曹髦

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

曹 髦(そう ぼう、241年 - 260年5月)は、三国時代の第4代皇帝(在位:254年 - 260年)。司馬昭に廃位されたため皇帝としての諡号はなく、一般には即位前の称号で高貴郷公と呼ぶ。彦士(げんし)[1]

生涯[編集]

父は明帝の異母弟で東海定王の曹霖[1]。祖父は初代皇帝の文帝である[1]244年に高貴郷公に封じられる[1]。曹髦は幼少期から学問を好み聡明だったという[1]

254年に曹芳司馬師に廃された嘉平の変の際、『魏略』で司馬師は最初、曹拠を新帝に擁立しようとしたが、郭太后が曹髦を推挙したため、曹髦が即位した。しかし既に実権は司馬師が掌握しており、255年に司馬師が死去して同母弟の司馬昭が跡を継いでもそれは変わらなかった。しかも龍が井戸に出現したという報告がしきりに上げられ、周囲はこれを吉兆と考えたが曹髦は「龍は君主の徳の象徴であり、上昇して天に安住するわけでもなく、下降して田に安住することもない。たびたび井戸の中に潜伏しているのは良い兆しとは言えない」と述べ、自分の徳の無さを風刺して『潜龍』の詩を作ったが、このため司馬昭は不快に感じたという[1]

260年5月、曹髦は自分がいずれ司馬昭に廃されると考えた。そして「司馬昭の心は路行く人は誰でも知っておる」と詔書を投げ打ち、わずかな手勢を率いて決起し、司馬昭を討とうとした[1]甘露の変)。司馬昭の重臣で中護軍であった賈充は兵を率いて待ち受けていたが、相手が皇帝と知って誰も手出しができなかった[1]。しかし部下の成済が立ち上がって曹髦は殺害された[1]。享年20。陳寿はこの事件を「亡くなった」としか記録しておらず、詳細は伝えていない。司馬昭は皇太后を動かして曹髦に罪ありとして庶人に落とし、新しい皇帝に曹奐を擁立した。

三国志演義』でもほぼ同様の末路を迎えている。

脚注[編集]

  1. a b c d e f g h i 小出『三国志武将事典』P187

参考文献[編集]


中華 皇帝(秦 - 清)
始皇帝 - 二世皇帝
前漢(西漢) 高祖 - 恵帝 - 前少帝 - 後少帝 - 文帝 - 景帝 - 武帝 - 昭帝 - 廃帝 - 宣帝 - 元帝 - 成帝 - 哀帝 - 平帝 - 孺子嬰*
王莽*
後漢(東漢) 光武帝 - 明帝 - 章帝 - 和帝 - 殤帝 - 安帝 - 少帝 - 順帝 - 沖帝 - 質帝 - 桓帝 - 霊帝 - 少帝 - 献帝
三国時代
文帝 - 明帝 - 曹芳* - 曹髦* - 元帝
蜀漢 昭烈帝 - 懐帝
大帝 - 孫亮* - 景帝 - 末帝
西晋 武帝 - 恵帝 - 司馬倫* - 恵帝 - 懐帝 - 愍帝
東晋 元帝 - 明帝 - 成帝 - 康帝 - 穆帝 - 哀帝 - 廃帝 - 簡文帝 - 孝武帝 - 安帝 - 恭帝
南朝
劉宋 武帝 - 少帝 - 文帝 - 孝武帝 - 前廃帝 - 明帝 - 後廃帝 - 順帝
南朝斉 高帝 - 武帝 - 蕭昭業* - 蕭昭文* - 明帝 - 蕭宝巻* - 和帝
南朝梁 武帝 - 簡文帝 - 蕭棟* - 元帝 - 敬帝 - 蕭淵明* - 敬帝
武帝 - 文帝 - 廃帝 - 宣帝 - 後主
北朝
北魏 道武帝 - 明元帝 - 太武帝 - 文成帝 - 献文帝 - 孝文帝 - 宣武帝 - 孝明帝 - 孝荘帝 - 元曄* - 元恭* - 元朗* - 孝武帝
東魏 孝静帝
西魏 文帝 - 廃帝 - 恭帝
北斉 文宣帝 - 廃帝 - 孝昭帝 - 武成帝 - 後主 - 幼主
北周 孝閔帝 - 明帝 - 武帝 - 宣帝 - 静帝
文帝 - 煬帝 - 恭帝
高祖 - 太宗 - 高宗- 中宗 - 睿宗
武周 武則天
中宗 - 殤帝 - 睿宗 - 玄宗 - 粛宗 - 代宗 - 徳宗 - 順宗 - 憲宗 - 穆宗 - 敬宗 - 文宗 - 武宗 - 宣宗 - 懿宗 - 僖宗 - 昭宗 - 哀帝
五代
後梁 太祖 - 朱友珪* - 末帝
後唐 荘宗 - 明宗 - 閔帝 - 末帝
後晋 高祖 - 少帝
後漢 高祖 - 隠帝
後周 太祖 - 世宗 - 恭帝
契丹 太祖 - 太宗 - 世宗 - 穆宗 - 景宗 - 聖宗 - 興宗 - 道宗 - 天祚帝
北宋 太祖 - 太宗 - 真宗 - 仁宗 - 英宗 - 神宗 - 哲宗 - 徽宗 - 欽宗
南宋 高宗 - 孝宗 - 光宗 - 寧宗 - 理宗 - 度宗 - 恭帝 - 端宗 - 祥興帝
太祖 - 太宗 - 熙宗 - 海陵王 - 世宗 - 章宗 - 衛紹王 - 宣宗 - 哀宗 - 末帝
世祖 - 成宗 - 武宗 - 仁宗 - 英宗 - 泰定帝 - 天順帝 - 文宗 - 明宗 - 文宗 - 寧宗 - 恵宗
洪武帝 - 建文帝 - 永楽帝 - 洪熙帝 - 宣徳帝 - 正統帝 - 景泰帝 - 天順帝 - 成化帝 - 弘治帝 - 正徳帝 - 嘉靖帝 - 隆慶帝 - 万暦帝 - 泰昌帝 - 天啓帝 - 崇禎帝
天命帝 - 崇徳帝 - 順治帝 - 康熙帝 - 雍正帝 - 乾隆帝 - 嘉慶帝 - 道光帝 - 咸豊帝 - 同治帝 - 光緒帝 - 宣統帝
*印は本名(廟号・諡号無し)