トロッコ保津峡駅
ナビゲーションに移動
検索に移動
| トロッコ保津峡駅 | |
|---|---|
|
とろっこほづきょう Hozukyō | |
|
◄トロッコ嵐山 (2.4km) (3.9km) トロッコ亀岡► | |
| 所在地 | 京都市西京区嵐山北松尾山 |
| 所属事業者 | 嵯峨野観光鉄道 |
| 所属路線 | 嵯峨野観光線 |
| キロ程 | 3.4km(トロッコ嵯峨起点) |
| 駅構造 | 高架駅 |
| ホーム | 1面1線 |
| 開業年月日 | 1991年(平成3年)4月27日 |
| 備考 | 無人駅 |
トロッコ保津峡駅(トロッコほづきょうえき)は、京都府京都市西京区にある嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線の駅。
概要[編集]
1989年(平成元年)3月4日までの山陰本線の保津峡駅を再利用して開設された駅である。
保津川に架かる吊り橋・鵜飼橋を渡ったところに位置する[1]。
景色と空気の良いハイキングコースとして知られており、桜、新緑、紅葉の季節には多くのハイキング客で賑わう[1]。
到着·発車メロディ[編集]
当駅では到着メロディや発車メロディが導入されているが、駅スピーカーや車外スピーカーではなく、なんとカリヨンを使ったアナログで珍しい方式である。 発車メロディはさくらさくらである。
駅構造[編集]
当駅は保津川渓谷にある無人駅であり、ホーム到着までに階段、吊り橋、階段と複数の障害がある[1]。トイレは和式でホーム上の跨線橋の階段を渡らなければならない[1]。
駅周辺[編集]
※出典:[1]
脚注[編集]
出典[編集]
外部リンク[編集]
- トロッコ保津峡駅 | 嵯峨野観光鉄道 - 公式サイト。