セルビア鉄道111号線
ナビゲーションに移動
検索に移動
| ベオグラード操車場=バタイニツァ線 | |
|---|---|
| 基本情報 | |
| 国 |
|
| 起点 | ベオグラード操車場 |
| 終点 | バタイニツァ駅 |
| 駅数 | 4駅 |
| 停留場数 | 停留場 |
| 停留所数 | 停留所 |
| 開業 | 1915年1月1日 |
| 最終延伸 | 1979年8月2日 |
| 所有者 | セルビア鉄道 |
| 運営者 | セルビア・カーゴ |
| 路線諸元 | |
| 路線距離 | 25km |
| 営業キロ | 25km |
| 軌間 | 1435mm |
| 線路数 | 単線 |
| 複線区間 | なし |
| 電化区間 | ベオグラード操車場-バタイニツァ |
| 電化方式 | 交流25kV50Hz |
| 最高速度 | 50km/h |
111号線とはセルビアの鉄道路線である。
概要[編集]
セルビアの首都のベオグラードを走る単線電化(交流25kV)の路線である。ベオグラードの主要貨物駅のマキシュ貨物駅(ベオグラード操車場)にアクセスするための路線であり、貨物列車をベオグラード中心部から迂回して運行させる役割がある。言わば、武蔵野線のベオグラード版。
駅一覧[編集]
| 駅名 | 路線系統 | 接続路線 |
|---|---|---|
| ベオグラード操車場 | 113号線、116号線 | |
| オストルジュニツァ駅 | ||
| スルチン駅 | 405号線 | |
| バタイニツァ駅 | 101号線、セルビア鉄道105号線 |