小山駅
ナビゲーションに移動
検索に移動
| 小山駅 | |
|---|---|
|
| |
| 西口 | |
|
おやま Oyama | |
| 所在地 | 栃木県小山市城山町三丁目3-22 |
| 所属事業者 |
東日本旅客鉄道(JR東日本) 日本貨物鉄道(JR貨物) |
| 電報略号 | ヤマ |
| 駅構造 |
高架駅(新幹線) 地上駅(在来線) |
| ホーム |
2面3線(新幹線) 4面8線(在来線) |
| 乗車人員 -統計年度- |
14,599人/日(降車客含まず) -2020年- |
| 開業年月日 | 1885年(明治18年)7月16日 |
| 乗入路線 4 路線 | |
| 所属路線 | ■東北新幹線 |
| キロ程 | 80.6km(東京起点) |
|
◄大宮 (50.3km) (28.9km) 宇都宮► | |
| 所属路線 | ■東北本線(宇都宮線) |
| キロ程 |
80.6km(東京起点) 東京から尾久経由で80.8km |
|
◄間々田 (7.3km) (7.5km) 小金井► | |
| 所属路線 | ■水戸線 |
| キロ程 | 0.0km(小山起点) |
|
(4.9km) 小田林*► | |
| 所属路線 | ■両毛線 |
| キロ程 | 0.0km(小山起点) |
|
◄**思川 (5.4km) | |
| 備考 |
直営駅(管理駅) みどりの窓口 有(7:00 - 19:00) 指定席券売機 有(5:00 - 23:50) |
小山駅(おやまえき)は、栃木県小山市にある東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の鉄道駅である。
概要[編集]
小山市の中心駅で、東北新幹線の駅も設置されている。栃木市、結城市といった古来からの中核都市の新幹線玄関駅でもあり、東京・郡山のどちらへも毎時1本のなすの号が利用できる。東北新幹線開業前は、在来線の特急列車は1本も停車しなかった。
16番線までホームがあり、[1]これは北関東の駅では最も多く、JR新宿駅と同じ。
かつてホーム上にきそばという立ち食いそば屋があったが、閉店した。
また、東北新幹線には1日1本だけ当駅始発の上り列車が存在する。
のりば[編集]
| 番線 | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 新幹線 高架ホーム | ||||
| 1 | 下り | 郡山・仙台方面 | ||
| 4・5 | 上り | 大宮・上野・東京方面 | ||
| 在来線 地上ホーム | ||||
| 6・8 | ■両毛線 | 上り | 栃木・佐野・桐生・高崎方面 | |
| 9・10 | ■宇都宮線 | 下り | 小金井・宇都宮・黒磯方面 | |
| 12・13 | ■宇都宮線 (■湘南新宿ライン) (■上野東京ライン) |
上り | 大宮・東京・新宿・横浜・小田原方面 | |
| 15・16 | ■水戸線 | 下り | 下館・友部・水戸方面 | |
発車メロディ[編集]
水戸線は全列車でワンマン運転を行っているため、通常時扱うことはない。代わりに乗降促進メロディとしてGota del Vientを使用する。
| 番線 | 路線 | 発車メロディ | IKST化前の発車メロディ | 備考 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ベル | |||||||||||
| 4 | ||||||||||||
| 5 | ||||||||||||
| 6 | ■両毛線 | JRE-IKST-028-01 | Water Crownエンドレスver. | |||||||||
| 8 | JRE-IKST-028-02 | |||||||||||
| 9 | ■宇都宮線 | JRE-IKST-021-05 | Verde Rayo | |||||||||
| 10 | JRE-IKST-021-01 | Cielo Estrellado | ||||||||||
| 12 | JRE-IKST-021-02 | Water Crown | ||||||||||
| 13 | JRE-IKST-021-06 | Gota del Vient | ||||||||||
| 15 | ■水戸線 | JRE-IKST-047-01 [2] | Gota del Vient | |||||||||
| 16 | JRE-IKST-047-02 | |
ダイヤ[編集]
隣の駅[編集]東北新幹線[編集]在来線[編集]脚注[編集]
外部リンク[編集]
|
||||||||||