JR東海HC35形気動車
ナビゲーションに移動
検索に移動
HC35形気動車(エイチシー35がたきどうしゃ)とは、JR東海が導入予定のハイブリッド式気動車。
概要[編集]
老朽化が進むキハ75形の置き換え[注 1]のため、2両編成19本を2028年度以降に製造する予定。高山線・太多線の普通列車と関西本線・参宮線の快速「みえ」に投入される。「みえ」用車両は一両分転換クロスシートとなるが、それ以外はオールロングシートとなる見込みで、将来のワンマン化を見据えて車外カメラを搭載する可能性もある。車内防犯カメラは1両あたり5カ所に設置。
車両仕様[編集]
ハイブリッド式の採用によって、部品が電車とほぼ共通化し、駆動伝達軸や逆転機といった気動車特有の部品を減らして保守を合理化できるメリットがある。また、燃費の大幅な向上が期待される。デザインは315系に酷似している。
313系や315系と併結して架線集電に対応しているかどうかは不明。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
注[編集]
![]() |