2046年
ナビゲーションに移動
検索に移動
2046年 は、21世紀の46年目。
他の紀年法[編集]
- 干支:丙寅(ひのえ とら)
- 日本(月日は一致)
- 大韓民国(月日は一致)
- 檀紀4379年
- 中華民国(月日は一致)
- 中華民国135年
- 朝鮮民主主義人民共和国(月日は一致)
- 主体135年
- 仏滅紀元:2588年閏9月9日 - 2589年10月4日
- イスラム暦:1468年2月22日 - 1469年3月3日
- ユダヤ暦:5806年4月23日 - 5807年4月2日
- Unix Time:2398377600 - 2429913599
- 修正ユリウス日(MJD):68346 - 68710
- リリウス日(LD):169187 - 169551
カレンダー[編集]
できごと[編集]
予定[編集]
周年[編集]
イベント[編集]
経済[編集]
芸術・文化・ファッション[編集]
誕生[編集]
没年[編集]
ノーベル賞[編集]
フィクションのできごと[編集]
- 8月2日 - 月面ガロア (クレーター)付近の日米英連合の天文台が、太陽系外縁部に出現したリング状人工構造物「ハイゲート」を発見する。(小説『地球連邦の興亡』)[2]
- 月日不明 - 携帯端末「ニューロリンカー」が使用される。(小説・アニメ『アクセル・ワールド』)
- 月日不明 - 思考および「捕食」を行う細胞「オラクル細胞」が北欧地域で発見される。(ゲーム・アニメ『ゴッドイーター』)[3]
- 月日不明 - アスカ工業、衝撃を80パーセント吸収する強化ダンボールの開発に成功。その後の流通に革新的な進歩をもたらす。(ゲーム・アニメ『ダンボール戦機』)
- 月日不明 - ジャイロゼッター戦争勃発。(ゲーム・アニメ『超速変形ジャイロゼッター』)
- 月日不明 - 太陽系に近い恒星の調査のため、一連の無人探測機が地球から発射される。目標とされたのはバーナード星、エリダヌス座イプシロン星、ロス128、はくちょう座61番星、ウォルフ359、プロシオン、ルイテン789-6など。(小説『星々の海をこえて』)[4]
- 月日不明 - 全高約14センチメートルの機械少女「MEGAMI」を用いたバトルプラホビー「メガミバトル」が始まる。(玩具『メガミデバイス』)[5][6]
脚注[編集]
注釈
出典
- ↑ “「最も危険」な小惑星を発見、地球衝突のわずかな可能性(Forbes JAPAN)” (日本語). Yahoo!ニュース. 2023年3月9日確認。
- ↑ 佐藤大輔 『地球連邦の興亡1 オリオンに我らの旗を』 中央公論新社、2015年、109,110。ISBN 978-4-12-206167-5。
- ↑ 電撃攻略本編集部 『ゴッドイーター 5th ANNIVERSARY 公式設定資料集』 KADOKAWA、2015年、3,362。ISBN 978-4-04-865093-9。
- ↑ グレゴリイ・ベンフォード 『星々の海をこえて』 早川書房、1986年、277,278,284,319,350。ISBN 978-4-15-010662-1。
- ↑ 「メガミデバイス WISM・ソルジャー アサルト/スカウト」取扱説明書 コトブキヤ、2018年、1頁。
- ↑ 世界観 - 『メガミデバイス』オフィシャルサイト。2020年7月11日閲覧。