ブルガリア国鉄1号線
ナビゲーションに移動
検索に移動
ブルガリア国鉄1号線とはブルガリアの鉄道路線である。
概要[編集]
セルビアのツァリブロド駅からブルガリアの首都ソフィアを経由してギリシャ、トルコ国境付近のスヴィレングラードまで至る複線電化(一部単線)の幹線である。この路線はドレスデンからプラハ、ブルノ、ブラチスラヴァ、ブダペスト、ソフィア、イスタンブールを結ぶ汎ヨーロッパ回廊4号線の一部である。全長は357㎞でブルガリアで4番目に長い路線である。最高速度は160㎞である。
またブルガリアで初めて電化された路線でもあり、その区間はソフィアからプロフディフ間で1963年に完成した。
運行形態[編集]
長距離列車[編集]
この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!
地域列車[編集]
- ドラゴマン-ソフィア間
だいたい2~3時間に1本の運行で、ソフィア駅からスリヴニツァ駅間の区間列車もある。
- ソフィア-プロフディフ間
3時間に1本の運行。ただし、ソフィア駅からコステネツ駅など、セプテンブリ駅からプロフディフ駅間の区間列車が頻繁に走る。
- プロフディフ-スヴィレングラード間
2~3時間に1本の運行。ディミトロフグラード駅までの区間列車もある。
駅一覧[編集]
- ツァリブロド駅(ニシュ方面)
- カロティナ・ザパド駅
- カロティナ駅(11)
- ウムリャク駅
- ドラゴマン
- ドラゴマン・スピルカ駅
- アルドミロフツィ駅(12)
- スピルカ・スリヴニツァ駅
- スリヴニツァ駅
- ペタルチ駅
- コスティンブロド駅
- ボルヤク駅(ペルニク方面、13/14)
- オベリャ駅
- ブラブニツァ駅
- ナデジダ駅
- ソフィア中央駅(ヴァルナ方面、クラタ方面)
- ポドゥヤネ駅(14)
- スペデン・ライオン駅
- スミルネンスキ駅
- イスカルスコ駅
- イスカル駅
- カジチェネ駅(33)
- ヴェリラ駅
- エリン・ペリン駅
- ポビト・カマク駅
- バカレル駅(15)
- ヴェリンスコ駅
- プレレズ・ジフコヴォ駅
- ジフコヴォ駅
- イフティマン駅
- スタンモロヴォ駅
- ネミロヴォ駅
- モミン・プロホト駅
- コステネツ駅
- ボイカ駅
- セストリモ駅
- モミナ・クリスラ駅
- ベロヴォ駅
- ザハリエフ駅
- セプテンブリ駅(16)
- コヴァチェヴォ駅
- ズヴァニチェヴォ駅
- モクリシテ駅
- パザルドジク駅
- シニトヴォ駅
- オグニャノヴォ駅
- ハドジエヴォ駅
- スタンボリースキ駅(17)
- カディエヴォ駅
- トドル・カブレシコフ駅
- プロスラフ駅
- プロフディフ駅(81、82)
- パズプレト駅(ブルガス方面)
- クルモヴォ駅(19)
- ヤゴドヴォ駅
- カトゥニツァ駅
- コチェヴォ駅
- サドヴォ駅
- チェシネギロヴォ駅
- ポポヴィツァ駅
- ヴィニツァ駅
- パルヴォマイ駅
- カラドジャロヴォ駅
- スコベレヴォ駅
- スタレヴォ駅
- ヤバルコヴォ駅
- クルム駅
- ディミトロフグラード駅(ルセ/ポトコヴァ方面)
- ストロイテル駅
- ディミトロフグラード南駅
- チェルノゴロヴォ駅
- ノヴァ・ナデジダ駅(83)
- コンスタンティノヴォ駅
- シメオノフグラード駅
- プレスラヴェツ駅
- ハルマンリ・ツェンタル駅
- ハルマンリ駅
- ビセル駅
- リュビメツ駅
- スヴィレングラード駅(アレクサンドルポリ方面、イスタンブール方面)