Water Crown

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

Water Crown(ウォータークラウン)とは、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京臨海高速鉄道が使用している発車メロディ。かつてはしなの鉄道においても使用されていた。

概要[編集]

東洋メディアリンクス製。初採用は目黒駅で[注 1]、曲の長さは約10秒。様々なバージョンがあり、過去には日本で最も使用駅の多い発車メロディとなっていた。しかし、現在はJRE-IKSTシリーズの登場で使用駅数を減らし、2025年9月に常磐線で更新が始まるとJRE-IKST-007に1位の座を譲った。

E231系500番台以降の車外スピーカーが設置されている車両では、乗降促進メロディとしてGota del Vientと共に車外スピーカーから流すことができる。なお、ワンマン運転が行われている常磐緩行線水戸線においては日常的に扱われる。

使用駅一覧[編集]

現在は放送更新などにより、低音バージョンが沢山の駅で使用されている。△は低音バージョンに更新されたもの、※はご当地メロディに変更されたもの、×はJRE-IKSTシリーズ‎に変更されたものである。

標準(旧標準)Ver.[編集]

2024年11月23日現在、ほとんどの使用駅にて放送装置更新などにより、低音バージョンに変更され、大船駅10番線のみでしか使用されていない。

現在の使用駅[編集]

JK 根岸線
大船駅10番線:1996年10月〜[注 2]

過去の使用駅[編集]

常磐線
藤代駅2番線:〜2003年9月17日△→×
龍ケ崎市駅1・2番線:〜2008年1月29日△→※
牛久駅2番線:〜2007年11月30日
ひたち野うしく駅1・2番線:〜2015年1月13日△→×
荒川沖駅2番線:〜2009年8月1日
神立駅1番線:
高浜駅1番線:△→×
石岡駅2・3番線:△→※
羽鳥駅1・2番線:〜2003年9月△→×
岩間駅2番線:
友部駅1・3 - 5番線:〜2007年3月3日
赤塚駅2・3番線:△→×
勝田駅2番線:△→×
佐和駅2番線:〜2015年1月9日△→×
東海駅1番線:△→×
大甕駅1番線:〜2005年10月31日
常陸多賀駅2・3番線:〜2005年10月31日
日立駅2・3番線:〜2005年10月15日△→※
高萩駅1・2番線:△→※
南中郷駅1・2番線:△→×
磯原駅1番線:〜2002年5月23日△→※
大津港駅1番線:△→×
勿来駅1番線:〜2013年1月△→×
植田駅1番線:△→×
泉駅1番線:〜2015年1月△→×
湯本駅2・3番線:〜2004年10月6日△→※
内郷駅1番線:〜2013年12月△→×
富岡駅1番線:〜2011年3月11日[注 3]
原ノ町駅2・3番線:△→※[注 4]
相馬駅1番線:[注 3]

低音(新標準)Ver.[編集]

現在様々なバージョンから放送更新されて、最も使用されているバージョン。

現在使用中の駅[編集]

内房線
奥羽本線
青森駅3~6番線:1990年代〜
東北本線
JH 横浜線
東北新幹線
くりこま高原駅:2010年11月〜
JO 成田線
酒々井駅2番線:2012年12月〜
R りんかい線
JL 常磐緩行線取手方面など長編成ワンマン路線
  • 全駅(車載スピーカーから流れる)

現在不使用の駅[編集]

常磐線
JB 中央緩行線
JT 東海道線
JT 伊東線
JK 京浜東北・根岸線
JH 横浜線
  • JH 13東神奈川駅3番線:~2015年8月25日[注 21]
  • JH 17小机駅2,3番線:~2016年1月22日※
  • 中山駅2番線下り
  • JH 25淵野辺駅1番線:~2014年6月13日※
奥羽本線、秋田新幹線など
東北本線など
  • 盛岡駅(在来線):高音Verに変更された
R りんかい線
JY 山手線
高崎線
  • 大宮駅6番線:2005年8月〜2025年2月17日×[注 24]
JU 宇都宮線
JS 湘南新宿ライン
JO 横須賀・総武快速線
JB 総武緩行線
川越線
内房線
JC CO 中央本線
JN 南武線立川方面
  • 全駅(車載スピーカーから流れる)×[注 35]

高音Ver.[編集]

しばらくの間は、酒々井駅のみのVerだったが、放送更新によって1度消滅したが、盛岡駅在来線ホームにて放送更新を受けた低音Verが高音Verに変更されて、復活した。

現在使用中の駅[編集]

現在不使用の駅[編集]

  • 成田線
    • JO 34酒々井駅1番線△:1990年代〜2012年12月17日頃

エンドレスVer.[編集]

おそらく最も長いバージョン。小山駅、姉ヶ崎駅以外は1990年代のうちに更新されたが、後に姉ヶ崎駅は放送更新がされて、小山駅限定となっていたが、まるごとわかしおMaaSイベントによって大原駅で使用開始となった。

現在使用中の駅[編集]

  • 両毛線
    • 小山駅6・8番線:1990年代〜
  • 外房線

現在不使用の駅[編集]

  • JC 中央快速線
  • JK JH 根岸線
    • 大船駅9,10番線:1992年頃〜1996年10月(標準バージョンへ、2001年3月から9番線はテンポ遅いバージョンへ)
  • 内房線
    • 姉ケ崎駅△:1990年代〜2017年1月
  • JM 武蔵野線

テンポ遅いVer.[編集]

こちらも標準Ver同様、2024年12月7日現在放送装置更新などにより、大船駅のみでしか使用されていない。

現在使用中の駅[編集]

  • JK JH 根岸線
    • 大船駅9番線 2001年3月〜

現在不使用の駅[編集]

  • JT 東海道線
    • 平塚駅3,4番線△:2001年2月〜2001年03月
    • 大磯駅2番線△:2002年2月〜2016年01月
    • 国府津駅4番線△:2001年2月〜2012年05月
    • 鴨宮駅2番線△:2001年2月〜2016年01月
    • 小田原駅5番線※:2003年5月〜2014年10月
    • 根府川駅2,3番線△:1999年2月〜2016年2月
    • 真鶴駅△:2001年2月〜2015年2月
    • 熱海駅5番線△:2001年3月〜2015年2月
  • 宇都宮線
    • 石橋駅1番線・自治医大駅1番線△:2000年2月〜2015年3月
    • 自治医大駅2番線:2000年2月〜2003年12月
  • R りんかい線
    • 天王洲アイル駅2番線△:20001年3月〜2016年3月
    • 品川シーサイド駅2番線△:2014年10月〜2016年3月

テンポ遅い短縮Ver.[編集]

現在不使用。かつては長野県内主要駅と成東駅で使用されていた。

  • CO 中央本線
  • 総武本線
  • 大糸線
  • SN 篠ノ井線・SE 信越本線
    • 上田駅1~3番線:1990年代〜1994年頃
    • 篠ノ井駅:1991年7月〜2003年2月、短縮Ver→若干早回しVer
  • しなの鉄道
    • 小諸駅:1990年代〜?

音色違いVer.[編集]

現在は放送更新により消滅した。かつては新小岩駅1番線にて2日ほど試験的?に使用されたらしいが、本当かは不明である。

  • 東北新幹線
    • くりこま高原駅△:1990年3月10日〜2010年11月
  • JB 総武緩行線
    • 新小岩駅:2005年12月7日(朝夕には標準Verだったらしい)、2006年3月20日(朝に確認されたらしい)

さらに遅いフェードアウトVer.[編集]

現在は放送更新により消滅した。

音色違い短縮Ver.[編集]

主に東北本線の岩手県、青森県内のターミナル駅で使用しているバージョン。 使用していた駅の殆どが別バージョンや櫻井音楽工房製のメロディに変更された。

現在使用中の駅[編集]

現在不使用の駅[編集]

  • 北上駅0~3番線 1990年代〜2006年8月
  • 花巻駅 1990年代〜2015年9月
  • 八戸駅1~5番線 1990年代〜2002年11月

短縮Ver.[編集]

現在は放送更新により消滅した。

  • 大糸線
    • 南小谷駅:2000年代〜2016年10月
  • SE 信越本線、SN 篠ノ井線、しなの鉄道線
    • 篠ノ井駅:2003年2月〜2005年2月

若干早回しVer.[編集]

2005年2月から、SN 15SE 09篠ノ井駅限定で使用されているバージョン。

さらに早回しVer.[編集]

常磐線の2駅のみで使用されていた。東日本大震災による駅休止で、その後全線開通の際にワンマン運転となり消滅した。

低音フェードアウトVer.[編集]

更新によって、2015年9月に新たに登場したバージョン。 フェードアウトが他のフェードアウトVerより遅め。 現状花巻駅1駅のみの使用である。

トリビア[編集]

脚注[編集]

  1. 酒々井駅という説もある。
  2. 以前はWater Crown(エンドレスVer.)を使用していた。
  3. a b 以降は発車メロディが廃止されている。
  4. ご当地メロディ化の数週間前は発車メロディの扱いを停止していた。
  5. 3番線はtwilight、4・5番線はMellow timeに変更して、現在はJRE-IKST-012を使用中。
  6. SF10-31に変更して現在使用中である。
  7. 朝の静けさに変更して現在使用中である。
  8. シンコペーションに変更して、現在はJRE-IKST-021-02を使用中。
  9. 遠い青空に変更して、現在はJRE-IKST-021を使用中。
  10. JR-SH1-1(高音ver)に変更して現在使用中である。
  11. a b c d e 変更後:JRE-IKST-013-01
  12. 変更後:1番線→JRE-IKST-013-02、2番線→首都圏12-3番(仮)
  13. 変更後:JRE-IKST-013-02
  14. a b c d e 変更後:JRE-IKST-021-01
  15. 変更後:JRE-IKST-021
  16. a b c d e 変更後:JRE-IKST-021-02
  17. 変更後:4番線→JRE-IKST-018-01、5番線→JRE-IKST-021-01
  18. a b 変更後:JRE-IKST-020-02
  19. a b c d e f g 変更後:JRE-IKST-007-01
  20. a b 変更後:JRE-IKST-007-02
  21. 木もれ陽の散歩道に変更して、その後はJRE-IKST-017-02に変更された。
  22. a b c Cielo Estrelladoに変更して現在使用中である。
  23. 変更後:JRE-IKST-010-01
  24. 変更後:JRE-IKST-009-01
  25. 変更後:JRE-IKST-018-01
  26. 変更後:JRE-IKST-018-02
  27. 変更後:JRE-IKST-015
  28. 変更後:JRE-IKST-015-01
  29. 変更後:JRE-IKST-003-01
  30. 変更後:JRE-IKST-006-01
  31. Verde Rayoのエンドレスverに変更して、現在使用中である。
  32. a b c 変更後:JRE-IKST-016-01
  33. a b 変更後:JRE-IKST-012-02
  34. 変更後:JRE-IKST-012-01
  35. 変更後:JRE-IKST-014-02
  36. 2番線はスプリングボックスを、3番線はすすきの高原を現在使用中である。