三ノ宮駅

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

三ノ宮駅
さんのみやえき
所属事業者 西日本旅客鉄道
駅番号 JR-A61
路線 東海道本線JR神戸線
駅構造 高架駅
ホーム 2面4線
開業 1874年明治7年)5月11日
所在地 兵庫県神戸市中央区布引町四丁目1-1
電報略号 サン
外部リンク 三ノ宮駅|駅情報:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道
備考 直営駅(管理駅)
みどりの窓口 有
神戸市内駅

三ノ宮駅(さんのみやえき)は、兵庫県神戸市中央区にある西日本旅客鉄道(JR西日本)のである。

利用者数的には兵庫県内のJR西日本駅で最大規模となっている。

概要[編集]

兵庫県神戸市の中心繁華街「三宮」にあるターミナル駅[注 1]。姫路方面、大阪方面への優等列車が発車する。阪神・阪急の神戸三宮駅、ポートライナーおよび地下鉄西神山手線の三宮駅と隣接していて、それぞれ乗換が可能である。ÖROKカテゴリー

駅構造[編集]

ポートライナー、阪急、阪神、西神・山手線の駅と隣接している。方面毎に、列車が発着するホームにアクセス可能な駅は次の通り。

近方 中方 遠方 最遠方
ハーバーランド方面
 JR
(本頁で記載)
兵庫方面
 JR
(本頁で記載)
須磨方面
 JR
(本頁で記載)
明石方面
 JR
(本頁で記載)
姫路方面
 JR
(本頁で記載)
 
湊川神社方面
 阪神電車
該当頁参照
長田方面
 阪神電車
該当頁参照
 
湊川公園方面
 西神・山手線
該当頁参照
谷上方面
 西神・山手線
該当頁参照
     
王子公園方面
 阪急
該当頁参照
六甲方面
 阪急
該当頁参照
岡本・芦屋方面
 阪急
該当頁参照
茶屋町方面
 阪急
該当頁参照
   
灘北通方面
 JR
(本頁で記載)
灘図書館方面
 JR
(本頁で記載)
芦屋大丸方面
 JR
(本頁で記載)
大阪梅田方面
 JR
(本頁で記載)
京都方面
 JR
(本頁で記載)
東京方面
 JR
(本頁で記載)
岩屋方面
 阪神電車
該当頁参照
魚崎方面
 阪神電車
該当頁参照
西宮方面
 阪神電車
該当頁参照
ポートアイランド方面
 ポートライナー
該当頁参照
         

本頁では JRの三ノ宮駅を取り扱う。駅舎は2つに分かれている。東側駅舎(雲井通)の1階に中央口改札・東口改札が、西側駅舎(加納町)の2階に改札口が1ヶ所あり、両駅舎の上、3階にホームがある。阪急への乗換は西口、西神山手線への乗換は中央口、ポートライナー・阪神への乗換は東口が便利。

  • 出入口の一覧
  • 番線の一覧
    • 1番線 - 六甲道・大阪方面、主に特急・新快速
    • 2番線 - 六甲道方面、主に快速・普通
    • 3番線 - ハーバーランド方面、主に快速・普通
    • 4番線 - ハーバーランド・姫路方面、主に特急・新快速

発車する列車[編集]

路線・方向順に記す。種別の青字は新幹線料金、赤字は特急料金が必要。方向欄の数字は停車駅間距離[km]を表す。JRについては三ノ宮駅を、西神山手線・ポートライナーについては三宮駅を、海岸線については三宮・花時計前駅を参照。

種別 方向 本数
備考 乗場
神戸線下り 神戸・明石・姫路方面
特急
スーパーはくと
三ノ宮  21.9  明石  35.4  姫路  34.8  上郡 0.5本/時
倉吉行、または鳥取行。
智頭急行経由。夜の2本のみ神戸・西明石・加古川に停車する。特急料金要。加古川通過の列車は、朝から夕方にかけて2時間に1本発車する。
 4番線
特急
はまかぜ
三ノ宮  2.5  神戸  19.4  明石  35.4  姫路  17.1  福崎 3本/日
鳥取行、香住行、浜坂行。
播但線経由。朝、昼過ぎ、夜に1本ずつ運行し、夜の1本のみ西明石・加古川に停車する。特急料金要。
 4番線
通勤特急
らくラクはりま
三ノ宮  2.5  神戸  19.4  明石  3.4  西明石  2.8  大久保  13.5  加古川 2本/日
姫路行。
夜にのみ発車する。特急料金要。大久保に停車する唯一の特急。
 4番線
新快速 三ノ宮  2.5  神戸  19.4  明石  3.4  西明石  16.3  加古川  15.7  姫路 4本/時
姫路行など。
関西圏の看板列車。一時間あたり4本の運行が基本だが、深夜と平日朝は3本運行し、休日朝は運行しない。
 4番線
快速
普通
三ノ宮  0.8  元町  1.7  神戸  1.8  兵庫 12本/時
西明石行、須磨行など。
一時間あたり、快速4本、普通8本の運行。快速は明石までの区間で途中駅を通過し、阪神・山陽直通特急と競合関係にある。合わせて、一時間あたり12本の運行が基本だが、平日深夜は10本、休日朝・深夜は9本運行する。
 3番線
一部4番線
神戸線上り 芦屋・大阪・北新地方面
寝台特急
サンライズ出雲
 サンライズ瀬戸
三ノ宮  30.6  大阪  376.2  静岡  34.0  富士  20.0  沼津 1本/日
東京行。
特急料金要。東京行の寝台特急。深夜にのみ発車する。
 1番線
特急
スーパーはくと
 はまかぜ
 らくラクはりま
三ノ宮  30.6  大阪  3.8  新大阪  39.0  京都 3本/日(京都行)
0.5本/時(大阪行)
京都行、または大阪行。
特急料金要。はまかぜは大阪行、らくラクはりまは京都行と新大阪行1本ずつで、スーパーはくとは京都行と大阪行がある。京都への直通列車は、一日あたり朝に1本、夜に2本運行する。
 1番線
新快速 三ノ宮  11.4  芦屋  11.5  尼崎  7.7  大阪 4本/時
敦賀行、野洲行など。
関西圏の看板列車。阪神間の旅客輸送に於いて阪急特急と競合関係にある。一時間あたり4本の運行が基本だが、平日朝は6本、深夜は3本運行する。
 1番線
快速 三ノ宮  4.7  六甲道  2.2  住吉  4.5  芦屋  3.8  西宮  7.7  尼崎 4本/時
米原行、野洲行など。
高槻までの区間で快速運転を行い、途中駅を通過する。一時間あたり4本の運行が基本だが、深夜は3本運行する。
 2番線
一部1番線
普通 三ノ宮  2.4    0.9  摩耶  1.4  六甲道  2.2  住吉 8本/時
高槻行、四条畷行など。
各駅停車。半数が尼崎以東JR東西線・学研都市線へ直通し、尼崎で福知山線からの高槻行と連絡する。一時間あたり8本の運行が基本だが、平日朝は12本、深夜は6本運行する。
 2番線

各方面への本数[編集]

他の路線を含めた三宮地区全体での本数については三宮のページを参照。

東京方面
夜行特急「サンライズ出雲」が一日1本運行している。日中は、新神戸駅から新幹線が多数出ている。
姫路方面
新快速が毎時4本運行している。
大阪・京都方面
新快速が毎時4本運行している。特急列車でも移動できるが、この区間ではわざわざ特急料金を払っても所要時間に大差は無い。
元町・ハーバーランド方面
新快速が毎時4本、快速・普通が合わせて毎時12本運行している。快速は、兵庫まで各駅に停車する。
新開地・長田へは阪神神戸三宮駅から乗る方が便利。
湊川公園へは西神山手線三宮駅から乗る方が便利。
灘・六甲方面
快速・普通が合わせて毎時12本運行している。快速は一部駅を通過する。概ね山の手・浜の手の中間を通る。
山の手の方へ行くには阪急が便利。
浜の手へは阪神が便利。
乗換可能な路線
ポートライナー - 三宮駅を参照。
阪神本線・神戸高速線 - 神戸三宮駅を参照。
阪急神戸線・神戸高速線 - 神戸三宮駅を参照。
地下鉄西神山手線 - 三宮駅を参照。

時刻毎の本数[編集]

平日の時刻毎の運行本数
種別 行先 各時刻帯の時間あたりの本数(西行)
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 0 1 2
特急
  Sはくと[k]
倉吉
鳥取
1 1 1 1 1 1
特急
  はまかぜ[k]
鳥取
香住
1 1
特急
[K]
鳥取
豊岡
1 1 1
特急
  RRはりま
網干
 
1 1
新快速
 
播州赤穂
姫路,etc
3 4 5 4 4 4 4 4 4 4 4 7 5 4 4 3 3 1
西明石 1 1
快速
普通
西明石
須磨,etc
1 8 13 15 11 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 10 8 4
普通 神戸 1 1
記号の説明
  [K]:西明石・加古川停車、[k]:西明石・加古川通過
種別 行先 各時刻帯の時間あたりの本数(東行)
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 0 1 2
特急SR出雲 東京 1
特急 京都 1 1 1
新大阪 1
大阪 2 1 1 1 2 1 1
新快速
 
敦賀
野洲,etc
4 6 5 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 2
快速
 
米原
野洲,etc
4 5 7 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 1
普通
 
高槻
四条畷,etc
5 7 11 11 7 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 7 6 3 1
休日の時刻毎の運行本数
種別 行先 各時刻帯の時間あたりの本数(西行)
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 0 1 2
特急
  Sはくと[k]
倉吉
鳥取
1 1 1 1 1 1
特急
  はまかぜ[k]
鳥取
香住
1 1
特急
[K]
鳥取
豊岡
1 1 1
新快速
 
播州赤穂
姫路,etc
4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3
西明石 1
快速
普通
西明石
須磨,etc
1 7 9 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 11 8 8 4
普通 神戸 1
記号の説明
  [K]:西明石・加古川停車、[k]:西明石・加古川通過
種別 行先 各時刻帯の時間あたりの本数(東行)
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 0 1 2
特急SR出雲 東京 1
特急 京都 1 1 1
大阪 2 1 1 1 2 1 1
新快速
 
敦賀
野洲,etc
4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 2 1
快速
 
米原
野洲,etc
4 5 5 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3 1
普通
 
高槻
四条畷,etc
5 6 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 7 6 6 4 1

レア行先[編集]

  • 休日のみ一日2本
    • 普通 同志社前行
  • 一日1本(平日のみ)
    • 特急らくラクはりま 新大阪行
    • 新快速 敦賀行・米原行
    • 快速 近江塩津行
    • 快速 西明石行
    • 普通 奈良行
  • 一日1本
    • 特急サンライズ出雲 東京行
    • 特急はまかぜ 鳥取行
    • 特急はまかぜ 香住行
    • 特急はまかぜ 豊岡行
    • 新快速 近江今津行
    • 新快速 京都行
    • 普通 木津行
    • 普通 長尾行
  • 一日1本(平日)2本(休日)
    • 新快速 上郡行
    • 快速 播州赤穂行
    • 快速 長浜行
  • 平日は一日2本以上
    • 特急らくラクはりま 網干行 - 一日2本(平日のみ)
    • 普通 加古川行 - 一日2本(平日のみ)
    • 新快速 西明石行 - 一日2本(平日)1本(休日)
    • 快速 上郡行 - 一日2本(平日)1本(休日)
    • 普通 神戸行 - 一日2本(平日)1本(休日)

歴史[編集]

  • 1874年明治7年)5月11日 - 官設鉄道(現在のJR神戸線)開通に伴い、現在の元町駅の位置に「三ノ宮駅」が開業。
  • 1931年昭和6年)10月10日 - 三ノ宮駅が、阪神三宮駅に隣接する現在の位置に移転。
  • 2024年令和6年)3月16日 - ダイヤ改正。京都行の特急が、一日6本から3本に大幅減少となる。

利用状況[編集]

駅周辺[編集]

駅周辺が神戸の中心街[注 2]で、最大の繁華街である。六甲山地と大阪湾に挟まれた狭い平地となっている。

バス路線[編集]

三宮駅周辺には数多くの乗り場があるが、ここではJR三ノ宮駅に近い乗場のみ記載する。他の乗り場については、三宮駅バスのりばを参照。

中央改札西側のフラワーロード沿いに乗場があるが、発車便は少ない。大阪湾岸各地へのバスが、高架下のM2,M15乗場や、国道沿いのS1,M12乗場から出ている。

以下、方向順に記載する。()内は運行事業者を示し、詳細は後述。

行先 系統番号 乗場 備考
ハーバーランド・西日本方面(鉄道各路線西行と並行)
中突堤方面 2,90,92(a) N7,N8 中央口改札が近い
ハーバーランド方面 CL(b) N6 中央口改札が近い
摩耶埠頭・大阪湾岸方面
USJ、大阪南港方面 高速(d) M15 東口改札が近い。一日10本運行
関西空港行 高速(e) S1 西口改札が近い。毎時3本運行
六甲アイランド行 23(c) Y13 中央口改札が近い。毎時1本運行
税関前経由 摩耶埠頭方面 29(a) M2 東口改札が近い。朝のみ運行
ポートアイランド方面(ポートライナーと並行)
貿易センター行 66(a) N4 中央口改札が近い
神戸空港行 神姫(d) N9 中央口改札が近い

※運行会社詳細

(a):神戸市バス
(b):神戸交通振興「シティループ」
(c):みなと観光バス、日本交通
(d):神姫バス
(e):大阪空港交通、関西空港交通

鉄道駅へのバスワープ[編集]

路線 乗場 系統番号 本数
六甲ライナー アイランドセンター駅 Y13 23 毎時1本

隣の駅[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ただし、三ノ宮終着の列車は一本もないことから、欧州定義のターミナルとは言えない。
  2. もっとも、中心街として確立したのは、市役所が現在地に移転した1957年(昭和32年)以降。

出典[編集]

[ヘルプ]
JO /JS /JT /JK /CA/JR-A 東海道本線(東京 - 横浜 - 静岡 - 名古屋 - 京都 - 大阪 - 神戸間)の駅一覧
貨物線・貨物駅・廃止枝線・旧線(御殿場線)は省略した。
JR東日本
JT 上野東京ライン(東京 - 大船)上野方面 - )東京 - 新橋 - 品川 - 川崎 - 横浜 - 戸塚 - 大船
JO 横須賀線(武蔵小杉回り)総武線直通 - )東京 - 新橋 - 品川 - 西大井 - 武蔵小杉 - 横浜 - 保土ケ谷 - 東戸塚 - 戸塚 - 大船( - 逗子方面)
JS 湘南新宿ライン(大崎 - 大船)大宮 - 浦和 - 赤羽 - 池袋 - 新宿 - 渋谷 - 恵比寿 - )大崎 - 西大井 - 武蔵小杉 - 横浜 - 横浜 - 保土ケ谷 - 東戸塚 - 戸塚 - 大船( - 逗子方面)
JK 京浜東北線 (東海道線) 東京 - 有楽町 - 新橋 - 浜松町 - 田町 - 高輪ゲートウェイ - 品川 - 大井町 - 大森 - 蒲田 - 川崎 - 鶴見 - 新子安 - 東神奈川 - 横浜( - 桜木町方面)
JT 東海道本線 (大船 - 熱海)
(JR東日本横浜支社管理)
大船 - (村岡新駅〈予定〉) - 藤沢 - 辻堂 - 茅ケ崎 - 平塚 - 大磯 - 二宮 - 国府津 - ( >> CB御殿場経由) - 鴨宮 - 小田原 - 早川 - 根府川 - 真鶴 - 湯河原 - 熱海( - 伊東方面)
CAJR東海
静岡地区 熱海 - 函南 - 三島 - (CB御殿場経由 << ) - 沼津 - 片浜 - - 東田子の浦 - 吉原 - 富士 - 富士川 - 新蒲原 - 蒲原 - 由比 - 興津 - *(臨) 袖師 - 清水 - 草薙 - 東静岡 - 静岡 - 安倍川 - 用宗 - 焼津 - 西焼津 - 藤枝 - 六合 - 島田 - 金谷 - 菊川 - 掛川 - 愛野 - 袋井 - 御厨 - 磐田 - 豊田町 - 天竜川 - 浜松 - 高塚 - 舞阪 - 弁天島 - 新居町 - 鷲津 - 新所原 - 二川 - 豊橋
名古屋地区
豊橋 - 西小坂井 - 愛知御津 - 三河大塚 - 三河三谷 - 蒲郡 - 三河塩津 - 三ケ根 - 幸田 - 相見 - 岡崎 - 西岡崎 - 安城 - 三河安城 - 東刈谷 - 野田新町 - 刈谷 - 逢妻 - 大府 - 共和 - 南大高 - 大高 - 笠寺 - 熱田 - 金山 - 尾頭橋 - 名古屋 - 枇杷島 - (五条川信号場) - 清洲 - 稲沢 - 尾張一宮 - 木曽川 - 岐阜 - 西岐阜 - 穂積 - 大垣 - (南荒尾信号場) - 垂井 - 関ケ原 - 柏原 - 近江長岡 - 醒ケ井 - 米原
下り本線 (緩勾配区間)南荒尾信号場) - *新垂井 - 関ケ原
美濃赤坂線 大垣 - (南荒尾信号場) - 荒尾 - 美濃赤坂
*打消線は廃駅。
JR-AJR西日本
琵琶湖線 (米原 - 京都)敦賀方面 - )米原 - 彦根 - 南彦根 - 河瀬 - 稲枝 - 能登川 - 安土 - 近江八幡 - 篠原 - 野洲 - 守山 - 栗東 - 草津 - 南草津 - 瀬田 - 石山 - 膳所 - 大津 - 山科 - 京都
京都線 (京都 - 大阪間) 京都 - 西大路 - 桂川 - 向日町 - 長岡京 - 山崎 - 島本 - 高槻 - 摂津富田 - JR総持寺 - 茨木 - 千里丘 - 岸辺 - 吹田 - 東淀川 - 新大阪 - 大阪
神戸線 (大阪 - 神戸間) 大阪 - 塚本 - 尼崎 - 立花 - 甲子園口 - 西宮 - さくら 夙川 - 芦屋 - 甲南山手 - 摂津本山 - 住吉 - 六甲道 - 摩耶 - - 三ノ宮 - 元町 - 神戸( - 姫路方面
JR西日本管轄「琵琶湖線・京都線・神戸線」は区間ごとの別名。
琵琶湖線敦賀 - 米原間と神戸線神戸 - 姫路間はそれぞれ別路線となる。
(北陸本線/山陽本線)
北陸本線敦賀方面<<)米原 - 坂田 - 田村 - 長浜 - 虎姫 - 河毛 - 高月 - 木ノ本 - 余呉 - 近江塩津 - 新疋田 - 敦賀
JR琵琶湖線
名古屋方面敦賀方面<<)米原 - 彦根 - 南彦根 - 河瀬 - 稲枝 - 能登川 - 安土 - 近江八幡 - 篠原 - 野洲 - 守山 - 栗東 - (柘植方面<<)草津 - 南草津 - 瀬田 - 石山 - 膳所 - 大津 - 山科 - 京都(>>大阪方面
東海道本線旧線(1921年廃止) 膳所(旧:大津) - 大谷 - 山科(初代) - 稲荷( - 京都
大津線(1913年旅客営業廃止) 膳所(旧:馬場) - 石場 - 紺屋関 - 浜大津(旧:大津)
JR京都線米原方面近江今津方面<<)京都 - (貨)京都貨物 - 西大路 - 桂川 - 向日町 - 長岡京 - 山崎 - 島本 - 高槻 - 摂津富田 - JR総持寺 - 茨木 - 千里丘 - 岸辺 - (貨)吹田貨物ターミナル - 吹田 - 東淀川 - 新大阪(>>西九条方面) - 大阪(>>神戸方面宝塚方面
JR神戸線
大阪 - 神戸間 (東海道本線)京都方面<<)大阪 - 塚本 - (京橋方面<<)尼崎 - 立花 - 甲子園口 - 西宮 - さくら夙川 - 芦屋 - 甲南山手 - 摂津本山 - 住吉 - 六甲道 - 摩耶 - - 三ノ宮 - 元町 - 神戸
神戸 - 姫路間 (山陽本線) 神戸 - 兵庫 - 新長田 - 鷹取(貨)神戸貨物ターミナル - 須磨海浜公園 - 須磨 - 塩屋 - 垂水 - 舞子 - 朝霧 - 明石 - 西明石 - 大久保 - 魚住 - 土山 - 東加古川 - 加古川 - 宝殿 - 曽根 - ひめじ別所(貨)姫路貨物 - 御着 - 東姫路 - 姫路(>>上郡方面播州赤穂方面
和田岬線 兵庫 - *鐘紡前 - 和田岬
山陽本線(姫路地区)神戸方面<<)姫路 - 姫路新駅(2026年開業予定) - 英賀保 - はりま勝原 - 網干 - 竜野 - 相生(>>播州赤穂方面) - 有年 - 上郡
JR赤穂線神戸方面<<)相生 - 西相生 - 坂越 - 播州赤穂
第1回選定 大阪 - 阪急梅田 - 浜寺公園 - 関西空港 - 水間 - 万博記念公園 - コスモスクエア - 心斎橋 - JR京都 - 稲荷 - 京阪宇治 - 鞍馬 - 天橋立 - 城崎 - JR新長田 - 阪急伊丹 - 甲子園 - 須磨浦公園 - 有馬温泉 - 六甲山上 - 橿原神宮前 - 学園前 - 坂本 - 八日市 - 海南
第2回選定 ユニバーサルシティ - 大阪阿部野橋 - 萱島 - 枚方市 - 南海難波 - - 北急千里中央 - 住吉公園 - 西舞鶴 - 網野 - 阪急嵐山 - トロッコ保津峡 - 烏丸御池 - 神戸 - 舞子 - 阪急宝塚 - 阪神芦屋 - ウッディタウン中央 - 日生中央 - みなと元町 - 北宇智 - 福神 - 長浜 - ケーブル延暦寺 - 那智
第3回選定 JR天王寺 - 上本町 - みさき公園 - 私市 - 十三 - 鶴見緑地 - 和泉中央 - JR二条 - 国際会館 - 御室 - 大江 - 播州赤穂 - 餘部 - 川西能勢口 - 武庫川 - 人丸前 - 恵比須 - 西神中央 - 摩耶ケーブル - 奈良 - 大和高田 - 浜大津 - 信楽 - 周参見 - 高野山
第4回選定 JR新大阪 - 大阪城公園 - 京阪京橋 - 諏訪ノ森 - 地下鉄梅田 - 天王寺駅前 - 東舞鶴 - 嵐電嵐山 - 地下鉄山科 - JR姫路 - 日本へそ公園 - JR尼崎 - 三ノ宮 - 夙川 - 甲陽園 - 香櫨園 - 平福 - 新開地 - アイランドセンター - 吉野 - 生駒 - 鳥居本 - JR彦根 - 南海和歌山市 - 林間田園都市
※: 廃止された駅