セルビア鉄道108号線
| ベオグラード=バル線 | |
|---|---|
| 基本情報 | |
| 国 |
|
| 起点 | ベオグラード中央駅 |
| 終点 | ヴルブニツァ駅 |
| 駅数 | 62駅 |
| 路線番号 | 108号線 |
| 開業 | 1976年 |
| 所有者 | セルビア鉄道 |
| 運営者 | セルビア鉄道 |
| 使用車両 | ŽS413系電車、JŽ461形電気機関車 |
| 路線諸元 | |
| 路線距離 | 301km |
| 営業キロ | 301km |
| 軌間 | 1435mm |
| 線路数 | 単線 |
| 電化区間 | ベオグラード中央-ヴルブニツァ |
| 電化方式 | 25kV50Hz |
| 最大勾配 | 25‰ |
| 最高速度 | 100km/h |
セルビア鉄道108号線とはセルビアとボスニア・ヘルツェゴビナの鉄道路線である。
概要[編集]
セルビアの首都のベオグラードからラザレヴァツ、ヴァリェヴォ、ポジェガ、ウジツェ、プリイェポリェ、モンテネグロ国境付近のヴルブニツァまで至る全長301kmの単線電化の路線である。この路線はベオグラードからモンテネグロの首都ポドゴリツァ、そして地中海沿岸の都市のバルまで至るベオグラード=バル線のセルビア鉄道管轄区間である。この路線はユーゴスラビア時代に1951年から1976年にかけて建設された。この路線はボスニア・ヘルツェゴビナを途中9kmにわたって通過し、スルプスカ共和国内を通る。そこにはシュトルプツィ駅がある。
歴史[編集]
建設[編集]
1951年7月20日にユーゴスラビア政府の経済評議会はベオグラード-ヴァリェヴォ-ウジツェ-チトーグラード(現ポドゴリツァ)-バルを結ぶ鉄道路線の建設を承認し、翌年1952年にはレスニク-ヴァリェヴォ及びチトーグラード-バル間の建設が開始され、1955年にはプリボイ-プリイェポリェ間での工事が開始された。しかし1965年にウジツェ協議で資金調達方法をめぐる共和国指導部間の摩擦がいくらか緩和されるまで、鉄道の工事は非常に遅々と進んでいた。ユーゴスラビアにおけるこの路線の建設に関する法律は1966年に可決されたが、1971年に廃止され、セルビア社会主義共和国とモンテネグロ社会主義共和国によって別々に実施された。1975年11月27日にモンテネグロのコラシンの南約10kmの地点で線路がつながり、当路線は開通した。ベオグラード=バル線はユーゴスラビア時代において最大かつ最も高額なインフラ事業だった。鉄道建設費は約4億4900万米ドルで、そのうち約3分の2はセルビアとモンテネグロが、残りは連邦政府が負担した。
運行[編集]
1976年5月30日に、ベオグラードからバルへの最初の列車が運行され、定期運行が開始された。その2日前の5月28日には青列車が運行され、ヨシップ・ブロズ・チトー大統領とその妻のヨヴァンカ・ブロズ、そして全構成共和国の国家指導者が乗車した。
運行形態[編集]
国境検問[編集]
この路線は現在、3カ国を結ぶ国際路線であるため、2006年にモンテネグロが独立して以来は、セルビア側のゴストゥン駅とモンテネグロ側のビイェロ・ポリェ駅で検問が行われている。2017年には、セルビア側のヴルブニツァ駅で行われる。一方、ボスニア・ヘルツェゴビナ(スルプスカ共和国)領内を通過する短い旅程では、シュトルプツィ駅で下車することは可能だが、検問は行われない。
長距離列車[編集]
夜行インターレギオ(ゼムン-バル間)が1日1往復の運行。夏季などの多客期には2往復運行される。この列車は自動車を積み込める貨車が連結されており、自家用車の持ち込みが可能となっている。
また、ノヴィ・サド-ウジツェ間のインターレギオが1日1往復運行される。
地域列車[編集]
ゼムン-ベオグラード-プリイェポリェ貨物間の地域列車が1日3往復の運行である。ウジツェまで1往復、ヴァリェヴォまで2往復が補完される。
BGヴォズ[編集]
BG4号線(ラザレヴァツ-ゼムン/オフチャ間)が1日9往復の運行。
駅一覧[編集]
| 駅名 | 路線系統 | 接続路線 |
|---|---|---|
| ベオグラード中央駅 | IR Re БГ:ВОЗ | 101号線、105号線、107号線 |
| ラコヴィツァ駅 | IR Re | 111号線、103号線 |
| クネジェヴァツ駅 | БГ:ВОЗ | |
| キイェヴォ駅 | БГ:ВОЗ | |
| レスニク駅 | Re БГ:ВОЗ | 102号線 |
| ベラ・レカ駅 | БГ:ВОЗ | |
| ネナドヴァツ駅 | ||
| バライェヴォ駅 | ||
| バライェヴォ中央駅 | Re БГ:ВОЗ | |
| ヴェリキ・ボラク駅 | БГ:ВОЗ | |
| レスコヴァツ・コルバルスキ駅 | БГ:ВОЗ | |
| ステポイェヴァツ駅 | БГ:ВОЗ | |
| ヴレオツィ駅 | БГ:ВОЗ | |
| ラザレヴァツ駅 | IR Re БГ:ВОЗ | |
| ライコヴァツ駅 | IR Re | |
| スロヴァツ駅 | Re | |
| ムラジェヴォ駅 | Re | |
| ディフツィ駅 | Re | |
| ルカヴァツ・コルバルスキ駅 | ||
| イヴェラク駅 | Re | |
| ヴァリェヴォ駅 | IR Re | ヴァリェヴォ=ロズニツァ線(建設中) |
| ヴァリェフスキ・グラダツ駅 | ||
| レスコヴィツェ駅 | Re | |
| ラストラ駅 | Re | |
| サマリ駅 | Re | |
| ドレノヴァチュキ・キク駅 | Re | |
| ラジャナ駅 | ||
| コスイェリッチ駅 | IR | |
| トゥビチ駅 | Re | |
| カレニチ駅 | Re | |
| オタニ駅 | Re | |
| グルマチュ駅 | Re | |
| ポジェガ駅 | IR Re | 213号線 |
| ラスナ駅 | Re | |
| ウジチ駅 | Re | |
| ズラクツァ駅 | Re | |
| ブコヴィチュカ・ランパ駅 | ||
| セヴォイノ駅 | Re | |
| ウジツェ貨物駅 | Re | |
| ウジツェ駅 | IR | |
| スタパリ駅 | Re | |
| リスタノヴィチャ・ポリェ駅 | Re | |
| トリプコヴァ駅 | Re | |
| スシツァ駅 | Re | |
| ブラネシュツィ駅 | Re | |
| ズラティボル駅 | Re | |
| リブニツァ・ズラティボルスカ駅 | Re | |
| ヤブラニツァ駅 | ||
| シュトルプツィ駅 | Re | |
| ラチャ駅 | Re | |
| プリボイ駅 | IR Re | |
| ポリツェ駅 | Re | |
| プリボイスカ・バニャ駅 | Re | |
| ビストリツァ・ナ・リム駅 | Re | |
| ジュロヴォ駅 | ||
| プリイェポリェ駅 | IR Re | |
| プリイェポリェ貨物駅 | IR Re | |
| ヴェリカ・ジュパ駅 | ||
| ルチツェ駅 | ||
| ブロダレヴォ駅 | ||
| ヴルブニツァ駅 | M11号線 |