セルビア鉄道101号線

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
ベオグラード=シド線
基本情報
セルビア国旗.png セルビア
起点 ベオグラード中央駅
終点 シド駅
駅数 23駅
停留場数 停留場
停留所数 停留所
路線番号 101号線
開業 1883年
所有者 セルビア鉄道
運営者 セルビア鉄道
車両基地 ゼムン車両基地
使用車両 ŽS413系電車
路線諸元
路線距離 116km
営業キロ 116km
軌間 1435mm
線路数 複線
複線区間 ベオグラード中央-シド
電化区間 ベオグラード中央-シド
電化方式 交流25kV50Hz
保安装置 PZB
最高速度 120km/h

セルビア鉄道101号線とはセルビアの鉄道路線である。

概要[編集]

セルビアの首都ベオグラードからゼムンノヴァ・パゾヴァルマスレムスカ・ミトロヴィツァクロアチア国境付近のシドまでを結ぶ全長116kmの複線電化の路線である。シドより先、クロアチアのトヴァルニクヴィンコフツィザグレブ方面まで接続している。

この路線は国際的に重要な路線であり、ザルツブルクからリュブリャナザグレブベオグラードスコピエテッサロニキを結ぶ汎ヨーロッパ回廊10号線の一部である。

ベオグラード-スタラ・パゾヴァ間は105号線と線路を共有し、長距離列車線は最高速度200kmでの運行が可能である。

歴史[編集]

この路線の最初の区間は1883年に開業し、スレムスカ・ミトロヴィツァからスタラ・パゾヴァゼムンまでが開通した。この路線はベオグラード=ザグレブ線の一部として1970年に電化された。

運行形態[編集]

国際列車[編集]

2020年コロナウイルスパンデミック以降、国際列車は運休されている。

地域列車[編集]

ベオグラード中央駅からシド駅まで1日7往復の運行。うち、4往復はRex列車で快速運転を行う。スレムスカ・ミトロヴィツァまでは1~2時間に1本Re列車とREx列車が運行されるる。また、ルマ駅までは1日2往復、インターレギオ(ベオグラード-ズヴォルニク間)が運行される。また、スレムスカ・ミトロヴィツァ-ノヴィ・サド間のREx列車が1日4往復運行される。

BGヴォズ[編集]

BG1号線(バタイニツァ-オフチャ間)が1時間に2本の運行。

駅一覧[編集]

駅名 路線系統 接続路線
ベオグラード中央駅 IC IR REx Re БГ:ВОЗ 102号線103号線107号線108号線
ノヴィ・ベオグラード駅 IC IR REx Re БГ:ВОЗ
トシン・ブナル駅 Re БГ:ВОЗ
ゼムン駅 IR REx Re БГ:ВОЗ
アルティナ駅 БГ:ВОЗ
ゼムンスコ・ポリェ駅 Re БГ:ВОЗ
カメンディン駅 БГ:ВОЗ
バタイニツァ駅 REx Re БГ:ВОЗ
ノヴァ・パゾヴァ駅 IR REx Re
スタラ・パゾヴァ駅 IR REx Re 105号線
ゴルビンツィ駅 Re
プティンツィ駅 REx Re
クラリェフツィ・スタイ駅 Re
ルマ駅 IR REx Re 211号線
ヴォガニ駅
スレムスカ・ミトロヴィツァ駅 REx Re
ラチャラク駅 休止中
マルティンツィ駅 REx Re
クズムン駅 休止中
ククイェフツィ-エルデヴィク駅 REx Re
バチンツィ駅 休止中
ギバラツ駅 休止中
シド駅 REx Re 406号線M104号線

関連項目[編集]

セルビア鉄道の路線一覧 Železnice srbije logo.svg.png
本線 101号線 - 102号線 - 103号線 - 104号線 - 105号線 - 106号線 - 107号線 - 108号線 - 109号線 - 110号線 - 111号線 - 113号線 - 116号線 - 121号線
地域線 201号線 - 202号線 - 204号線 - 207号線 - 208号線 - 211号線 - 212号線 - 213号線 - 216号線 - 217号線 - 218号線 - 219号線 - 221号線 - 222号線 - 223号線
支線 301号線 - 302号線 - 303号線 - 306号線 - 307号線 - 308号線 - 309号線 - 310号線 - 311号線 - 312号線 - 313号線 - 314号線 - 315号線
専用線等 402号線 - 403号線 - 404号線 - 405号線 - 406号線 - 409号線
観光路線 501号線
建設中・計画線 ヴァリェヴォ=ロズニツァ線 - ゼムンスコ・ポリェ=空港=スルチン線 - ソボヴィツァ=ルジュネ-クラク・バトチナ線 - ラシュカ=ノヴィ・パザル線