JR-SH2-3

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

JR-SH2-3とは、JR東日本しなの鉄道で使用されている発車メロディである。

概要[編集]

五感工房製である。作曲者は塩塚博である。新旧標準Verの他に、低音Verも使用されていた。初使用駅は、JC 中央線八王子駅である。

発車ベル使用状況で使われている番号は近郊地域24番である。

使用駅(新標準Ver)[編集]

現在の使用駅[編集]

JC 中央快速線
JB 中央総武緩行線
JH 横浜線
片倉駅:2008年2月〜
内房線
八幡宿駅:2015年12月16日〜

過去の使用駅[編集]

JB 中央総武緩行線
八高線[3]
東飯能駅3番線:2018年2月22日〜2022年3月11日
JT 東海道線
  • 横浜駅5番線:2010年2月8日〜2024年10月8日 [2]
  • 横浜駅6番線:2010年2月8日〜2024年10月8日 [4]
JC 中央快速線
  • 東京駅2番線:2017年12月25日〜2024年10月30日 [5]
JY 山手線
五反田駅1番線:2007年2月2日〜2025年2月13日日中 [6]

使用駅(旧標準Ver)[編集]

現在の使用駅[編集]

しなの鉄道線
小諸駅:1990年代〜

過去の使用駅[編集]

特に理由が記載されていないものは、新標準Verに変更されたものである。また、駅名番線の後ろについてる、△は「ご当地メロディ」に変更されたものである。
JC 青梅線
JM 武蔵野線
  • 西船橋駅9,10番線:1998年5月〜2003年3月24日 [9]
  • 西船橋駅11番線:2003年4月5日〜2011年11月1日 [10]
  • 西船橋駅12番線:2003年3月25日〜4月4日 [11]
JC 中央快速線
  • 東京駅2番線:1995年7月2日〜2017年12月24日
  • 三鷹駅6番線△:1995年9月20日〜2010年6月26日
  • 東小金井駅1番線:1995年9月13日〜2007年6月9日 [12]
  • 東小金井駅2(→3)番線:2007年6月9日〜30日 [13]
  • 武蔵小金井駅3(→4→3→4)番線:1995年9月28日〜2003年9月27日 [14]
  • 武蔵小金井駅1番線△:2003年9月27日〜2006年3月31日
  • 武蔵小金井駅3→2(→3)番線:2003年9月27日〜2006年2月12日 [15]
  • 国分寺駅3番線△:1995年9月〜2017年3月3日
  • 国分寺駅4番線:1995年9月 [16]
  • 西国分寺駅1番線△:1995年10月〜2017年3月3日
  • 国立駅2番線:1995年9月〜2012年9月13日 [17]
  • 八王子駅2,3番線△:1994年12月1日〜2005年12月24日
JB 中央総武緩行線
川越線
高麗川駅1番線:1999年3月〜2009年8月7日 [21]
JH 横浜線
JY 山手線
  • 恵比寿駅1番線△:1995月10月〜2004年10月21日 [23],12月24日〜2005年6月6日
  • 五反田駅1番線:1996年2月13日〜2007年2月1日
高崎線
深谷駅△:1996年7月10日〜2006年3月31日
JT 東海道線
横浜駅5,6番線:1996月2月〜2010年2月7日
内房線
八幡宿駅:1998年〜2015年12月15日
八高線
東飯能駅3番線:1999年2月10日〜2018年2月21日

低音ver[編集]

JC 中央快速線武蔵境駅1番線のみで使用されていた。 とある時期から使用されていたが、2012年3月23日に放送更新がされて、新標準Verに変更されたため消滅した。

注釈[編集]

[ヘルプ]
  1. Gota del Vientに戻され、その後は朝のドヴィッシーに変更して、使用中である。
  2. a b 首都圏2番に変更して現在使用中である。
  3. ワンマン化に伴って発車メロディを廃止。
  4. 首都圏3番に変更して現在使用中である。
  5. 首都圏8番に変更して現在使用中である。
  6. 首都圏11番に変更して現在使用中である。
  7. JR-SH6-3に変更され、その後はホリデイに変更して現在使用中である。
  8. すすきの高原に変更され、その後は朝の静けさに変更して現在使用中である。
  9. スプリングボックスに変更され、その後10番線のみ雪解け間近に変更して現在使用中である。
  10. 星空の下に変更して現在使用中である。
  11. 11番線のJR-SH5-3と交換され、その後すすきの高原に変更して現在使用中である。
  12. JR-SH1-1に変更された。
  13. JR-SH1-1に変更され、その後戻して新標準Verに変更して使用している。
  14. JR-SH1-1に変更され、その後はご当地メロディに変更され、現在は木もれ陽の散歩道に変更して現在使用中である。
  15. JR-SH1-1に変更され、その後はご当地メロディに変更され、現在はムーンストーンに変更して現在使用中である。
  16. 3番線のJR-SH3-3と交換して、ご当地メロディに変更して現在使用中である。
  17. 風と共にに変更して現在使用中である。
  18. スプリングボックスに変更して現在使用中である。
  19. 夢のワルツに変更して現在使用中である。
  20. 朝つゆに変更して現在使用中である。
  21. JR-SH1-3に変更されたが、その後ワンマン化で廃止となった。
  22. 1番線は遠い青空に、2番線は春待ち風に変更して現在使用中である。
  23. イベント企画メロディを使用していた。

関連項目[編集]

  • JR-SH1-3 - 発車ベル使用状況では近郊地域25番としている。
  • JR-SH1-3 - 発車ベル使用状況では近郊地域26番としている。
  • JR-SH2-1 - 発車ベル使用状況では近郊地域23番としている。
  • JR-SH3-3 - 発車ベル使用状況では近郊地域30番としている。


会社 五感工房
発車メロディ JR-SH1-1 - JR-SH1-2 - JR-SH1-3 - JR-SH2-1 - JR-SH2-2 - JR-SH2-3 - JR-SH3-1 - JR-SH3-2 - JR-SH3-3 - JR-SH4-1 - JR-SH4-2 - JR-SH4-3 - JR-SH5-1 - JR-SH5-2 - JR-SH5-3 - JR-SH6-1 - JR-SH6-2 - JR-SH6-3 - JR-SH7-1 - JR-SH7-2 - JR-SH7-3 - JR-SH8-1 - JR-SH8-2 - JR-SH8-3 - JR-SH9-1 - JR-SH9-2 - JR-SH9-3
接近メロディ 五感工房製の接近メロディ