ブルガリア国鉄4号線
ナビゲーションに移動
検索に移動
4号線とはブルガリアの鉄道路線である。
概要[編集]
ブルガリア北部のルーマニア国境付近のルセから南下してゴルナ・オリャホヴィツァ、ディミトロフグラード、ポトコヴァを結ぶ単線電化の路線である。(ドボヴォ-トゥロヴォ、スタラ・ザゴヴァ-ミハイロヴォ間は複線、ディミトロフグラード-ポトコヴァ間は非電化)
この路線はブルガリアの北部と南部を結ぶ主要路線で、全長は約400kmでブルガリア国内では3番目に長い。
またヘルシンキからサンクトペテルブルク、キーウ、キシナウ、ブカレスト、アレクサンドルポリを結ぶ汎ヨーロッパ回廊9号線の一部である。
運行形態[編集]
長距離列車[編集]
シルケジ-ブカレスト間のボスポラス・エクスプレスが1日1往復運行される。また1日5往復、インターシティまたは急行が運行される。
地域列車[編集]
- ルセ-ゴルナ・オリャホヴィツァ間
2時間に1本の運行。一部列車はヴァルナ駅へ乗り入れる。
- ゴルナ・オリャホヴィツァ-スタラ・ザゴヴァ間
1日5往復の運行。
- スタラ・ザゴヴァ-ディミトロフグラード間
1日6往復の運行。4往復はヤンボル駅-プロフディフ駅間の列車である。
- ディミトロフグラード-ポトコヴァ間
1日2往復の運行。
駅一覧[編集]
- ルセ北駅
- ドナウ駅(ブカレスト方面)
- ルセ・ラスプレデリテルナ駅(ヴァルナ方面)
- ルセ・トヴァルナ駅
- ルセ駅
- ルセ・ザパド駅
- ドロストル駅
- ドラピテ駅
- ボジチェン駅
- イヴァノヴォ駅
- コショフ駅
- タバチカ駅
- ドヴェ・モギリ駅
- バティシニツァ駅
- ボロヴォ駅
- モルニツァ駅
- ストルメン駅
- ビャラ駅
- ポルスコ・コソヴォ駅
- ポルスキ・トルムベシ駅
- ラダノヴォ駅
- ポルスキ・セノヴェツ駅
- ペトコ・カラヴェロヴォ駅
- クツィナ駅
- クルシェト駅
- ヤントラ駅
- アカツィヤ駅
- プラヴダ駅
- ゴルナ・オリャホヴィツァ駅(ヴァルナ方面、エレナ方面/ソフィア方面)
- ゴルナ・オリャホヴィツァ・ラスプレト駅(ソフィア方面)
- サモヴォデネ駅
- トラペジツァ駅
- ヴェリコ・トルノヴォ駅
- ドルガ・ルカ駅
- デベレツ駅
- ソコロヴォ駅
- ガンチョヴェツ駅
- ドリャノヴォ駅
- バチョ・キロ駅
- ツァレヴァ・リヴァダ駅(ガブロヴォ方面)
- スタイノフツィ駅
- トリャヴナ駅
- ボシコフツィ駅
- プラチコフツィ駅
- ブゾヴェツ駅
- クルステツ駅
- ボルシチツァ駅
- ラドゥンツィ駅
- ヤヴォロヴェツ駅
- ドロヴォ駅(ヴァルナ方面)
- ヤゴダ駅
- トゥロヴォ駅(ソフィア方面)
- ズメイオヴォ駅
- スタラ・ザゴヴァ駅(ブルガス方面)
- エレニノ駅
- フリスティヤノヴォ駅
- カロヤノヴェツ駅
- ミハイロヴォ駅
- ディミトリエヴォ駅
- ギタ駅
- メリチレリ駅
- ブリャスト駅
- ディミトロフグラード北駅
- ディミトロフグラード駅(ソフィア方面/スヴィレングラード方面)
- クレポスト駅
- ウズンドジョヴォ駅
- ハスコヴォ駅
- スタムボリースキ駅
- マレヴォ駅
- クニジョヴニク駅
- ツァレヴァ・ポリャナ駅
- マスリノヴォ駅
- モスト駅 (ブルガリア)
- ドルビノヴォ駅
- ムドレツ駅
- ペルペレク駅
- カロヤンツィ駅
- スレドナ・アルダ駅
- ズヴェズデリナ駅
- シロコ・ポレ駅
- モミナ・スカラ駅
- ジェリャズナ・ヴラタ駅
- クルドジャリ駅
- グルハル駅
- ドジェベル駅
- モンチルグラード駅
- ゴルスコ・ジュレヴォ駅
- プティチャル駅
- ロゴスチェ駅
- ポトコヴァ駅