シンコペーション (発車メロディ)
ナビゲーションに移動
検索に移動
シンコペーションとは、JR東日本で使用されている発車メロディである。
概要[編集]
櫻井音楽工房製である。■宇都宮線の東大宮駅1番線で初採用された。尺は短めで独特な曲調。See you againと併せて、宇都宮線・日光線の洗脳メロディとして多くの駅で使用されていたが、ワンマン化やJRE-IKSTシリーズの導入で数を減らしつつある。
発ベル使用状況で使われている整理番号は近郊地域53番である。
現在の使用駅[編集]
- ■宇都宮線
- 雀宮駅2,3番線:2005年11月17日〜
過去の使用駅[編集]
- 岡本駅2番線:2009年2月24日〜2022年3月11日
- 氏家駅1番線:2000年9月19日〜2022年3月9日[3]
- 氏家駅2番線:2009年2月26日〜2022年3月9日
- 蒲須坂駅1番線:2009年3月5日〜2022年3月11日
- 片岡駅3番線:2009年3月7日〜2022年3月11日
- 野崎駅3番線:2009年3月9日〜2022年3月11日
- 西那須野駅3番線:2009年3月11日〜2022年3月11日
- 土呂駅1番線:2006年6月27日〜2025年4月10日[4]
- 野木駅2番線:2009月2年17日〜2025年6月10日[5]
- 間々田駅3番線:2009年2月16日〜2025年6月12日[5]
- 東大宮駅1番線:2000年1月30日〜2025年8月20日[4]
- 小金井駅3番線:2004年11月11日〜2025年8月21日[5]
- ■日光線[6]
- 鶴田駅2番線:2006年5月25日〜2022年3月11日
- 鹿沼駅2,3番線:2006年5月25日〜2022年3月11日
- 文挟駅2番線:2009年3月20日?〜2022年3月11日
- 下野大沢駅2番線:2009年3月20日?〜2022年3月11日
- 今市駅2番線:2009年3月20日〜2022年3月11日
- JU JJ 宇都宮・高崎・常磐快速線
- 上野駅6番線:2015年7月21日〜2025年2月18日[7]
- JK 京浜東北線
- 王子駅1番線:2007年7月19日〜2025年5月20日[8]
- JE 京葉線
- 新木場駅2番線:2007年3月24日〜2025年6月2日日中[9]
- JM 武蔵野線
- 東松戸駅2番線:2011年10月20日〜2025年6月16日日中[10]
注釈[編集]
- ↑ a b ご当地メロディに変更して、現在使用中である。
- ↑ ワンマン化に伴って発車メロディ取り扱いを廃止。(氏家、土呂、野木、間々田、東大宮、小金井は除く)
- ↑ 2022年3月12日のダイヤ改正により、定期列車がすべてワンマン化され取り扱いが消滅すると思われていたが、2日前の2022年3月10日に放送更新が実施され、楽々鉄道旅行に変更され、2日間だけ使用された。
- ↑ a b JRE-IKST-021-01に変更して現在使用中である。
- ↑ a b c JRE-IKST-021-02に変更して現在使用中である。
- ↑ ワンマン化に伴って発車メロディを廃止。
- ↑ JRE-IKST-013-01に変更して現在使用中である。
- ↑ JRE-IKST-007-01に変更して現在使用中である。
- ↑ JRE-IKST-001-01に変更して現在使用中である。
- ↑ JRE-IKST-002-02に変更して現在使用中である。
関連項目[編集]
- スプリングボックス - 発車ベル使用状況では近郊地域52番としている。
- 朝の静けさ - 発車ベル使用状況では近郊地域54番としている。
- See you again - 発車ベル使用状況では新宿106番としている。また、宇都宮、日光線内で、共に使用されている例が多かった。
- 発車メロディ一覧