はりま勝原駅
ナビゲーションに移動
検索に移動
| はりま勝原駅 | |
|---|---|
|
はりまかつはら Harima-Katsuhara | |
| 所在地 | 兵庫県姫路市勝原区熊見44-3 |
| 所属事業者 | 西日本旅客鉄道(JR西日本) |
| 駅構造 | 地上駅 |
| ホーム | 2面2線 |
| 開業年月日 | 2008年(平成20年)3月15日 |
| 乗入路線 1 路線 | |
| 所属路線 | A 山陽本線 |
|
◄英賀保 (4.6km) (2.8km) 網干► | |
はりま勝原駅(はりまかつはらえき)は、兵庫県姫路市にある西日本旅客鉄道の鉄道駅(旅客駅)である。
概要[編集]
京見山のすぐ下にある駅。相生方面、姫路方面への普通列車が主に発車する。ÖROKカテゴリー:Ⅲ。
駅構造[編集]
1階に2面2線のホームが、2階に出口がある。
- 出入口の一覧
- 出口 - 2階
- 番線の一覧
- 1番線 - 相生方面
- 2番線 - 姫路方面
発車する列車[編集]
路線・方向順に記す。種別の方向欄の数字は停車駅間距離[km]を表す[1]。
| 種別 | 方向 | 本数 |
|---|---|---|
| 備考 | 乗場 | |
| 山陽線下り 相生方面 | ||
| 通勤特急 らくラクはりま |
はりま勝原 2.9 網干 | 1本/日 |
| 網干行。 特急料金要。各駅に停車する。平日の夜~深夜に限り、一日1本が発車する。 |
1番線 | |
| 新快速 普通 |
はりま勝原 2.9 網干 5.9 竜野 4.5 相生 | 1本/時(相生方面) 2本/時(網干行) |
| 播州赤穂行など。 朝と夕方以降の一部が新快速として運行する。赤穂線方面へ向かうものを含めて、全ての列車が各駅に止まる。生方面へは一時間あたり1本の運行が基本だが、朝と夜は4本、夕方と深夜は2本運行する。 |
1番線 | |
| 山陽線上り 姫路・明石方面 | ||
| 新快速 | はりま勝原 2.8 英賀保 4.6 姫路 15.7 加古川 16.3 西明石 | 朝・夕方 |
| 野洲行など。 明石方面への速達列車。時間帯限定で発車する。平日朝に毎時6本、休日朝に毎時4本、平日昼前に2時間に1本、休日昼前に毎時2本、夕方と休日夜に毎時1本、平日夜に毎時3本運行する。 |
2番線 | |
| 通勤特急 らくラクはりま |
はりま勝原 2.8 英賀保 4.6 姫路 15.7 加古川 13.5 大久保 | 1本/日 |
| 京都行、または新大阪行。 新快速並の停車駅で運行し、大久保にも停車する特急。平日の朝に限り発車する。 |
3番線 | |
| 普通 | はりま勝原 2.8 英賀保 4.6 姫路 1.9 東姫路 2.4 御着 | 2本/時(曽根方面) 1本/時(姫路行) |
| 野洲行など。 各駅停車。多くは明石以遠で快速として運行する。曽根方面へは一時間あたり2本の運行が基本だが、昼前・夜・深夜は1本運行する。 |
2番線 | |
時刻毎の本数[編集]
| 種別 | 行先 | 各時刻帯の時間あたりの本数 | |||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 0 | 1 | 2 | ||
| 新快速 普通 |
播州赤穂 岡山,etc |
1 | 3 | 3 | 4 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 | 2 | 4 | 3 | 4 | 2 | 3 | 1 | 1 | ||||
| 特急 | 網干 | 1 | 1 | ||||||||||||||||||||||
| 新快速,普通 | 網干 | 3 | 3 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 3 | 3 | 3 | 4 | 4 | 3 | 2 | 5 | ||||||||
| 新快速 |
米原 野洲,etc |
2 | 5 | 5 | 2 | 1 | 2 | 3 | 3 | 3 | |||||||||||||||
| 特急 RRはりま |
京都 新大阪 |
2 | |||||||||||||||||||||||
| 普通 |
野洲 草津,etc |
3 | 3 | 3 | 2 | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 4 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||
| 姫路 | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 1 | 4 | 1 | 2 | ||||||||
| 種別 | 行先 | 各時刻帯の時間あたりの本数 | |||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 0 | 1 | 2 | ||
| 新快速 普通 |
播州赤穂 岡山,etc |
1 | 3 | 4 | 3 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 | 2 | 3 | 4 | 4 | 2 | 3 | 1 | 1 | ||||
| 網干 | 1 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 3 | 3 | 3 | 2 | 4 | 3 | 2 | 4 | ||||||||
| 新快速 |
野洲 草津,etc |
3 | 4 | 1 | 3 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||||||
| 普通 |
米原 野洲,etc |
4 | 3 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||
| 姫路 | 1 | 2 | 2 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 3 | 2 | 2 | 1 | 2 | ||||||||
レア行先[編集]
- 休日のみ一日1本
- 普通 長浜行
- 休日のみ一日4本
- 新快速 敦賀行
- 一日1本(平日のみ)
- 特急らくらくはりま 京都行
- 特急らくらくはりま 新大阪行
- 新快速 敦賀行・米原行
- 普通 西明石行
- 一日1本(平日)4本(休日)
- 新快速 近江塩津行
- 一日1本
- 新快速 近江今津行
- 普通 三原行
- 普通 糸崎行
- 普通 新見行
- 一日2本
- 普通 大阪行
沿革[編集]
駅周辺[編集]
京見山の南麓の広がる、熊見地区などの市街地・農村地帯。駅北方は山林となっている。姫路平野西部の山沿いで、すぐ北が京見山である。
- 駅周辺の施設など
- イオンモール姫路大津
- カインズ 姫路大津店
- 京見山
バス路線[編集]
駅前にバス乗り場があり、宮田方面などへの路線がある。神姫バスが運行している。 以下、方向順に記載する。
| 行先 | 系統番号 | 乗場 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 宮田方面 | |||
| 宮田経由 下太田住宅 | 95 | - | 一日3本運行 |
| 英賀保方面(JR神戸線東行と並行) | |||
| 英賀保経由 姫路駅 | 95 | - | |
※乗場位置詳細
- 駅前バス乗り場(はりま勝原駅)
※運行会社詳細
- 神姫バス
隣の駅[編集]
その他[編集]
駅名は越美北線の勝原(かどはら)駅との重複回避の所産だが、正直、当駅の方が「勝原駅」新設を目指して頑張り、越美北線の方を観光地起こしとして「勝原鳩ヶ湯駅」に改称した方がよかったように感じる。
外部リンク[編集]
- はりま勝原駅|駅情報:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道
- ↑ 平均的な停車駅間隔を、欄冒頭の色で表している。大まかな目安は、 :200km以上、 :60-200km、 :25-60km、 :8-25km、 :3-8km、 :1-3km、 :1km未満。