セルビア鉄道106号線

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
ニシュ=ディミトロヴグラード線
基本情報
セルビア国旗.png セルビア
種類 幹線
起点 ニシュ駅
終点 ディミトロヴグラード駅
駅数 26駅
路線番号 106号線
開業 1888年8月1日
所有者 セルビア鉄道
運営者 セルビア鉄道
路線諸元
路線距離 97km
営業キロ 97km
軌間 1435mm
線路数 単線
複線区間 なし
電化区間 ディミトロヴグラード-ブルガリア国境
電化方式 25kV50Hz
最高速度 50km/h

セルビア鉄道106号線とはセルビアの鉄道路線である。

概要[編集]

セルビアの都市ニシュからブルガリア国境付近のディミトロフグラードそして、ブルガリアのカロティナ・ザパドまでを結ぶ非電化単線の路線である。インフラが壊滅的に悪く最高速度は一番遅くても時速30Kmである。インフラが悪いためか脱線事故が多発している。

歴史[編集]

セルビア王国ベルリン会議でブルガリア方面への鉄道建設を義務付けれたので、1885年ベオグラード=ニシュ線が完成した後、ブルガリア方面の区間の工事が開始された。この路線は1888年8月1日より運行を開始した。

現在、この路線はこの路線はセルビア-ブルガリアを結ぶ唯一の路線でありつつヨーロッパにおける重要な幹線に指定されているのにもかかわらず、インフラ状態が非常に悪いので、近代化工事が行われている。例えば、路線の全線電化、最高速度の向上などである。

運行形態[編集]

現在定期旅客列車の営業はない。貨物列車のみの運行である。貨物輸送で脱線が多いってことはセルビア版西濃鉄道

ちなみに旅客列車は臨時列車として稀に走ることがある。

駅一覧[編集]

駅名 路線系統 接続路線
ニシュ駅 102号線
パリルルスカ・ランパ駅
チェレ・クラ駅
ニシュカ・バニャ駅
プロセク駅
シチェヴォ駅
オストロヴィツァ駅
ラドヴ・ドル駅
ドラツ駅
ツルベニ・ブレグ駅
ツルベナ・レカ駅
べラノヴァツ駅
ベラ・パランカ駅
ツルクヴィツァ駅
チフリク駅
シニャツ駅
ジュルジェヴォ・ポリェ駅
ツルヴェンチェヴォ駅
スタニチェニェ駅
ピロト駅
ボジュラト駅
ヴェリキ・ヤヴァノヴァツ駅
スコヴォ駅
チニグラヴツィ
スレチュコヴァツ駅
ディミトロヴグラード駅 ブルガリア国鉄1号線

関連項目[編集]

セルビア鉄道の路線一覧 Železnice srbije logo.svg.png
本線 101号線 - 102号線 - 103号線 - 104号線 - 105号線 - 106号線 - 107号線 - 108号線 - 109号線 - 110号線 - 111号線 - 113号線 - 116号線 - 121号線
地域線 201号線 - 202号線 - 204号線 - 207号線 - 208号線 - 211号線 - 212号線 - 213号線 - 216号線 - 217号線 - 218号線 - 219号線 - 221号線 - 222号線 - 223号線
支線 301号線 - 302号線 - 303号線 - 306号線 - 307号線 - 308号線 - 309号線 - 310号線 - 311号線 - 312号線 - 313号線 - 314号線 - 315号線
専用線等 402号線 - 403号線 - 404号線 - 405号線 - 406号線 - 409号線
観光路線 501号線
建設中・計画線 ヴァリェヴォ=ロズニツァ線 - ゼムンスコ・ポリェ=空港=スルチン線 - ソボヴィツァ=ルジュネ-クラク・バトチナ線 - ラシュカ=ノヴィ・パザル線