石岡駅
ナビゲーションに移動
検索に移動
| 石岡駅 | |
|---|---|
|
いしおか Ishioka | |
|
◄高浜 (3.6km) (6.5km) 羽鳥► | |
| 所在地 | 茨城県石岡市国府一丁目1-17 |
| 所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
| 所属路線 | ■常磐線 |
| キロ程 | 80.0km(日暮里起点) |
| 電報略号 | イシ |
| 駅構造 | 橋上駅 |
| ホーム | 2面3線 |
| 乗車人員 -統計年度- |
5,020人/日(降車客含まず) -2024年- |
| 開業年月日 | 1895年(明治28年)11月4日 |
| 座標 | 北緯36度11分27.64秒 東経140度16分47.86秒 |
| 備考 |
直営駅(管理駅) みどりの窓口 有(8:00 - 18:00) 指定席券売機 有(4:50 - 23:50) |
| 石岡駅 | |
|---|---|
|
いしおか ISHIOKA | |
|
(1.5km) 石岡南台► | |
| 所属事業者 | 鹿島鉄道 |
| 所属路線 | ■鹿島鉄道線 |
| キロ程 | 0.0km(石岡起点) |
| 駅構造 | 地上駅 |
| ホーム | 1面1線 |
| 開業年月日 | 1924年(大正13年)6月8日 |
| 廃止年月日 | 2007年(平成19年)4月1日 |
石岡駅(いしおかえき)は、茨城県石岡市国府一丁目に位置する、東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道駅である。かつては鹿島鉄道も乗り入れていた。
概要[編集]
石岡市の中心部に位置し、同市の中心駅となっている。かつては鹿島鉄道の鹿島鉄道線との接続駅であったが、2007年(平成19年)4月1日に廃止されて以降、JR東日本の単独駅であり、常磐線土浦駅以北の駅では、友部駅と並び特急列車が停車する主要駅の一つである。特急「ときわ」の全列車が停車する[注釈 1]。
駅員が配置されているが、4:30 - 6:20、19:30 - 20:10、21:00 - 22:00、23:20 - 0:30の時間帯については[[お客さまサポートコールシステムによる対応となる。
沿革[編集]
- 1895年(明治28年)11月4日 - 日本鉄道土浦線の駅として開業。
- 1906年(明治39年)11月1日 - 日本鉄道が国有化され、官設鉄道の所属となる。
- 1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称制定により常磐線の所属となる。
- 1922年(大正11年)9月3日 - 鹿島参宮鉄道が開業。
- 1949年(昭和24年)6月1日 - 日本国有鉄道が発足。
- 1965年(昭和40年)6月1日 - 鹿島参宮鉄道と常総筑波鉄道が合併して関東鉄道が発足。鹿島参宮鉄道は関東鉄道鉾田線となる。
- 1978年(昭和53年)4月1日 - みどりの窓口開設。
- 1979年(昭和54年)4月1日 - 関東鉄道鉾田線が鹿島鉄道に分社化。
- 1982年(昭和57年)11月15日 - ダイヤ改正に伴い、一部の特急「ひたち」の停車開始。
- 1984年(昭和59年)2月1日 - 鹿島鉄道との貨車中継を除く貨物扱いを廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化に伴い、国鉄の駅は東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる。
- 1991年(平成3年)12月21日 - 駅旅行センターをびゅうプラザに改称。
- 2001年(平成13年)
- 2006年(平成18年)2月1日 - 指定席券売機稼動開始。
- 2007年(平成19年)4月1日 - 鹿島鉄道廃止。
- 2011年(平成23年)
- 3月11日 - 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)により、線路のゆがみ、ホームの破損などの甚大な被害を受ける。
- 3月31日 - 営業再開。
- 2015年(平成27年)
- 2016年(平成28年)
- 2023年(令和5年)10月1日 - お客様コールサポートシステム導入。
のりば・発車メロディ[編集]
| 番線 | 路線 | 方向 | 行先 | 発車メロディ | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ■常磐線 | 下り | 友部・水戸・勝田・日立・高萩・いわき方面 | バラが咲いた | |
| 2 | ■常磐線 (■上野東京ライン) |
上り | 土浦・龍ケ崎市・我孫子・上野・東京・品川方面 | ここで君を待ってるよ | |
| 3 | 石岡のおまつり |
ダイヤ[編集]
発車する列車[編集]
路線・方向順に記す。種別の赤字は特急料金が必要。方向欄の数字は停車駅間距離[km]を表す[注釈 2]。
| 種別 | 方向 | 本数 |
|---|---|---|
| 備考 | 乗場 | |
| 常磐線下り 水戸・いわき方面 | ||
| 特急 ときわ |
石岡 18.8 友部 10.5 赤塚 6.0 水戸 5.8 勝田 8.9 東海 | 1本/時 |
| 勝田行、または高萩行。 特急料金要。列車によって停車駅が異なる。臨時列車を除き、1時間に1 - 2本運行する。 |
1番線 | |
| 普通 ワンマン |
石岡 6.5 羽鳥 5.4 岩間 6.9 友部 4.7 内原 5.8 赤塚 | 2本/時 |
| 水戸行、または勝田行など。 各駅停車。時間帯によっては最大3本/時で運行する。日中はワンマン運転を行い、友部駅で水戸線に連絡する。 |
1番線 | |
| 常磐線上り 土浦・上野・品川方面 | ||
| 特急 ときわ |
石岡 16.2 土浦 6.6 荒川沖 2.7 ひたち野うしく 3.9 牛久 | 1本/時 |
| 品川行。 特急料金要。列車によって停車駅が異なる。臨時列車を除き、1時間に1本運行する。 |
2番線 | |
| 普通 ワンマン |
石岡 3.6 高浜 6.5 神立 6.1 土浦 6.6 荒川沖 | 2本/時 |
| 土浦行、または上野行など。 各駅停車。時間帯によっては最大4本/時で運行する。日中はワンマン運転を行い、土浦駅で上野方面行に接続する。 |
2番線 一部3番線 | |
時刻毎の本数[編集]
| 種別 | 行先 | 各時刻帯の時間あたりの本数(常磐線北行) | |||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 0 | 1 | 2 | ||
| 特急 ときわ |
高萩 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||||||||||||
| 勝田 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | |||||||||||||
| 普通 ワンマン |
高萩 いわき |
2 | 1 | 1 | |||||||||||||||||||||
| 勝田 水戸 |
1 | 2 | 2 | 3 | 2 | 1 | 2 | 2 | 2 | 3 | 3 | 2 | 2 | 3 | 3 | 2 | 1 | 2 | 1 | ||||||
| 種別 | 行先 | 各時刻帯の時間あたりの本数(常磐線南行) | |||||||||||||||||||||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 0 | 1 | 2 | ||
| 特急 ときわ |
品川 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||
| 普通 ワンマン |
品川 上野,etc |
2 | 4 | 3 | 2 | 2 | 2 | 2 | 3 | 1 | 2 | 2 | 2 | 1 | |||||||||||
| 土浦 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | |||||||||||||||||
| 種別 | 行先 | 各時刻帯の時間あたりの本数(常磐線北行) | |||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 0 | 1 | 2 | ||
| 特急 ときわ |
高萩 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||||||||||||
| 勝田 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | |||||||||||||
| 普通 ワンマン |
高萩 いわき |
2 | 1 | 1 | |||||||||||||||||||||
| 勝田 水戸 |
1 | 2 | 2 | 3 | 2 | 1 | 2 | 2 | 2 | 3 | 3 | 2 | 2 | 3 | 3 | 2 | 1 | 2 | 1 | ||||||
| 種別 | 行先 | 各時刻帯の時間あたりの本数(常磐線南行) | |||||||||||||||||||||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 0 | 1 | 2 | ||
| 特急 ときわ |
品川 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||
| 普通 ワンマン |
品川 上野,etc |
2 | 3 | 3 | 2 | 2 | 2 | 2 | 3 | 1 | 2 | 2 | 2 | 1 | |||||||||||
| 土浦 | 1 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | ||||||||||||||||
レア行先[編集]
- 1日1本
- 普通 いわき行
- 普通 我孫子行
バス路線[編集]
鹿島鉄道代替バスが小川・鉾田方面に出ていて、茨城空港行の支線がある。このバスは、廃線跡を利用した専用道を走行する。
西方向へは、地磁気観測所で有名な柿岡へのバスがある。
その他[編集]
関連項目[編集]
注釈[編集]
外部リンク[編集]
- 駅の情報(石岡駅):JR東日本
鹿島鉄道線の駅一覧(廃線) |