JR中央本線 (信越地区)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
JR中央本線 > JR中央本線 (信越地区)
東日本旅客鉄道
日本貨物鉄道
中央本線 (信越エリア)
Chuō Line (Shinetsu Area)
(Through service to the Shinonoi Line)
上諏訪ステンレス.jpg
当区間の主力車両211系。
茅野 - 岡谷間は右側の213系も乗り入れる。
所在地長野県
起点信濃境
終点塩尻
駅数10駅
電報略号チウホセ
路線記号CO
所有者東日本旅客鉄道
運営者東日本旅客鉄道
日本貨物鉄道
貨物運行あり
使用車両使用車両欄参照。
路線距離57.2Km
軌間1,067mm
線路数単線(普門寺 - 岡谷)
複線(それ以外)
電化方式直流1500V
(架空電車線方式)
最大勾配28‰
閉塞方式自動閉塞式
保安装置ATS-P
最高速度130Km/h
リンク駅の検索結果|中央本線:JR東日本
飯田線乗り入れで使用される313系
信越地区は6連運用が少なく、区間内完結の多くの列車が3連で運行される。

JR中央本線 (信越地区)とは、中央本線のうちJR東日本長野支社が管理する区間の通称である。呼び名はJRの公式ゲームより取っている。ただし、信越と言いながら、越後や越中に直通する列車は一本も無い。

概要[編集]

長野県の信濃境 - 塩尻と篠ノ井線松本までの通称名、中央本線信越地区。全区間を長野支社が管理する。八王子支社管轄の関東地区との直通運転も行っているものの、多くの列車は小淵沢または甲府止まりとなる。

長野支社では最大勢力を誇る中央本線。本数こそ少ないものの、現在でも篠ノ井線信越本線と共に東京・山梨と長野を結ぶ路線として活躍している。沿線には諏訪湖上諏訪温泉などの諏訪地域を始めとした温泉街の他、ワインでも有名な塩尻の街が広がっている。
また、先述の通り篠ノ井線との相互直通運転を行っており、当区間の列車はすべて塩尻ではなく松本止まりとなる。なお、篠ノ井線の松本駅→塩尻駅間の公式駅ページは上り線(案内上)が「中央本線」と案内されており、一体化していることがうかがえる。

辰野支線(岡谷 - 辰野 - 塩尻間)も信越地区に入るものの当ページでは省略させていただく。辰野支線の当該ページを参照いただきたい。

使用車両などは関東地区とほぼ変化がない。以下に記す。

使用車両[編集]

E353系
特急「あずさ」や臨時特急などで使用。松本車両センター所属。
211系
普通運用のほか快速列車としても活躍。一番多く使用される形式でもある。長野総合車両センター所属。
213系
飯田線直通列車に使用。茅野 - 岡谷間のみで運用がある。大垣車両区所属。
E127系
辰野支線からの乗り入れの他、夜に1本小淵沢から出る列車がある。松本車両センター所属。
313系
飯田線直通列車に使用。茅野 - 岡谷のみで運用がある。大垣車両区所属。

運行列車[編集]

特急「あずさ
中央本線を代表する特急の一つ。中信地方と山梨・東京を結ぶ。
快速「みすず
飯田線に直通する当列車。長野・松本から岡谷経由で辰野支線に入線し、飯田まで走行する。中央本線/篠ノ井線内は全駅停車。
快速列車
朝方に上諏訪発長野行が1本設定。211系を使用し運行される。
普通列車
40分から1時間に1本ペースで運行。4つのパターンが存在する。多くの列車が茅野または富士見・小淵沢行となり小淵沢以東に入線する列車は少ない。甲府駅までは列車が存在するものの、その先となるとかなり本数が減る。実際甲府以東から松本へ行くのには小淵沢で乗り換えないといけない事が多い。

駅一覧[編集]

便宜上、ほぼすべての列車が乗り入れる篠ノ井線の塩尻 - 松本間も掲載する。

  • 線路 … ∥:複線区間、◇:単線区間(列車交換可能)、|:単線区間(列車交換不可能)、∨:ここより下は単線、∧:ここより下は複線
  • 営業キロは快速線東京駅から。塩尻駅からの()内は篠ノ井線としての営業キロ。
  • 停車駅
    • 普通…すべての旅客駅に停車
      • 篠ノ井線から上諏訪駅まで直通する快速や「みすず」も中央本線・篠ノ井線内では全駅に停車する。
    • 特急…●は全ての列車が停車、▲は一部列車のみ停車。|は全列車が通過。詳細は「あずさ」・「JR篠ノ井線#駅一覧(篠ノ井線内快速)」参照。
    • 特急「しなの」・「信州」…JR篠ノ井線#駅一覧参照。
  • 駅ナンバリングは小淵沢駅が2020年3月、それ以外が2025年3月導入。
正式路線名 駅番号 駅名 営業キロ 標高 停車駅 接続路線 路線数 所在地
駅間 東京
から
あずさ 快速 みすず
直通運転区間 CO 中央本線(関東エリア)JC 中央線快速JO 総武快速線
甲府高尾新宿東京千葉まで、高尾以東は特急のみ)
中央本線 CO 51 小淵沢駅 - 173.7 886.7 辰野線・飯田線直通 東日本旅客鉄道:CO 中央本線甲府方面一部直通〉・小海線 山梨県
北杜市
CO 52 信濃境駅 4.5 178.2 921.7   長野県 諏訪郡
富士見町
CO 53 富士見駅 4.7 182.9 955.6  
CO 54 すずらんの里駅 3.2 186.1 899.0  
CO 55 青柳駅 1.9 188.0 866.4   茅野市
CO 56 茅野駅 7.2 195.2 790.5  
- 普門寺信号場 - 198.9 -   諏訪市
CO 57 上諏訪駅 6.7 201.9 761.4  
CO 58 下諏訪駅 4.4 206.3 767.5   諏訪郡
下諏訪町
CO 59 岡谷駅 4.1 210.4 766.5 東日本旅客鉄道中央本線(辰野支線)川岸辰野方面〉
CD飯田線直通含む)
岡谷市
CO 60 みどり湖駅 7.8 218.2 761.6 塩尻市
CO 61 塩尻駅 3.9 222.1 715.8 東日本旅客鉄道:中央本線(辰野線)小野経由辰野方面〉
東海旅客鉄道CF 中央本線木曽福島名古屋方面〉
篠ノ井線 SN 01 塩尻
から

0.0
SN 02 広丘駅 3.8 3.8 664.5  
SN 03 村井駅 3.0 6.8 628.8   松本市
SN 04 平田駅 2.0 8.8 609.0  
SN 05 南松本駅 2.1 10.9 594.6  
SN 06 松本駅 2.4 13.3 586.0 東日本旅客鉄道:SN 篠ノ井線明科篠ノ井SE 信越本線長野方面〉・大糸線(塩尻方面との直通運転あり)
アルピコ交通AK上高地線 (AK01)
直通運転区間 大糸線SN 篠ノ井線SE 信越本線南小谷駅長野駅まで)直通


関連ページ[編集]

路線
営業路線 CO 中央本線小淵沢から塩尻間)辰野支線 - 小海線 - SN 篠ノ井線 - 大糸線松本 - 南小谷間) - SE 信越本線篠ノ井駅 - 長野駅間) - 飯山線
廃止路線 信越本線(御代田 - 篠ノ井)(1997年転換) - 信越本線(長野 - 妙高高原)(2015年転換)→しなの鉄道
車両基地 小海線統括センター(乗務員区所併設)
乗務員区所など
現有組織 長野統括センター - 松本統括センター
廃止組織 長野新幹線運輸区 - 長野運輸区 - 長野総合運輸区 - 松本運輸区 - 飯山線営業所(乗務員配置なし)
現行路線
JR東日本 JC 中央線(快速) - JB 中央線(各駅停車) - CO 中央本線 (関東地区) - CO 中央本線 (信越地区) - 辰野支線
JR東海 CF中央線 (木曽地区) - CF中央線 (名古屋地区)
廃止路線(支線) 下河原線1976年廃 - 武蔵野競技場線1959年廃
JR東日本の鉄道路線
新幹線 東北新幹線 - 上越新幹線 - 北陸新幹線(高崎 - 上越妙高) - 山形新幹線 - 秋田新幹線
東海道線 東海道本線(東京 - 熱海) - 山手線 - 埼京線赤羽線 - 川越線) - 南武線(・浜川崎支線) - 鶴見線 - 武蔵野線 - 横浜線 - 根岸線(・京浜東北線) - 横須賀線 - 相模線 - 伊東線
中央線 中央本線(東京 - 塩尻)(各駅停車快速関東信越地区・辰野支線) - 青梅線( - 東京アドベンチャーライン) - 五日市線 - 八高線 - 小海線 - 篠ノ井線(・信越本線) - 大糸線(松本 - 南小谷)
東北線 東北本線宇都宮線京浜東北線山手線) - 常磐線各駅停車快速関東東北地区) - 高崎線 - 上越線関東信越地区・ガーラ湯沢支線) - 吾妻線 - 両毛線 - 足尾線 - 水戸線 - 真岡線 - 水郡線 - 日光線 - 烏山線 - 仙山線 - 仙石線 - 石巻線 - 気仙沼線 - 大船渡線 - 北上線 - 釜石線 - 田沢湖線 - 山田線 - 岩泉線× - 花輪線 - 八戸線 - 大湊線
総武線 総武本線緩行線快速線) - 京葉線 - 外房線 - 木原線 - 内房線 - 成田線空港支線我孫子支線) - 鹿島線 - 久留里線 - 東金線
磐越線 磐越東線 - 磐越西線東北信越地区) - 只見線 - 会津線
奥羽線 奥羽本線 - 米坂線 - 長井線 - 左沢線 - 男鹿線 - 五能線 - 津軽線
羽越線 羽越本線 - 白新線
陸羽線 陸羽東線 - 陸羽西線
信越線 信越本線関東長野新潟地区) - 飯山線 - 越後線 - 弥彦線
直通サービス 湘南新宿ライン宇都宮(東北)線横須賀線上越線両毛線高崎線東海道本線
上野東京ライン宇都宮線上越線両毛線高崎線常磐線青快速常磐線緑快速成田線東海道線伊東線
相鉄・JR直通線埼京線・川越線赤羽線横須賀線・相鉄線)
全区間を他社移管 一部区間を他社移管 ×廃止
電車特定区間 JT 東海道線 - JO 横須賀線総武快速線 - JK 京浜東北線根岸線 - JH 横浜線* - JN 南武線*(・浜川崎支線)- JI 鶴見線 - JY 山手線 - JC 中央線快速電車 - JC 青梅線東京アドベンチャーライン - JC 五日市線 - JB 中央・総武線各駅停車 - JU 宇都宮線東北線・東京 - 宇都宮 - 黒磯間) - JU 高崎線 - JA 埼京線 - JJ 常磐快速線 - JL 常磐線各駅停車(綾瀬 - 取手間) - JE 京葉線* - JM 武蔵野線* - JS 湘南新宿ライン - 上野東京ライン - JA JS SO 相鉄・JR直通線
(*印は「東京メガループ」)
郊外路線 川越線 - 相模線 - 八高線 - JT 伊東線 - 常磐線(関東地区東北地区/取手 - いわき - 浪江間) - JC CO 中央本線(関東地区信越地区/高尾 - 小淵沢 - 塩尻間)・辰野支線 - SN 篠ノ井線(塩尻 - 松本間)
房総地区 JO 総武本線 - JO 成田線(・空港支線我孫子支線) - 鹿島線 - 外房線 - 東金線 - 内房線 - 久留里線
北関東地区 八高線 - 信越本線(高崎 - 横川間) - 上越線(高崎 - 渋川間) - 吾妻線 - 両毛線 - 水戸線 - 日光線 - 烏山線
計画中 羽田空港アクセス線