2048年

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
2001年 2051年
2002年 2052年
2003年 2053年
2004年 2054年
2005年 2055年
2006年 2056年
2007年 2057年
2008年 2058年
2009年 2059年
2010年 2060年
2011年 2061年
2012年 2062年
2013年 2063年
2014年 2064年
2015年 2065年
2016年 2066年
2017年 2067年
2018年 2068年
2019年 2069年
2020年 2070年
2021年 2071年
2022年 2072年
2023年 2073年
2024年 2074年
2025年 2075年
2026年 2076年
2027年 2077年
2028年 2078年
2029年 2079年
2030年 2080年
2031年 2081年
2032年 2082年
2033年 2083年
2034年 2084年
2035年 2085年
2036年 2086年
2037年 2087年
2038年 2088年
2039年 2089年
2040年 2090年
2041年 2091年
2042年 2092年
2043年 2093年
2044年 2094年
2045年 2095年
2046年 2096年
2047年 2097年
2048年 2098年
2049年 2099年
2050年 2100年
前年 当年 後年
2047年 2048年 2049年

2048年 は、21世紀の48年目。

他の紀年法[編集]

カレンダー[編集]

できごと[編集]

予定・予測[編集]

イベント[編集]

経済[編集]

芸術・文化・ファッション[編集]

誕生[編集]

没年[編集]

ノーベル賞[編集]

フィクションのできごと[編集]

  • 1月 - 3月 - ゴジラを始めとする怪獣が存在する地球からの脱出と、地球外惑星への移民による人類種の生存を目的として、1月に地球連合の恒星間移民船「オラティオ号」が衛星軌道上からはくちょう座ケプラー425へ、3月14日に同「アラトラム号」がくじら座タウ星eへと出航する。(映画『GODZILLA』)[1][2]
  • 2月 - 地球連邦の探査機「ペネトレイター1」が太陽系外縁部のリング状人工構造物「ハイゲート」の調査のため発進。ハイゲート到達は2年弱後。(小説『地球連邦の興亡』)[3]
  • 5月22日 - 地球帝国恒星宇宙軍のブラックホール爆弾「バスターマシン3号」、月軌道上より銀河中心部へ向けて発進。(アニメ『トップをねらえ!』)[4]
  • 7月7日 - バスターマシン3号と合流した銀河中心殴り込み艦隊により、カルネアデス計画の最終段階が発動。バスターマシン3号が爆縮を開始してブラックホール「タンホイザー1」となり、宇宙怪獣の群れと共に銀河系中心部が消滅する。(アニメ『トップをねらえ!』)[4][5][6]
  • 7月 - 「月戦争(ルナティックウォー)」勃発。ムーンベースの中枢コンピューター「MARIKO」が植物型のエイリアンに寄生されて暴走し、その際に生じた巨大爆発によって月は4つの破片に分裂。西側陣営はこれに対応すべく軌道戦闘機「OF-1」部隊を投入する。(ゲーム『イメージファイト』)[7][8]
  • 汎用作業艇「RX-T1」の試験が日本籍の宇宙ステーション「さくら」で実施される。(ゲーム『R-TYPE』シリーズ)[9]
  • 突如飛来した巨大球体の攻撃を受け世界各地の主要都市が壊滅。中南米上空で巨大球体を攻撃した地球連合軍の最新鋭攻撃機「アレスタ」部隊も全機撃墜されるが、巨大球体内に封印されていた意思体が1機のアレスタと融合し、「スーパーアレスタ」となって再び巨大球体に挑む。(ゲーム『スーパーアレスタ』)[10]
  • 暗躍集団(PCエンジン版では世界平和維持目的の組織)「ストライダーズ」に所属するA級ストライダー・飛竜が、冥王グランドマスター討伐の命を受け「カザフ連邦国」に突入する。(ゲーム『ストライダー飛竜』)
  • 世界連邦(太陽系)とケンタウルス座アルファ星およびプロクシマ星の種族の間で「プロクシマ戦争」が勃発。緒戦で用いられた熱核爆弾によるものだけでも3大星座系合わせて数千万人が死亡する。終戦は2068年。(書籍『テラン連邦交通貿易局ハンドブック』シリーズ)[11][12]
  • 第117次大規模調査船団がガリア4宙域において異星生物「バジュラ」の襲撃を受け、壊滅する。(アニメ『マクロスF』)[13][14]

脚注[編集]

注釈

出典

[ヘルプ]
  1. 大樹連司 『GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ』 KADOKAWA2018年、6,9,46,161,165,166。ISBN 978-4-04-106345-3
  2. INVESTIGATION REPORT - 『GODZILLA』オフィシャルサイト。2018年4月26日閲覧。
  3. 佐藤大輔 『地球連邦の興亡1 オリオンに我らの旗を』 中央公論新社2015年、110頁。ISBN 978-4-12-206167-5
  4. a b 『トップをねらえ大全!』 バンダイビジュアル2012年、24,52,62,138。ISBN 978-4-04-899247-3
  5. 『トップをねらえ! 濃縮CD-ROM大図鑑』収録「各話解説」「おまけ年表」 ガイナックス、1996年。ASIN: B005YNHX7G
  6. 矢野健太郎トップをねらえ! NEXT GENERATION 〜発掘戦艦アレクシオン編〜バンダイ1991年、64,65。ISBN 978-4-89189-148-0
  7. PC Engine版『イメージファイト』取扱説明書 アイレム、1990年、2,8頁。
  8. イメージファイトII』取扱説明書 アイレム、1992年、2,14,16頁。
  9. R-TYPEの世界の歴史 - アイレムソフトウェアエンジニアリング公式サイト(インターネットアーカイブ)、2007年3月15日、2016年3月8日閲覧。
  10. 『スーパーアレスタ』取扱説明書 東宝、1992年、2,3頁。
  11. スチュアート・カウリーチャールズ・ヘリッジ 『宇宙大戦争』 旺文社1981年、6,7,80。NDL82022140
  12. スチュアート・カウリー、チャールズ・ヘリッジ 『スターライナーズ 23世紀に活躍する宇宙船』 旺文社、1981年、10,28。NDL82022165
  13. 小太刀右京 『マクロスフロンティア Vol.2 ブレイク・ダウン』 角川書店2008年、276,294。ISBN 978-4-04-473802-0
  14. 小太刀右京 『マクロスフロンティア Vol.3 アナタノオト』 角川書店、2009年、16,56 - 72。ISBN 978-4-04-473803-7

関連項目[編集]