶ9.3Kmの当区間は普通列車を中心に運行しており、優等列車は快速・特急「しなの」・しなの鉄道線直通の快速列車・観光列車「ろくもん」のみである。
実質篠ノ井線の一部でもある当区間は運行形態も篠ノ井線とほぼ同等であり、使用車両などもしなの鉄道線直通車両を除き全て同じ車両が使われている。
1997年9月30日に「碓氷峠(横川 - 軽井沢間)」が廃止。従来の信越本線は分断の道へと進んでいった。軽井沢 - 篠ノ井間はしなの鉄道へと移管され、
後の2015年北陸新幹線金沢延伸により長野 - 妙高高原間もしなの鉄道へと移管。現在では名称が変わり、北しなの線として運行中。
だが、篠ノ井 - 長野間は「特急しなの」の運行もあるためか2022年現在でもJR東日本が運営。名前のみ変わらず今でも運行している。
そんな長野地区を紹介。長野地区は211系やE127系を中心に運行し、しなの鉄道の115系やSR1系などが乗り入れる。途中には撮影地も多く、多くの鉄道ファンが訪れる場所でもある。信越本線らしさを感じないような区間となっているが駅のホーム案内には「長野・直江津方面」と書いてあり未だに信越本線の名残がある。
なお、しなの鉄道の直通列車は篠ノ井駅で乗務員交代を行わず、そのまま長野駅まで運行する。
駅一覧[編集]
- 駅名 … ◆・◇:貨物取扱駅(◇は定期貨物列車の発着なし)
- 停車駅
- 線路 … ∥:複線区間、∧:これより下は複線、∨:これより下は単線、◇・◆:単線区間(◇は列車交換可能、◆はスイッチバック駅/信号場)
- 全駅長野県内に所在
- ほぼ全列車が篠ノ井線またはしなの鉄道線に乗り入れる。そのため、ここでは篠ノ井線も表す。
正式路線名 | 駅番号 | 駅名 | 営業キロ | 停車駅 | 接続路線・備考 | 線路 | 所在地 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
駅間 | 累計 | JR | SR | |||||||||||
しなの | 信州 | 快速 | 優等 | |||||||||||
至東京・名古屋・辰野方面(CO CF中央本線) | ||||||||||||||
篠ノ井線 | SN 01 | 塩尻駅◇ | - | 0.0 | ● | ● | 東日本旅客鉄道:CO 中央東線(岡谷・上諏訪方面)・■辰野支線(辰野方面)(CO 61) 東海旅客鉄道:CF中央西線(木曽福島方面) (全方面と直通運転あり) |
∥ | 塩尻市 | |||||
SN 02 | 広丘駅 | 3.8 | 3.8 | | | | | ∥ | ||||||||
SN 03 | 村井駅◇ | 3.0 | 6.8 | | | | | ∥ | 松本市 | |||||||
SN 04 | 平田駅 | 2.0 | 8.8 | | | | | ∥ | ||||||||
SN 05 | 南松本駅◆ | 2.1 | 10.9 | | | | | ∥ | ||||||||
SN 06 | 松本駅 | 2.4 | 13.3 | ● | ● | ● | 東日本旅客鉄道:■大糸線 (43/塩尻方面との直通運転あり) アルピコ交通:AK上高地線 (AK01) |
∨ | ||||||
- | 平瀬信号場 | - | 17.5 | | | | | | | ◇ | |||||||
SN 07 | 田沢駅 | 8.3 | 21.6 | | | | | ● | ∧ | 安曇野市 | ||||||
SN 08 | 明科駅 | 6.6 | 28.2 | ▲ | ● | ● | ∨ | |||||||
SN 09 | 西条駅 | 9.0 | 37.2 | | | | | ▲ | ◇ | 東筑摩郡 | 筑北村 | |||||
SN 10 | 坂北駅 | 3.7 | 40.9 | | | | | ▲ | ◇ | |||||||
SN 11 | 聖高原駅 | 4.1 | 45.0 | ▲ | | | ● | ◇ | 麻績村 | ||||||
SN 12 | 冠着駅 | 3.3 | 48.3 | | | | | | | ◇ | 筑北村 | ||||||
SN 13 | 姨捨駅 | 5.9 | 54.2 | | | | | | | ◆ | 千曲市 | ||||||
- | 桑ノ原信号場 | - | 58.4 | | | | | | | ◆ | |||||||
SN 14 | 稲荷山駅 | 8.7 | 62.9 | | | | | ● | ◇ | 長野市 | ||||||
SN 15 | 篠ノ井駅 | 3.8 | 66.7 | ▲ | | | ● | ● | しなの鉄道:■しなの鉄道線[* 1] | ∧ | |||||
信越本線 | SE 09 | 篠ノ井 から 0.0 | ||||||||||||
SE 10 | 今井駅 | 2.1 | 2.1 | | | | | | | | | ∥ | ||||||
SE 11 | 川中島駅◇ | 2.2 | 4.3 | | | | | ▲ | | | ∥ | ||||||
SE 12 | 安茂里駅 | 2.1 | 6.4 | | | | | | | | | ∥ | ||||||
SE 13 | 長野駅◇ | 2.9 | 9.3 | ● | ● | ● | ● | 東日本旅客鉄道:![]() しなの鉄道:■北しなの線 長野電鉄:N 長野線 (N 1) |
∥ |
関連ページ[編集]
- 篠ノ井線 - JRの全列車が直通。一部列車は足を伸ばし中央東線・中央西線に乗り入れる。
- JR飯山線 - 国鉄時代、JR初期は長野以南への直通臨時列車があったが、2000年代以降は直通はなく、北しなの線を挟んで系統分断されている。
- しなの鉄道
JR東日本の鉄道路線 |