セルビア鉄道102号線
		
		
		
		
		
		ナビゲーションに移動
		検索に移動
		
		
	
セルビア鉄道102号線とはセルビアの鉄道路線である。
概要[編集]
セルビアの首都ベオグラードからヤゴディナ、ニシュそして北マケドニア国境付近のプレシェヴォまでを結ぶ単線電化(一部複線)の主要路線である。この路線はベオグラード=ニシュ線とニシュ=プレシェヴォ線に分かれる。
国際的に重要な役割があり、ザルツブルクからリュブリャナ、ザグレブ、ベオグラード、スコピエ、テッサロニキへ至る汎ヨーロッパ回廊10号線の一部である。
現在は最高速度はそこまで速くなく、セルビア鉄道において近代化が優先されている路線である。一部の区間で集中的に工事されており、複線化と高速化を行い将来的には時速160㎞~200㎞での走行が可能になるとか。(ニシュ以南は最高速度160㎞)これらは北マケドニアへの国際輸送を確立するためである。
運行形態[編集]
地域列車が1日3往復、インターレギオが1日1往復走る。
またベオグラード近郊では区間列車(ゼムン-レスニク間など)が頻繫に走る。
一部列車はゼムン駅発着である。
ニシュ以南では列車の運行は行われていない。
駅一覧[編集]
- ベオグラード中央駅(シド方面、スボティツァ、ブダペスト方面、ヴルシャツ方面)
 - ラコヴィツァ駅(103)
 - クネジェヴァツ駅
 - キイェヴォ駅
 - レスニク駅(111、ポドゴリツァ方面)
 - リパニ・コロニヤ駅
 - リパニ駅
 - クレニェ駅
 - リパニ・トゥネル駅
 - ラリャ駅
 - ソポト・コシマイスキ駅
 - ヴラシュコ・ポリェ駅
 - ムラデノヴァツ駅
 - コヴァチェヴァツ駅
 - ラブロヴァツ駅
 - クサダク駅
 - ラタレ駅
 - グリボヴァツ駅
 - スメデレヴスカ駅
 - マラ・プラナ駅
 - ヴェリカ・プラナ駅(103)
 - スタロ・セロ駅
 - ノヴォ・セロ駅
 - マルコヴァツ駅(レサヴィツァ方面)
 - ラポヴォ・ヴァロシュ駅
 - ラポヴォ駅(109)
 - ブルザン駅
 - ミロシェヴォ駅
 - バグルダン駅
 - ラニシュテ駅
 - ブコヴチェ駅
 - ヤゴディナ駅
 - ギリェ駅(104号線)
 - パラチン駅(104号線)
 - シキリツァ-ラタリ駅
 - ドレノヴァツ駅
 - チチェヴァツ駅
 - ルチナ駅
 - スタラチ駅(213)
 - ブラリナ駅
 - ツェロヴォ-ラジャニ駅
 - スタロ・トルバレヴォ駅
 - ジュニス駅
 - ヴィトコヴァツ駅
 - ドニ・リュベツ駅
 - ゴルニ・リュベツ駅
 - コルマン駅
 - トルニャニ駅
 - アドロヴァツ駅
 - アレクシナツ駅
 - ノズリナ駅
 - ルジャネ駅
 - テシツァ駅
 - グレヤチュ駅
 - スポヴァチュキ橋駅
 - メズグラヤ駅
 - ヴルティシュテ駅
 - トルパレ駅
 - ツルヴェニ・クルスト駅(219)
 - ニシュ駅(ソフィア方面)
 - メジュロヴォ駅
 - ベロティンツェ駅
 - チャプリナツ駅
 - ドリェヴァツ駅(223)
 - マロシシュテ駅
 - コチャネ駅
 - プコヴァツ駅
 - ブレストヴァツ駅
 - リポヴィツァ駅
 - ペチェニェヴツェ駅
 - ジヴコヴォ駅
 - プリボイ・レスコヴァチュキ駅
 - ヴィナルツィ駅
 - レスコヴァツ駅
 - ジョルジェヴォ駅
 - グルデリツァ駅
 - パロイスカ・ロスリャ駅
 - プレデヤネ駅
 - ジェプ駅
 - モミン・カメン駅
 - シェリンツェ駅
 - ヴラディチン・ハン駅
 - シヴァ・モラヴァ駅
 - レペニチュキ橋駅
 - ストゥバル駅
 - プリボイ・ヴラニスキ駅
 - ヴラニスカ・バニャ駅
 - ヴラニェ駅
 - ネラドヴァツ駅
 - リストヴァツ駅
 - ブヤノヴァツ駅
 - レトヴィツァ駅
 - プレシェヴォ駅(スコピエ方面)