すすきの高原

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

すすきの高原 (すすきのこうげん) とは、JR東日本発車メロディである。発車ベル使用状況で使われている整理番号は新宿108番

概要[編集]

櫻井音楽工房製である。キラキラした音色のV1とどこか郷愁感ある音色のV2の2種類が存在する。尺は11秒程度。

初使用駅は新宿駅の中央快速線上りホームで、海岸通りと同時に使用を開始した。関東全域で幅広く使われていたためテイチクの曲の中では知名度が高い部類と思われる。

2024年10月から始まったJRE-IKSTシリーズの導入で新宿をはじめとした多くの駅での使用を終了したが、現在も千葉エリアを中心にそこそこの数の駅で聞くことができる。

北海道の繁華街、すすきのとは関係ない。

使用駅[編集]

現在使用中の駅[編集]

V1[編集]

外房線
総武本線
  • 八街駅2,3番線:2004年4月1日〜
  • 成東駅1番線:2004年3月26日〜2016年1月28日 [1]、2月〜
  • 成東駅3番線:2004年3月26日〜
JU 宇都宮線ほか
赤羽駅3番線:2004年11月12日〜
東金線
東金駅1番線:2005年3月31日〜

V2[編集]

2025年8月末現在は我孫子駅でのみ使用されている。

JJ 常磐快速線
我孫子駅4番線:1999年10月30日〜

過去に使用していた駅[編集]

V1[編集]

JC 青梅線
昭島駅2番線:2001年11月17日〜2003年12月5日[2]
JC 中央快速線
  • 新宿駅8番線:1998年7月27日〜2004年9月25日(やや早いVer)[3]
  • 新宿駅8番線:2004年9月26日〜2024年10月23日 [4]
  • 吉祥寺駅3番線:2004年7月17日〜2025年1月10日[5]
CO 中央本線
笹子駅1番線:2001年2月16日〜2009年2月26日[6]
笹子駅2番線:2009年2月27日〜2025年5月16日[7]
M名古屋市営地下鉄名城線
左回りの全駅(接近メロディ):2005年10月6日〜2007年3月18日[8]
JN 南武線
登戸駅3番線:2006年6月15日〜2016年9月3日[9]
吾妻線
川原湯温泉駅1番線:2014年10月1日〜2021年12月[10]
JS 湘南新宿ラインJO 横須賀線
新川崎駅1番線:2013年9月19日〜2024年11月11日[11]
JM 武蔵野線
新松戸駅4番線:2003年12月18日〜2025年5月16日[12]

V2[編集]

JU 宇都宮線ほか
浦和駅4番線:2001年1月24日〜2025年2月25日[13]
JM 武蔵野線
西船橋駅12番線:2011年11月2日〜2025年2月21日[14]

注釈[編集]

  1. スプリングボックスに変更され、戻された。
  2. 朝の静けさに変更して、現在使用中である。
  3. 標準(駅使用)Verに変更された。
  4. 翌日よりJRE-IKST-016-01を使用中である。
  5. 翌日よりJRE-IKST-016-02を使用中である。
  6. 木々の目覚めと交換された。
  7. 同日の日中よりJRE-IKST-012-01を使用中である。
  8. オリジナルメロディ(ランディング)に変更して、現在使用中である。
  9. ご当地メロディに変更して、現在使用中である。
  10. スイッチが撤去された。
  11. 翌日よりJRE-IKST-015-02を使用中である。
  12. 同日の日中よりJRE-IKST-002-02を使用中である。
  13. 翌日よりJRE-IKST-021-01を使用中である。
  14. 同日の日中よりJRE-IKST-019-02を使用中である。