セルビア鉄道105号線
| ベオグラード=スボティツァ線 | |
|---|---|
| 基本情報 | |
| 国 |
|
| 起点 | ベオグラード中央駅 |
| 終点 | スボティツァ駅 |
| 駅数 | 23駅 |
| 路線番号 | 105号線 |
| 開業 | 1883年3月5日 |
| 最終延伸 | 1883年12月10日 |
| 所有者 | セルビア鉄道 |
| 運営者 | セルビア鉄道 |
| 車両基地 | ゼムン車両基地 |
| 使用車両 | ŽS412系電車、ŽS413系電車、ŽS410系電車 |
| 路線諸元 | |
| 路線距離 | 181.6km |
| 営業キロ | 181.6km |
| 軌間 | 1435mm |
| 線路数 | 複線 |
| 複線区間 | ベオグラード中央-スボティツァ |
| 電化区間 | ベオグラード中央-スボティツァ |
| 電化方式 | 交流25kV 50Hz |
| 最高速度 | 200km/h |
セルビア鉄道105号線とはセルビアの鉄道路線である。
概要[編集]
セルビアの首都のベオグラードから、ゼムン、ノヴァ・パゾヴァ、ノヴィ・サド、ヴルバス、ハンガリー国境付近の都市のスボティツァまで至る全長181kmの複線電化の路線である。この路線はブダペスト=ベオグラード線の一部であり、中央と南欧の重要な接続の一部で、ブダペストからベオグラード、スコピエ、テッサロニキを結ぶ汎ヨーロッパ回廊10号線の一部である。この路線は最高速度200km/hでの運行が可能であり、2022年3月にベオグラード-ノヴィ・サド間、2025年10月にノヴィ・サド-スボティツァ間で高速運転が開始された。これは将来的にハンガリーの首都のブダペストまで延伸が行われる予定である。
歴史[編集]
1878年のベルリン会議の決定で、セルビア王国はベオグラードからオーストリア=ハンガリー帝国国境、すなわち、サヴァ川にかかる橋まで建設することで、ブダペストまで鉄道を建設することをオーストリア=ハンガリーと約束した。スボティツァ-ノヴィ・サド間は1883年3月5日に、ノヴィ・サド-ゼムン間は同年12月10日に開通した。このベオグラード-ゼムン間にかかる鉄橋は1884年9月1日にミラン1世、ナタリア・オブレノヴィッチ、アレクサンダル1世がウィーン行の列車に乗って渡った。
1964年5月31日にノヴィ・サドの新しい駅が開業し、列車が乗り入れた。ノヴィ・サド駅とペトロヴァラディン駅までの旧線は市街地建設のために北側に線路が移された。このときにドナウ川を渡るジェジェリェフ橋が架けられた。
1970年12月10日には、ゼムン-ベオグラード間で新線が開通し、旧線跡はアパート群に変わった。
コソボ紛争中のNATOによる空爆中に、ノヴィ・サド近郊のドナウ川を渡るジェジェリェフ橋が破壊されたことで、運行不可能となった。2000年5月30日にボシュコ・ペトロヴィッチ橋が建設されるまでベオグラードからの列車はペトロヴァラディンまで運行されていた。また、道路と組み合わせた橋は2018年4月7日に開通した。
2018年6月30日に旧ベオグラード中央駅は廃止され、今のベオグラード中央駅に移転した。このときにブダペスト、ウィーン方面の国際列車は運休した。
線路の近代化[編集]
2018年より、中国の一帯一路構想でギリシャの[[[ピレウス港]]から中欧への輸送の一環でこの路線がハンガリー国鉄150号線とともに高速化・近代化工事が開始された。まず、最初の区間のベオグラード-ノヴィ・サド間が中国とロシアからの支援により2021年12月に工事完了、2022年1月に試運転を行った結果、時速201.5kmが達成された。具体的にはベオグラード-スタラ・パゾヴァ間が中国、スタラ・パゾヴァ-ノヴィ・サド間がロシアによる投資である。これにより、ベオグラード-ノヴィ・サド間の所要時間が36分となった。
その後も工事が続けられ、2025年に工事が完了し、同年10月8日よりベオグラード-スボティツァ間で運行開始、これによりベオグラード-スボティツァ間の所要時間は1時間19分となった。
ハンガリー側は時速160km/hで建設されており、2025年~2026年のどこかで完成が予定されているそう。
運行形態[編集]
長距離列車[編集]
ベオグラード中央駅からスボティツァ駅間でインターシティ(СОКО/SOKO)が2時間おきに走る。2025年10月7日まではベオグラード-ノヴィ・サド間での運行だった。
地域列車[編集]
- 全線
インターレギオが2時間に1本の運行。ただし、スボティツァまで運行されるものは4時間に1本の運行となる。
- ベオグラード-ノヴィ・サド間
REx列車が1時間に1本の運行。日中はRe列車が2時間に1本、朝夕時間帯は1時間に1本となる。1日4往復、ノヴィ・サド-スレムスカ・ミトロヴィツァ間のREx列車が運行される。
BGヴォズ[編集]
BG1号線(バタイニツァ-オフチャ間)が1時間に2本の運行。
駅一覧[編集]
| 駅名 | 路線系統 | 接続路線 |
|---|---|---|
| ベオグラード中央駅 | IC IR REx Re БГ:ВОЗ | 102号線、103号線、107号線、108号線 |
| ノヴィ・ベオグラード駅 | IC IR REx Re БГ:ВОЗ | |
| トシン・ブナル駅 | Re БГ:ВОЗ | |
| ゼムン駅 | IR REx Re БГ:ВОЗ | |
| アルティナ駅 | БГ:ВОЗ | |
| ゼムンスコ・ポリェ駅 | Re БГ:ВОЗ | |
| カメンディン駅 | БГ:ВОЗ | |
| バタイニツァ駅 | REx Re БГ:ВОЗ | 111号線 |
| ノヴァ・パゾヴァ駅 | IR REx Re | |
| スタラ・パゾヴァ駅 | IR REx Re | 101号線 |
| インジヤ駅 | IR REx Re | |
| ベシュカ駅 | REx Re | |
| スレムスキ・カルロヴツィ駅 | REx Re | |
| ペトロヴァラディン駅 | IC(上り列車のみ) IR REx Re | |
| ノヴィ・サド駅 | IC IR REx Re | 207号線、208号線 |
| キサチュ駅 | ||
| ステパノヴィチェヴォ駅 | ||
| ズマイェヴォ駅 | IR | |
| 新ヴルバス駅 | IC IR | |
| ロヴチェナツ/マリ・イジョシュ駅 | IR | |
| バチュカ・トポラ駅 | IC IR | |
| ジェドニク駅 | IR | |
| スボティツァ駅 | IC IR | 110号線、201号線、204号線、ハンガリー国鉄150号線 |