神泉駅
ナビゲーションに移動
検索に移動
| 神泉駅 | |
|---|---|
|
| |
| 駅名標 | |
|
しんせん Shinsen | |
|
◄IN01 渋谷 (0.5km) (0.9km) 駒場東大前 IN03► | |
| 所在地 | 東京都渋谷区神泉町4番6号 |
| 駅番号 | IN02 |
| 所属事業者 | 京王電鉄 |
| 所属路線 | ■井の頭線 |
| キロ程 | 0.5km(渋谷起点) |
| 駅構造 | 地上駅(トンネル内) |
| ホーム | 2面2線 |
| 乗降人員 -統計年度- |
8,920人/日 -2021年- |
| 開業年月日 | 1933年(昭和8年)8月1日 |
神泉駅(しんせんえき)は、東京都渋谷区神泉町にある京王井の頭線の駅。
概要[編集]
駅の約半分ほどトンネル内にある駅である。神泉駅の改良工事前までは、当駅に到着する電車はドアカットを行っていた。駅を出ると踏切を通り再びトンネルに入る。隣の渋谷駅に近く道玄坂や高級住宅街として知られる松濤に近い。渋谷マークシティや東急百貨店本店にも徒歩圏である。
歴史[編集]
- 1933年(昭和8年)8月1日 - 帝都電鉄の駅として開業。
- 1940年(昭和15年)5月1日 - 小田原急行鉄道に合併し、同社帝都線の駅となる。
- 1942年(昭和17年)5月1日 - 小田急電鉄が東京急行電鉄(大東急)に併合。
- 1948年(昭和23年)6月1日 - 東急から京王帝都電鉄が分離し、同社井の頭線の駅となる。
- 1995年(平成7年)9月28日 - ホーム延長により、2車両のドア締切り扱いを解消[1]。
- 1996年(平成8年)12月2日 - 旧駅舎の取り壊しののち、駅構造を大幅に改良して現在の駅ビルがオープン。
- 2000年(平成12年)6月 - 第4回「関東の駅百選」に選定される。
駅構造[編集]
2面2線の相対式ホームとなっている。
のりば[編集]
| 番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
|---|---|---|---|
| 1 | IN 井の頭線 | 下り | 下北沢・明大前・吉祥寺方面 |
| 2 | 上り | 渋谷方面 |
所在地[編集]
- 東京都渋谷区神泉町4-6
脚注[編集]
外部リンク[編集]
IN 京王井の頭線の駅一覧 |