舞子駅

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

舞子駅*
まいこ
Maiko
JR-A70 垂水 (2.0km)
(1.9km) 朝霧 JR-A72
所在地 神戸市垂水区東舞子町3-1
駅番号 JR-A71
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 A 山陽本線JR神戸線
キロ程 15.1km(神戸起点)
大阪から48.2km
電報略号 マコ
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
18,856人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 1896年明治29年)7月1日**
乗換 舞子公園駅山陽電気鉄道本線
備考 直営駅
みどりの窓口
神戸市内
* 1899年までの名称は「舞子公園」
** 仮停車場としての開業日。1906年(明治39年)12月1日に駅に昇格。

舞子駅(まいこえき)は、兵庫県神戸市垂水区にある西日本旅客鉄道山陽本線鉄道駅旅客駅)である。

概要[編集]

島式ホーム1面2線の地上駅である。明石、神戸方面への近郊列車が主に発車する。ÖROKカテゴリー

山陽電鉄舞子公園駅が北西で隣接する。

駅構造[編集]

山陽電車の駅と隣接している。方面毎に、列車が発着するホームにアクセス可能な駅は次の通り。

至近方 近方 中方 遠方
明石港方面
 山陽電車
該当頁参照
藤江方面
 山陽電車
該当頁参照
二見方面
 山陽電車
該当頁参照
高砂方面
 山陽電車
該当頁参照
明石公園方面
 JR
(本頁で記載)
西明石駅方面
 JR
(本頁で記載)
加古川方面
 JR
(本頁で記載)
 
垂水神田町方面
 山陽電車
該当頁参照
須磨離宮方面
 山陽電車
該当頁参照
神戸新開地方面
 山陽電車
該当頁参照
 
垂水海神社方面
 JR
(本頁で記載)
須磨海岸方面
 JR
(本頁で記載)
神戸港方面
 JR
(本頁で記載)
 

本頁では JRの舞子駅を取り扱う。2階に改札口が、1階にホームが設置されている。ホームは1,2番線がある。

  • 出入口の一覧
  • 番線の一覧
    • 1番線 - 明石方面
    • 2番線 - 神戸方面

発車する列車[編集]

路線・方向順に記す。方向欄の数字は停車駅間距離[km]を表す[1]

種別 方向 本数
備考 乗場
明石方面
快速
普通
舞子  1.9  朝霧  2.4  明石  3.4  西明石 4本/時(大久保方面)
4本/時(西明石行)
網干行、西明石行など。
大久保方面行の快速と、西明石行普通が半数ずつ発車する。快速は、朝霧のみ通過する。合わせて、一時間あたり8本の運行が基本だが、昼前・夕方・夜と平日朝は12本発車する。
 1番線
須磨・神戸方面
快速 舞子  2.0  垂水  5.8  須磨  5.5  兵庫  1.8  神戸 4本/時
米原行、野洲行など。
朝は運行しない。山陽電鉄の直通特急とライバル関係にある。一時間あたり4本の運行が基本だが、平日朝は1本、深夜は3本運行する。
 2番線
普通 舞子  2.0  垂水  2.9  塩屋  2.9  須磨 4本/時
四条畷行など。
各駅停車。一時間あたり4本の運行が基本だが、朝・夕方・夜は8本、深夜は3本運行する。
 2番線


各方面への本数[編集]

高砂方面
隣接する山陽電車の駅から山陽電車を利用した方が良い。
神戸方面
ハーバーランドへは、当駅の利用が便利。快速が毎時4本発車する。
新開地へは、隣接する山陽電車の駅を利用する方が便利。
明石方面
魚の棚など明石市街へは、隣接する山陽電車の駅を利用する方が便利。
明石公園へは、当駅の利用が便利。快速・普通合わせて毎時8本発車する。
須磨方面
須磨寺や離宮公園へは、隣接する山陽電車の駅を利用する方が便利。
須磨海水浴場へは、当駅の利用が便利。快速が毎時4本、普通が毎時4本発車する。
滝の茶屋方面
舞子公園駅から山陽電車を利用した方が良い。


時刻毎の本数[編集]

平日の時刻毎の運行本数
種別 行先 各時刻帯の時間あたりの本数
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 0 1 2
快速
 
網干
加古川,etc
1 4 5 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 2 2
西明石 1
普通 加古川
西明石
2 4 7 10 8 5 4 4 4 4 4 7 8 8 8 8 8 7 7 4 1
快速
 
米原
野洲,etc
1 5 1 2 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3
普通
 
高槻
四条畷,etc
1 7 7 11 9 7 6 4 4 4 4 5 8 8 8 8 8 6 3 3
休日の時刻毎の運行本数
種別 行先 各時刻帯の時間あたりの本数
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 0 1 2
快速
 
網干
加古川,etc
1 3 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 2 2
普通
 
西明石
 
2 3 5 7 8 7 4 4 4 4 4 7 8 8 8 8 8 5 7 4 1
快速
 
米原
野洲,etc
1 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 3
普通
 
高槻
四条畷,etc
1 5 8 8 8 8 5 4 4 4 4 5 8 8 8 8 6 6 4 3

レア行先[編集]

  • 休日のみ一日2本
    • 普通 同志社前行
  • 一日1本(平日のみ)
    • 快速 西明石行
    • 快速 近江塩津行
    • 普通 奈良行
  • 一日1本
    • 普通 木津行
    • 普通 長尾行
  • 一日1本(平日)2本(休日)
    • 快速 播州赤穂行
    • 快速 長浜行
  • 平日は一日2本以上
    • 普通 加古川行 - 一日2本(平日のみ)
    • 快速 上郡行 - 一日2本(平日)1本(休日)

沿革[編集]

利用状況[編集]

垂水区西部の玄関駅となっていて、利用客が多い。特に、出口がホームの西端にあるので、混雑する。

駅周辺[編集]

現在は開発されているが、古来より風光明媚な土地として有名。また、明石海峡大橋のほぼ真下にホームがある。

バス路線[編集]

山陽バスと神戸市バスが多聞・星陵台方面のバスを、高速バス各社が淡路島・四国方面のバスが運行している。 以下、方向順に記載する。[]内は乗場の位置を、()内は運行事業者を示し、詳細は後述。

行先 系統番号 乗場 備考
多聞方面
朝霧駅、掖済会病院方面 52,191,学(a) [庚3] 毎時3本運行
多聞台、学園都市駅方面 54,直(a) [庚4] 毎時4本運行
学が丘、学園都市駅方面 53(a) [庚5] 毎時5本運行
星陵台方面
星陵台経由 垂水駅、学園都市駅方面 51,59(a) [庚1] 毎時6本運行
高知・松山方面(長距離高速バス)
高知行 高速(b) [癸1] 一日5本運行
宇和島行 高速(b) [癸1] 一日1本運行
松山行 高速(b) [癸1] 2時間に1本運行
脇町経由 松山行 高速(b) [癸1] 一日1本運行
徳島・高松方面(中距離高速バス)
阿南・室戸方面 高速(b) [癸1] 一日5本運行
徳島駅行 高速(b) [癸1] 毎時2-3本運行
大塚美術館経由 徳島駅行 高速(b) [癸1] 朝・昼過ぎ運行
阿波池田行 高速(b) [癸1] 一日2本運行
丸亀行 高速(b) [癸1] 一日6本運行
高松行 高速(b) [癸1] 2時間サイクルに2本運行
洲本方面(近距離高速バス)
志筑経由 洲本行 高速(b) [癸2] 毎時1本運行
洲本IC経由 洲本行 高速(b) [癸2] 朝のみ運行。かけはし号など
一部[癸1]発
福良行 高速(b) [癸2] 毎時1本運行
陸の港西淡行 高速(b) [癸2] 夕方・夜運行。くにうみライナー
北淡路方面(快速バス)
ニジゲンノモリ経由 洲本行 高速(b) [癸2] 一日5本運行。かけはしニジゲンノモリ号
淡路インター経由 洲本・福良方面 高速(b) [癸2] 毎時1-2本運行。かけはし号など
一部[癸1]発
淡路インター経由 五色方面 高速(b) [癸2] 毎時1本運行
一部[癸1]発
東浦行 高速(b) [癸2] 毎時1本運行。大磯号
野島経由 富島中行 高速(b) [癸2] 1-2時間に1本運行。北淡路西海岸ライン
一部[癸1]発
北淡インター経由 北淡・野島循環 高速(b) [癸1] 一日1本運行。北淡路西海岸ライン

※乗場位置詳細

[庚1]:駅南方バス乗り場、階段後方最後尾、51・59系統乗場(舞子駅前
[庚3]:駅南方バス乗り場、階段前方、52系統乗場(舞子駅前
[庚4]:駅南方バス乗り場、階段前方、54系統乗場(舞子駅前
[庚5]:駅南方バス乗り場、階段前方列先頭、53系統乗場(舞子駅前
[癸1]:駅東方、高速道路南行車線、1番乗場(高速舞子
[癸2]:駅東方、高速道路南行車線、2番乗場(高速舞子

※運行会社詳細

(a):山陽バス、神戸市バス
(b):高速バス各社


鉄道駅へのバスワープ[編集]

路線 乗場 系統番号 本数
神戸市営地下鉄西神山手線 学園都市駅 [庚5] 53 毎時5本
JR牟岐線
JR徳島線
JR高徳線
徳島駅 [癸1] 高速 毎時2-3本

隣の駅[編集]

その他[編集]

舞子駅は、新大阪駅新神戸駅より、西明石駅の方が圧倒的に近い。そのため、東京-舞子を新幹線で移動する際、西明石駅を経由する人は多い。
この時、乗車券の券面表示は「神戸市内-東京都区内、西明石駅経由」という、いかにも遠回りしている様な表示になる。明石・舞子あたりの駅係員だと、周辺の距離感覚が分かっているので平然と切符を購入させてもらえる。しかし、東京で購入する時は厄介で、「新神戸で降りてもいいですよね?」と聞かれ、「これ、西明石での折り返し乗車になりますよね?」と間違った指摘をする駅係員も珍しくなく、すんなり購入するのが難しい。

なお、JRで決められている運賃規則では、新大阪-西明石間を、新幹線と在来線で別路線とみなす規則があるので、折り返し乗車にあたらない。また、確かに逆戻りと言えなくはないのだが、舞子-西明石は7.7kmで、新横浜-横浜の7.9kmより短く、新函館北斗-函館の17.9kmと比べればその半分にも満たない距離である。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

北陸本線敦賀方面<<)米原 - 坂田 - 田村 - 長浜 - 虎姫 - 河毛 - 高月 - 木ノ本 - 余呉 - 近江塩津 - 新疋田 - 敦賀
JR琵琶湖線
名古屋方面敦賀方面<<)米原 - 彦根 - 南彦根 - 河瀬 - 稲枝 - 能登川 - 安土 - 近江八幡 - 篠原 - 野洲 - 守山 - 栗東 - (柘植方面<<)草津 - 南草津 - 瀬田 - 石山 - 膳所 - 大津 - 山科 - 京都(>>大阪方面
東海道本線旧線(1921年廃止) 膳所(旧:大津) - 大谷 - 山科(初代) - 稲荷( - 京都
大津線(1913年旅客営業廃止) 膳所(旧:馬場) - 石場 - 紺屋関 - 浜大津(旧:大津)
JR京都線米原方面近江今津方面<<)京都 - (貨)京都貨物 - 西大路 - 桂川 - 向日町 - 長岡京 - 山崎 - 島本 - 高槻 - 摂津富田 - JR総持寺 - 茨木 - 千里丘 - 岸辺 - (貨)吹田貨物ターミナル - 吹田 - 東淀川 - 新大阪(>>西九条方面) - 大阪(>>神戸方面宝塚方面
JR神戸線
大阪 - 神戸間 (東海道本線)京都方面<<)大阪 - 塚本 - (京橋方面<<)尼崎 - 立花 - 甲子園口 - 西宮 - さくら夙川 - 芦屋 - 甲南山手 - 摂津本山 - 住吉 - 六甲道 - 摩耶 - - 三ノ宮 - 元町 - 神戸
神戸 - 姫路間 (山陽本線) 神戸 - 兵庫 - 新長田 - 鷹取(貨)神戸貨物ターミナル - 須磨海浜公園 - 須磨 - 塩屋 - 垂水 - 舞子 - 朝霧 - 明石 - 西明石 - 大久保 - 魚住 - 土山 - 東加古川 - 加古川 - 宝殿 - 曽根 - ひめじ別所(貨)姫路貨物 - 御着 - 東姫路 - 姫路(>>上郡方面播州赤穂方面
和田岬線 兵庫 - *鐘紡前 - 和田岬
山陽本線(姫路地区)神戸方面<<)姫路 - 姫路新駅(2026年開業予定) - 英賀保 - はりま勝原 - 網干 - 竜野 - 相生(>>播州赤穂方面) - 有年 - 上郡
JR赤穂線神戸方面<<)相生 - 西相生 - 坂越 - 播州赤穂
第1回選定 大阪 - 阪急梅田 - 浜寺公園 - 関西空港 - 水間 - 万博記念公園 - コスモスクエア - 心斎橋 - JR京都 - 稲荷 - 京阪宇治 - 鞍馬 - 天橋立 - 城崎 - JR新長田 - 阪急伊丹 - 甲子園 - 須磨浦公園 - 有馬温泉 - 六甲山上 - 橿原神宮前 - 学園前 - 坂本 - 八日市 - 海南
第2回選定 ユニバーサルシティ - 大阪阿部野橋 - 萱島 - 枚方市 - 南海難波 - - 北急千里中央 - 住吉公園 - 西舞鶴 - 網野 - 阪急嵐山 - トロッコ保津峡 - 烏丸御池 - 神戸 - 舞子 - 阪急宝塚 - 阪神芦屋 - ウッディタウン中央 - 日生中央 - みなと元町 - 北宇智 - 福神 - 長浜 - ケーブル延暦寺 - 那智
第3回選定 JR天王寺 - 上本町 - みさき公園 - 私市 - 十三 - 鶴見緑地 - 和泉中央 - JR二条 - 国際会館 - 御室 - 大江 - 播州赤穂 - 餘部 - 川西能勢口 - 武庫川 - 人丸前 - 恵比須 - 西神中央 - 摩耶ケーブル - 奈良 - 大和高田 - 浜大津 - 信楽 - 周参見 - 高野山
第4回選定 JR新大阪 - 大阪城公園 - 京阪京橋 - 諏訪ノ森 - 地下鉄梅田 - 天王寺駅前 - 東舞鶴 - 嵐電嵐山 - 地下鉄山科 - JR姫路 - 日本へそ公園 - JR尼崎 - 三ノ宮 - 夙川 - 甲陽園 - 香櫨園 - 平福 - 新開地 - アイランドセンター - 吉野 - 生駒 - 鳥居本 - JR彦根 - 南海和歌山市 - 林間田園都市
※: 廃止された駅
  1. 平均的な停車駅間隔を、欄冒頭の色で表している。大まかな目安は、 :200km以上、  :60-200km、  :25-60km、  :8-25km、  :3-8km、  :1-3km、  :1km未満。