ひたち野うしく駅
ナビゲーションに移動
検索に移動
ひたち野うしく駅 | |
---|---|
ひたちのうしく Hitachinoushiku | |
◄牛久 (3.9km) (2.7km) 荒川沖► | |
所在地 | 茨城県牛久市ひたち野西三丁目41-16 |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
所属路線 | ■常磐線 |
キロ程 | 54.5km(日暮里起点) |
電報略号 | ヒウ |
駅構造 | 地上駅(橋上駅) |
ホーム | 2面4線 |
乗車人員 -統計年度- |
6,520人/日(降車客含まず) -2024年- |
開業年月日 | 1998年(平成10年)3月14日 |
座標 | 北緯36度0分26.59秒 東経140度9分30.11秒 |
備考 |
業務委託駅 みどりの窓口 有(8:00 - 18:00) 指定席券売機 有(5:00 - 23:50) |
ひたち野うしく駅(ひたちのうしくえき)とは、茨城県牛久市に位置する東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の鉄道駅である。
概要[編集]
当駅は1998年(平成10年)3月14日に開業しており、常磐線では2019年(平成31年)4月20日開業のJヴィレッジ駅に次いで2番目に新しい駅である。
のりば[編集]
番線 | 路線 | 方向 | 行先 | 発車メロディ |
---|---|---|---|---|
1・2 | ■ 常磐線 | 上り | 我孫子・上野・東京・品川方面 | JRE-IKST-013-01 |
■ 上野東京ライン | ||||
3・4 | ■ 常磐線 | 下り | 水戸・いわき方面 | JRE-IKST-013-02 |
2面4線のホームで当駅で通過待ちを行う列車は上り列車だと1番線、下り列車だと4番線に入線する。待避線の信号開通は上りが最速40秒前、下りが最速90秒前だが、下りは大抵の場合40秒前開通で90秒前に開通できる停車時間のある列車は少ない。
2025年(令和7年)9月16日の発車メロディ変更までは、上りホームでWater Crown(低音Ver.)、下りホームでGota del Vient(半音低いver.)が使用されていた。常磐線の洗脳メロディもJRE-IKSTシリーズに置き換わりつつある。
万博中央駅との関連性[編集]
当駅開業前の1985年に科学万博がつくばで開催され、当駅とほぼ同じ位置に臨時駅の万博中央駅が期間限定で営業していた。当駅の歴史では直接の関連性は無いとされるが、見方によっては、一旦廃駅となった駅が形を変えて当駅として復活したといえよう。
駅周辺[編集]
当駅は牛久市の北部にあるが、東側は阿見町の南西にあたる。
- 牛久ニュータウン
- 茨城県立牛久栄進高等学校
- 二所ノ関部屋 - 2020年6月5日新部屋竣工と部屋開き。
隣の駅[編集]
関連項目[編集]
- あき亀山駅 - 旧駅廃駅後に東寄りで復活した駅