新幹線N700系電車
(N700Sから転送)
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
分割提案 |
このページの内容は、分割が提案されています。 詳細はトークページをご覧ください。 |
![]() |
2008年ブルーリボン賞受賞車両 |
N700系は、東海道・山陽・九州新幹線を走っている新幹線の車両。
また、本稿ではN700系の改良版であるN700Aに関しても記述する。
概要[編集]
N700系は2007年に運用開始。500系・700系「のぞみ」を置き換える目的で製造された。
番台・編成記号[編集]
N700 | 東海道・山陽新幹線用 | JR東海所属 | 16両 | 0番台 | X編成 |
JR西日本所属 | 3000番台[注釈 1] | K編成 | |||
N700A | JR東海所属 | 1000番台 | G編成 | ||
JR西日本所属 | 4000番台[注釈 2] | F編成 | |||
N700a | JR東海所属 | 2000番台 | X編成 | ||
JR西日本所属 | 5000番台[注釈 3] | K編成 | |||
山陽・九州新幹線用 | 8両 | 6000番台 | P編成 | ||
N700 | JR西日本所属 | 7000番台 | S編成 | ||
JR九州所属 | 8000番台 | R編成 |
歴史[編集]
- 2005年 - N700系試作車Z0編成(→X0編成)が登場。
- 2007年 - N700系運用開始
- 2011年 - 山陽・九州新幹線用の7000・8000番台が運用開始。
- 2012年 - 定期のぞみを全N700系化
- 2013年 - N700Aが登場。
- 2016年 - N700系原型車のスモールAへの改造完了。
- 2019年 - N700S試作車が登場。X0編成廃車。
- 2020年 - 700系の置き換え完了。
- 2020年 - N700S量産車が登場。N700スモールA量産車の廃車開始。
- 2022年 - N700Sの8000番台が西九州新幹線で運用開始。
東海道・山陽新幹線用[編集]
N700系と700系の相違点[編集]
- 300km/h運転が復活[注釈 4]
- 500系は長いノーズを採用したため客室が狭くなったり1号車・16号車の運転台寄りのドアがなくなったりしたが、N700系では「遺伝的アルゴリズム」という解析手法を用いるなどして車体の形状を研究。その結果、ノーズの短いエアロ・ダブルウィングを採用するなどして、客室を狭くすることなく騒音や振動を抑えることができ、最高速度を再び300km/hに引き上げることが可能となった。[1]
- 「自動車体傾斜装置」の導入
- 車両形式は700系が710・720番台だったのに対し、N700系は770・780番台に区分される。
- 700系は12M4Tだったが、300km/h性能の確保のため14M2Tとされる。
N700AとN700系の相違点[編集]
- ブレーキ装置の改良
- 地震など非常時に、従来より10~20%短い距離で停めることが出来る。
- 安定走行装置の導入
- システムにより、惰性走行でも徐々にスピードが落ちない。勾配等でも常に同じ速度を保てるように。
ダイヤが乱れたときも、遅れをすみやかに回復することが可能。
- 環境配慮の進化
- 座席のクッション材質を、100%リサイクル可能なポリエステルに変更。
- これに伴い生地の模様もN700系と微妙に異なるものに。
- トイレや洗面所にLEDを採用。
- 車内照明の消費電力をN700系よりさらに20パーセント減。[2]
N700SとN700Aの相違点[編集]
詳細は「新幹線N700S系電車」を参照
山陽・九州新幹線用[編集]
登場の経歴[編集]
2011年3月12日の九州新幹線全線開業、及び同時に開始した山陽新幹線乗り入れのため登場。7000番台をJR西日本が、8000番台をJR九州が保有している。形式は780番台が基本だが、6号車のみ766形で、760番台に区分された。
構造[編集]
基本構造は16両編成のN700系に準ずるが、輸送力を勘案した上で8両編成とした以上、機器類については大幅な設計変更が行われ、さらに勾配の関係から全電動車構成とされた。基本的には東海道・山陽新幹線のN700系と九州新幹線の800系を融合させたような構造らしい。[要出典]
外観[編集]
ボディーカラーは白藍色を使用し、紺藍色と金色の側面ラインが1本入っている。また、一部の車両にはロゴマークが貼り付けられている。ただしJR西日本所属編成とJR九州所属編成で多少の違いがある。
運用[編集]
山陽・九州新幹線を直通するみずほ、さくらや九州新幹線完結のつばめだけではなく、山陽新幹線完結のひかり、こだまでも運用される。
近い世代の車両[編集]
- JR東日本E5系電車 - JR東日本車
- JR西日本287系電車 - 在来線特急用
- JR西日本225系電車 - 近郊用
- JR西日本321系電車 - 通勤用
外部リンク[編集]
脚出[編集]
出典[編集]
脚注[編集]
新幹線の車両 |
![]() |
JR西日本の鉄道車両 |