2036年
ナビゲーションに移動
検索に移動
2036年 は、21世紀の36年目。
他の紀年法[編集]
- 干支:丙辰(ひのえ たつ)
- 日本(月日は一致)
- 大韓民国(月日は一致)
- 檀紀4369年
- 中華民国(月日は一致)
- 中華民国125年
- 朝鮮民主主義人民共和国(月日は一致)
- 主体125年
- 仏滅紀元:2578年10月3日 - 2579年10月14日
- イスラム暦:1457年11月2日 - 1458年11月13日
- ユダヤ暦:5796年4月1日 - 5797年4月13日
- Unix Time:2082758400 - 2114380799
- 修正ユリウス日(MJD):64693 - 65058
- リリウス日(LD):165534 - 165899
フィクションのできごと[編集]
- 6月 - 通信が途絶している月面アームストロング基地の調査に向かったNASAの月シャトル「スターダスト」が、未知の技術による攻撃を受け月面に緊急着陸。その後、「スターダスト」に搭乗していたペリー・ローダン少佐らが、月面に不時着した後にアームストロング基地や「スターダスト」などを攻撃していたアルコン人遠征調査団の宇宙船「アエトロン」と接触する。(小説『ローダンNEO』)[1]
- 10月 - 東京都お台場にある原子力発電所の爆発事故に伴い閉鎖された東京に、遺伝子操作により放射能への抗体を身に着けた陸上自衛隊第三師団「コッペリオン」が派遣される。(漫画・アニメ『COPPELION』)
- 白鳥座V1357に母星である惑星ビルサルディアを飲み込まれた異星人「ビルサルド」が、移住のために地球へと来訪。ロンドンにて人類と接触し、移住受け入れの対価としてゴジラの駆逐を約束する。(アニメ『GODZILLA』)[2]
- 全高15cmの人型ロボット「武装神姫」を使った対戦競技が流行する。(フィギュア・アニメほか『武装神姫』)
- 小惑星を改造した国際宇宙局(ISA)の宇宙船「ランサー号」が、単語や綴りを含む電波シグナルを太陽系へと発信している恒星「ラー」の惑星「イシス」へ向けて発進する。(小説『星々の海をこえて』)[3]
- 全高6m以上の有人格闘ロボット「デュエルギア」による格闘技「ストライキング」が世界中で流行する。(漫画『鉄鋼闘機ガイラ』)[4]
- α世界線で第三次世界大戦が起こる(アニメ・ゲーム『シュタインズゲート』)
脚注[編集]
注釈
出典
- ↑ フランク・ボルシュ 『ローダンNEO1 スターダスト』 早川書房、2017年、5-19,62-75,97-111,130-142,161-178,282。ISBN 978-4-15-012135-8。
- ↑ 大樹連司 『GODZILLA 怪獣黙示録』 KADOKAWA、2017年、152,153,155,176。ISBN 978-4-04-106181-7。
- ↑ グレゴリイ・ベンフォード 『星々の海をこえて』 早川書房、1986年、11,25-30。ISBN 978-4-15-010662-1。
- ↑ 上山道郎 『鉄鋼闘機ガイラ 第1巻』 小学館、1996年、7,10。ISBN 978-4-09-142471-6。