セルビア鉄道110号線

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
ボゴイェヴォ=ソンボル=スボティツァ線
基本情報
セルビア国旗.png セルビア
種類 幹線
起点 ボゴイェヴォ駅
終点 スボティツァ駅
駅数 13駅
路線番号 110号線
開業 1869年12月20日(ソンボル-スボティツァ間)
最終延伸 1870年12月20日(ボゴイェヴォ-ソンボル間)
所有者 セルビア鉄道
運営者 セルビア鉄道
使用車両 ŽS711系気動車
路線諸元
路線距離 93,462km
営業キロ 93,462km
軌間 1435mm
線路数 単線
複線区間 なし
電化区間 なし
最高速度 50 km/h

110号線とはセルビアの鉄道路線である。

概要[編集]

セルビア北部のボゴイェヴォからソンタソンボルを経てスボティツァへ至る単線非電化の路線である。この路線はボゴイェヴォ=ソンボル線とソンボル=スボティツァ線から成り立っている。

歴史[編集]

この路線は、オーストリア=ハンガリー帝国領時代にクロアチアのオシエクからスボティツァまで至る路線として建設され、最初のソンボル-スボティツァ間が1969年に開業、そして南部区間は1870年に開業した。

運行形態[編集]

ボゴイェヴォ-ソンボル間[編集]

地域列車が1日4往復の運行。すべての列車がボゴイェヴォ駅からスイッチバックを行い、ノヴィ・サド駅へ向かう。

ソンボル-スボティツァ間[編集]

地域列車が1日3往復の運行。

駅一覧[編集]

駅名 路線系統 接続路線
ボゴイェヴォ駅 Re 207号線R104号線
ソンタ駅 Re 307号線
ブコヴァチュキ・サラシ駅 Re
ソンボル駅 Re 226号線307号線409号線
スヴェトザル・ミレティッチ駅 Re
アレクサ・シャンティッチ駅 Re
バイモク駅 Re
スケンデレヴォ駅 Re
タヴァンクト駅 Re
リュトヴォ駅 Re
シェヴェシッチ駅 Re
スボティツァ郊外駅 Re
スボティツァ駅 Re 105号線201号線204号線ハンガリー国鉄150号線

関連項目[編集]

セルビア鉄道の路線一覧 Železnice srbije logo.svg.png
本線 101号線 - 102号線 - 103号線 - 104号線 - 105号線 - 106号線 - 107号線 - 108号線 - 109号線 - 110号線 - 111号線 - 113号線 - 116号線 - 121号線
地域線 201号線 - 202号線 - 204号線 - 207号線 - 208号線 - 211号線 - 212号線 - 213号線 - 216号線 - 217号線 - 218号線 - 219号線 - 221号線 - 222号線 - 223号線
支線 301号線 - 302号線 - 303号線 - 306号線 - 307号線 - 308号線 - 309号線 - 310号線 - 311号線 - 312号線 - 313号線 - 314号線 - 315号線
専用線等 402号線 - 403号線 - 404号線 - 405号線 - 406号線 - 409号線
観光路線 501号線
建設中・計画線 ヴァリェヴォ=ロズニツァ線 - ゼムンスコ・ポリェ=空港=スルチン線 - ソボヴィツァ=ルジュネ-クラク・バトチナ線 - ラシュカ=ノヴィ・パザル線