JR東海HC35形気動車

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

HC35形気動車(エイチシー35がたきどうしゃ)とは、JR東海が導入予定のハイブリッド式気動車。

概要[編集]

老朽化したキハ75形の置き換えのため、2両編成19本を2028年度以降に製造する予定。デザインは315系に酷似している。高山線太多線の普通列車と関西本線の快速「みえ」に投入される。「みえ」用車両は一部転換クロスシートとなるが、それ以外はオールロングシートとなる見込み。将来のワンマン化を見据えて車外カメラを搭載しているほか、ハイブリッド式の採用によって燃費の大幅な向上が期待される。

関連項目[編集]


東海旅客鉄道のロゴ.png JR東海の鉄道車両
客車
特急型 14系*
急行型 12系*
近郊客車 50系(救援車)*
気動車
特急型 キハ80* - キハ85 - HC85
急行型 キハ58・キハ28*・キハ65*
一般型 キハ30* - キハ40・キハ47・キハ48*(・2代目*) - キハ11 - キハ25 - HC35予定 - キハ75
電車
特急型 381系* - 371系 - 373系 - 383系 - 285系3000番台 - 385系予定
急行型 165系・167系*
近郊型 111系・113系* - 115系* - 117系* - 119系* - 123系* - 211系0番台*0番台のみ廃車 - 213系 - 311系 - 313系
通勤型 103系* - 315系
事業用車
機関車 EF64* - EF65* - DD51*
電車・気動車 145系* - キヤ95(ドクター東海) - キヤ97
新幹線
旅客 0系* - 100系* - 300系 - 700系 - N700系(N700A・N700A) - N700S
検測車 923系(ドクターイエロー)
「*」がある形式は国鉄から継承。右上に「廃」と書かれた形式はJR東海には書類上存在しない。なお、JR東海内が保有する国鉄車は全廃している。385系は製造予定。
データは2022年9月1日現在のもの。