網干駅
ナビゲーションに移動
検索に移動
網干駅 あぼし Aboshi | |
|---|---|
| 所属事業者 | JR西日本 |
| 路線 | 山陽本線 |
| 前後駅 | はりま勝原駅 << 網干駅 >> 竜野駅 |
| 駅構造 | 地上駅 |
| ホーム | 2面3線 |
| 開業 | 1889年11月11日 |
| 所在地 | 兵庫県姫路市網干区和久 |
| 電報略号 | ホシ |
| 外部リンク | 網干駅|駅情報:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道 |
網干駅(あぼしえき)は、兵庫県姫路市にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の鉄道駅。
概要[編集]
姫路市西郊に所在の駅で、相生方面、姫路方面への普通列車中心の駅である。太子町の玄関駅でもある。ÖROKカテゴリー:Ⅲ。
網干総合車両所が近接していて、京阪神方面から当駅で折り返しの列車も多く、関東における小金井や国府津のような位置付けの駅である。
駅構造[編集]
1階に2面3線のホームが、2階に出口が設置されている。
- 出入口の一覧
- 出口 - 2階
- 番線の一覧
- 1番線 - 姫路方面の大部分
- 2番線 - 相生方面
- 3番線 - 姫路方面の一部
発車する列車[編集]
路線・方向順に記す。種別の方向欄の数字は停車駅間距離[km]を表す[1]。
| 種別 | 方向 | 本数 |
|---|---|---|
| 備考 | 乗場 | |
| 赤穂線下り 相生・赤穂方面 | ||
| 新快速 普通 |
網干 5.9 竜野 4.5 相生 3.0 西相生 4.8 坂越 | 1本/時 |
| 播州赤穂行。 朝と夕方以降の一部が新快速として運行する。全ての列車が各駅に止まる。一時間あたり1本の運行が基本だが、朝・夕方・夜は2本運行する。 |
2番線 | |
| 山陽線下り 相生・上郡方面 | ||
| 新快速 普通 |
網干 5.9 竜野 4.5 相生 7.6 有年 6.5 上郡 | 朝・夕・夜 |
| 岡山行、上郡行など。 時間帯限定での運行。夜間の1本のみが新快速として運行し、各駅に停車する。朝・夜に毎時2本、深夜に毎時1本運行する。 |
2番線 | |
| 山陽線上り 姫路方面 | ||
| 通勤特急 らくラクはりま |
網干 2.9 はりま勝原 2.8 英賀保 4.6 姫路 | 2本/日 |
| 京都行、または新大阪行。 特急料金要だが、姫路までは各駅に停車。平日の朝に限り発車する。 |
3番線 | |
| 新快速 普通 |
網干 2.9 はりま勝原 2.8 英賀保 4.6 姫路 | 3本/時 |
| 野洲行など。 各駅停車。新快速は朝と夕方のみの運行で、姫路以東で途中駅を通過する。一時間あたり3本の運行が基本だが、平日朝は12本、昼前・夕方は4本、平日夜と休日朝は6本、休日夜は5本運行する。 |
1番線 一部3番線 | |
時刻毎の本数[編集]
| 種別 | 行先 | 各時刻帯の時間あたりの本数 | |||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 0 | 1 | 2 | ||
| 新快速 普通 |
播州赤穂 |
2 | 1 | 3 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 | 1 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | ||||||
| 新快速 普通 |
岡山 上郡,etc |
1 | 1 | 2 | 1 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||||||
| 特急 RRはりま |
京都 新大阪 |
2 | |||||||||||||||||||||||
| 新快速 普通 |
野洲 姫路,etc |
6 | 7 | 9 | 5 | 2 | 4 | 3 | 3 | 3 | 3 | 4 | 4 | 5 | 6 | 6 | 5 | 5 | 3 | 1 | |||||
| 種別 | 行先 | 各時刻帯の時間あたりの本数 | |||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 0 | 1 | 2 | ||
| 新快速 普通 |
播州赤穂 |
2 | 1 | 3 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 | 1 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | ||||||
| 新快速 普通 |
岡山 上郡,etc |
1 | 1 | 2 | 1 | 2 | 2 | 1 | 1 | 2 | 1 | ||||||||||||||
| 新快速 普通 |
野洲 姫路,etc |
5 | 6 | 6 | 6 | 5 | 4 | 4 | 3 | 3 | 3 | 4 | 4 | 5 | 6 | 5 | 4 | 4 | 3 | 1 | |||||
レア行先[編集]
- 休日のみ一日1本
- 普通 長浜行
- 休日のみ一日4本
- 新快速 敦賀行
- 一日1本(平日のみ)
- 特急らくらくはりま 京都行
- 特急らくらくはりま 新大阪行
- 新快速 敦賀行・米原行
- 普通 西明石行
- 一日1本(平日)4本(休日)
- 新快速 近江塩津行
- 一日1本
- 新快速 近江今津行
- 普通 三原行
- 普通 糸崎行
- 普通 新見行
- 一日2本
- 普通 大阪行
沿革[編集]
- 1889年(明治22年)11月11日 - 山陽鉄道(現:山陽本線) 竜野-加古川方面開通により開業。
- 1934年(昭和9年)12月15日 - 網干港、龍野・新宮町方面の播電鉄道の網干駅前駅が廃駅。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 西日本旅客鉄道の鉄道駅(旅客駅)となる。
駅周辺[編集]
和久地区などの市街地・農村地帯。駅のすぐ北方には朝日山がある。網干地区の中心へは車で20分ほどで、山陽網干駅の方が近い。姫路平野西部の山寄りである。
バス路線[編集]
駅前にバス乗り場があり、網干市街、鵤、下太田方面などへの路線がある。ウイング神姫など各社が運行している。 以下、方向順に記載する。()内は運行事業者を示し、詳細は後述。
| 行先 | 系統番号 | 乗場 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 網干市街方面 | |||
| 山電網干駅、ダイセル | 50(a) | 2 | 3-4時間に1本運行 |
| 鵤方面 | |||
| 鵤経由 龍野、山崎 | 50(a) | 2 | 2時間に1本運行 |
| 下太田方面 | |||
| 下太田住宅経由 姫路駅南口 | 96(b) | 1 | 一日2本運行 |
| 小坂方面(山陽本線東行と並行) | |||
| 小坂・姫路・夢前川方面 | 96(b) | 1 | |
※乗場位置詳細
- 1-2:駅前バス乗り場(JR網干駅)
※運行会社詳細
2024年1月のダイヤ改正以前は、網干方面が2時間に1本運行していた。2024年10月のダイヤ改正で、一日2本運行していた余部方面のバスが廃止となった。
鉄道駅へのバスワープ[編集]
| 路線 | 駅 | 乗場 | 系統番号 | 本数 |
|---|---|---|---|---|
| 山陽電鉄網干線 | 網干駅 | 2 | 50 | 4時間に1本 |
| JR姫新線 | 播磨新宮駅 | 2 | 50 | 2時間に1本 |
隣の駅[編集]
その他[編集]
山陽網干駅は南へ3kmと遠く、徒歩での移動はきつい。
関連項目[編集]
- カゴハラスメント - 龍野、相生方面の乗客にとっては…
- 類似の性格のJR駅
外部リンク[編集]
- 網干駅|駅情報:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道
- ↑ 平均的な停車駅間隔を、欄冒頭の色で表している。大まかな目安は、 :200km以上、 :60-200km、 :25-60km、 :8-25km、 :3-8km、 :1-3km、 :1km未満。