2025年3月の鉄道

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
2025年の鉄道 > 2025年3月の鉄道

2025年3月の鉄道では、2025年3月の鉄道関連の出来事を記載する。

国内[編集]

  • 3月1日
    • 14系欧風客車「サロンカーなにわ」を使用した団体臨時列車(琵琶湖一周号)が運転される[1]。運転区間は、大阪→永原→敦賀→米原→大阪で、EF65 1128[関]が牽引した。
    • 南海8000系8004Fが、南海本線転属のため千代田工場へ回送[2]
    • (〜2日)西武101系1241F(戻し)・1253F(送り)が多摩川線の車両入れ替えに伴い甲種輸送される[3]。牽引機はEF65 2087[新]・EF65 2080[新]。
  • 3月2日:E655系による団体臨時列車「新宿駅・渋谷駅開業140周年記念号」が、渋谷~新宿~上諏訪間で運転される[4]
  • 3月3日
    • EF65 2068[新]が大宮車両所へ廃車回送[5]。牽引機はEF210-358[新]で、EH500-13[仙貨]も全般検査のため連結して無動力回送された。
    • E3系2000番台カタL62編成が新潟新幹線車両センターへ廃車回送される[6]
  • 3月4日
    • (~5日)東急大井町線各停用の新型車両・6020系6151FがJ-TREC横浜から出場し、長津田まで甲種輸送[7][8]。牽引機はDD200-10[愛]・EH200-8[高機]。
    • 阪急7000系7005×4が能勢電鉄譲渡に向けた改造のため阪神尼崎車庫へ回送される[9]
    • 221系ホシB14編成が京都総合車両所奈良支所へ転属のため臨時回送される[10]。なお、4日より従来221系が受け持っていた早朝の播但線の運用は223系に変更されており、初日は2000番台ホシJ4編成が充当された。
    • 783系ミフCM33編成が疎開先の大分から小倉総合車両センターへ廃車のため配給輸送[11]。牽引機はDD200-701[熊]。
    • 東武200系206Fが南栗橋での検査および『MLB Tokyo series』開催に伴う紺色塗装への変更を終え、本線試運転を実施する[12]
    • E235系1000番台クラJ-44編成がEF64 1032[新潟]の牽引により越後石山→大宮→新鶴見→大船の経路で配給輸送される[13]。E235系1000番台4連の製造は当編成を以て終了となる。
    • 683系キトN02編成が網干総合車両所宮原支所へ疎開のため回送される[14]
    • 281系ヒネHA605編成がハローキティラッピング解除などの作業を終えて吹田総合車両所本所から出場し、向日町まで本線試運転を実施する[15]
    • キハ54-519+キハ54-523+キハ54-524(釧路運輸所所属)が、転属に伴い旭川へ臨時回送[16]
  • 3月5日
    • キハ112-108+キハ111-108(元・郡山総合車両センター所属)が郡山での検査・転属工事を終え、新たな配属先となる一ノ関へ回送される[17]
    • キハ120-301(吹田総合車両所京都支所亀山派出所属)が、網干総合車両所へ配給輸送される[18]。牽引機はEF65 1128[関]。
    • 泉北5000系5509FがVVVF更新工事を完了し、本線試運転を実施[19]。これにより泉北5000系のGTO-VVVF搭載車が消滅した。
西浦和駅を通過するEF81 134とS16編成
  • 3月6日
    • 午前11時20分ごろ、東北新幹線「はやぶさ・こまち21号」の連結器が上野大宮間を走行中に外れるトラブルが発生[20]。当該はH5系ハシH3編成・E6系アキZ7編成。なお、この影響により東北新幹線は午後2時ごろまで運転を見合わせた他、14日までの間併結運転を中止する見込み。
    • 223系2000番台ホシV8編成が網干総合車両所での体質改善工事を終え、出場試運転を行う[21]。2000番台としては初の施工となった。
    • 南海2000系2023Fが千代田工場にてワンマン化改造を完了し、試運転を実施する[22]
    • (〜7日)E231系1000番台コツS-16編成が秋田総合車両センターでの追加更新工事を終え、EF81 134[新潟]の牽引により配給輸送される[23]
  • 3月7日
    • 681系キトV44編成が疎開先の野洲から向日町へ返却される[24]
    • 中央快速線東京 - 大月間でのグリーン車無し10両編成での営業運転が終了する[25]。最終列車は2197T(東京21:38発豊田行き)で、トタT40編成での運行となった[注 1]。9日以降は原則としてグリーン車付き12両(一部8両)での運転となり、8日以降順次10両の乗車位置が撤去もしくは目隠しされている。
    • (〜9日)川崎車両で製造された西武40000系48153Fが、小手指に向けて甲種輸送される[26]。牽引機はDD200-24[愛]・EF65 2096[新]。
  • 3月8日
    • クラブツーリズムの主催により、「新型車両80000系デビュー!出発式と車両撮影会」ツアーが催行[27]。東武80000系81501Fを使用した団体臨時列車が七光台野田市で運転された。
    • 3月15日のダイヤ改正を前に、E217系が全ての営業運転を終了する[28]。ラストランは1328S電車(大船でE235系と車両交換)で、クラY-35編成・クラY-102編成が充当された。
    • リニューアル工事を終えた京王9000系9731Fが新しいサンリオラッピングになり、お披露目撮影会が実施される[29]。なお、3月10日より営業運転に復帰した[30]
    • DE10 1561[岡]が3093列車の次位に連結され、倉敷貨物ターミナルへ廃車回送[31]。牽引機はDD200-13[愛]。
  • 3月9日
    • 東武野田線の新型車両80000系が一般向け営業運転を開始する[32]。一番列車は81502Fの405A(七光台6:06発柏行き)。
    • 土休日朝に設定されていた都営車による京王高尾線高尾山口駅定期乗り入れがこの日を以て終了する[33]。15日のダイヤ改正以降は京王車の運用に変更される。
  • 3月10日
    • N700系オサX42編成が浜松工場へ廃車回送される[34]
    • 京成3500形3556編成が廃車に伴い宗吾車両基地から陸送搬出[35]。3200形に置き換える形では初の廃車となった。
    • しらさぎ塗装だった683系8000番台キトA03編成が吹田総合車両所本所での検査およびリニューアルサンダーバード塗装への変更を終え、試運転を実施[36]
    • 近鉄6407系Mi09編成A高安研修場での更新工事を完了し、橿原神宮前に回送される[37]
    • (〜11日)オハ12-367(ぐんま車両センター所属)が秋田総合車両センター入場のため配給輸送される[38]。牽引機はEF81 134[新潟]。
  • 3月11日
    • 一畑電車の新型電車8000系の営業運転が開始[39]
    • 221系ホシB15編成が吹田総合車両所奈良支所へ転属に伴い臨時回送される[40]。同編成の撤退により、221系全車が古巣の網干を去ることとなる。
    • 6日に定期運用を終了したE233系0番台トタT71編成(10両)が突発的に97T運用を代走する[41]。原因は不明であり、1596TからT34編成(12両)に差し替えられ代走は終了した。
    • 近畿車輛で製造された227系500番台オカL26編成+オカR14編成+オカR15編成が、徳庵→吹田タ→網干の経路で公式試運転を実施する[42]。227系500番台の初の2次車となる。
    • EF210-142[新]が新塗装化および全検を終え、広島車両所で構内試運転を行う[43]
  • 3月12日
    • EF65形牽引の5087列車(新A22仕業・新鶴見→百済タ)の運転が12日発を以て終了[44][45]。最後日を飾ったのはスノープラウ無し機のEF65 2092[新]で、13日からはEF210形の受け持ちに変更されている。
    • EF210-369[吹]が川崎車両から出場し、兵庫→神戸タ→姫路貨物→吹田タの経路で甲種輸送・試運転[46]。神戸タまでの牽引機はDD200-24[愛]。
    • E217系クラY-34編成が長野総合車両センターへ廃車回送される[47]。牽引機はEF64 1032[新潟]。
    • 東芝東府中事業所で製造された台鐡E500型E529+E530が、船積みのため川崎貨物駅に向けて甲種輸送[48]。牽引機はDD200-22[愛]。
    • E231系1000番台コツK-37編成が追加更新工事を完了し、大宮から所属する国府津へ臨時回送される[49]
    • 相鉄10000系10705Fがかしわ台での機器更新およびYOKOHAMA NAVY BLUEへの塗装変更を終え、出場試運転を実施[50]
    • E5系セシU26編成+E6系アキZ24編成が盛岡仙台間で併結試運転を実施する[51]。分離対策としてE6系の連結器に固定金具が取り付けられた。
    • 201系ナラN602編成が1797K(61A運用)より221系ナラNC629編成(元ホシB14)に差し替えられ運用を離脱する[52][53]。また、深夜にはナラD607編成が63A運用終了後、吹田総合車両所森ノ宮支所へ疎開された[54]
    • (〜12日)四国ツアーで使用された伊豆急行2100系R-5編成『THE ROYAL EXPRESS』+マニ50-2186が、返却に伴い伊東まで甲種輸送される[55]。牽引機はEF210-356[吹]。
  • 3月13日
    • 201系ナラND602編成が網干総合車両所宮原支所へ疎開回送[56]
    • E235系1000番台クラF-49編成がEF64 1031[新潟]の牽引により、越後石山→高崎→新鶴見→大船の経路で配給輸送(新津配給[57]。同編成の登場により、2020年6月から5年弱に渡って続いた横須賀・総武快速線向けE235系の増備が終了する。
    • 813系ミフRM3435編成がロングシート化改造を終えて小倉総合車両センターから出場し、本線試運転を実施する[58]
    • (〜14日)
      • E231系1000番台コツS-03編成が秋田総合車両センター本所へ配給輸送[59]。牽引機はEF81 139[新潟]。
      • 吹田と高松貨物ターミナルを結ぶ75列車〜74列車(新A24・25仕業)のEF65形牽引での運転が終了[60][61]。ラストランを飾ったのはEF65 2092[新]。
8460レを牽引するEF65 2096(別日撮影)
  • 3月14日
  • 3月15日
    • 鉄道各線ダイヤ改正。当記事では主要事項に絞って記述するため、詳細は各ページを参照のこと。
    • 201系ナラND606編成が疎開のため、奈良→王寺→大阪→宮原操の経路で臨時回送[80]
    • (〜17日)キハ47-27(金沢車両区富山支所所属)が後藤総合車両所本所へ入場するため配給輸送される[81]。牽引機はDE10 1541[富]。
  • 3月17日
    • キハ47-69+キハ47-43(後藤総合車両所岡山気動車支所所属)が定期検査に伴い、後藤総合車両所本所へ配給輸送[82]。牽引機はDE10 1058[岡]。
    • 311系カキG3編成+カキG4編成が西浜松へ廃車回送される[83]
    • 近鉄8600系X58編成が塩浜研修場へ廃車回送[84]
    • 8084列車(南松本→稲沢)がEF64 1049[愛]・EF64 1046[愛]の牽引で運行される[85]。8081・8084列車はダイヤ改正でEH200形牽引に変更されており、EF64形重連統括制御の運転はこの日がが最後となる見込み。
    • (〜18日)ホキ800形7両(ホキ1807+ホキ1876+ホキ1814+ホキ1804+ホキ1877+ホキ1812+ホキ1803)が秋田総合車両センター本所へ廃車解体のため配給輸送される[86]。牽引機はEF81 139[尾]。
  • 3月18日
    • 西武2000系2527Fが横瀬車両基地に廃車回送[87]
    • しな鉄115系S10編成+S4編成が長野総合車両センターへ廃車回送される[88]
    • 817系クマVT520編成(元サキVN020編成)がロングシート化・転属改造を終えて小倉総合車両センターを出場し、本線試運転を実施する[89]
    • E231系1000番台コツK-36編成が全更新工事を終え、大崎→横浜羽沢→国府津の経路で臨時回送[90]
    • (〜19日)鶴見線で活躍していた元205系3両(ナハT15編成)が、大宮総合車両センターでの富士急譲渡に向けた改造を終え、未改造の旧ナハT17編成3両と連結して大月へ甲種輸送[91]。牽引機はEF210-152[新](大宮→東大宮操→八王子)。なお、4月3日まで八王子駅で留置されていた。
  • 3月19日
    • EF210-370[吹]が川崎車両を出場し、神戸タより配属先まで公式試運転を行う[92]。兵庫→神戸タ間はDD200-24[愛]が牽引した。
    • 415系オイFo122編成が疎開先の門司から西小倉へ廃車回送[93]。牽引機はDE10 1207[熊]。
  • 3月21日
    • 南海2230系2231Fが千代田工場へ廃車回送[94]。これにより南海22000系列から2203F「天空」を除く角ズーム車が消滅となる。
    • 381系6両(クロ381-134+モハ380-592+モハ381-92+サハ381-229+モハ380-81+クモハ381-502)が後藤総合車両所本所に廃車回送される[95]。これらの車両の廃車をもって、車籍を有する381系は全滅する。
    • キハ120-351(金沢車両区富山支所所属)が後藤総合車両所での定期検査を終え配給輸送[96]。牽引機はDE10 1541[富]。
    • キハ40形4両(キハ40-1705+キハ40-1714+キハ40-1800+キハ40-1785)が釧路運輸車両所へ廃車回送される[97]
引退したセンM8編成
  • 3月23日
  • 3月24日
    • DE10 1557[岡]が廃車解体のため、3093列車の次位に連結され倉敷貨物ターミナルへ無動力回送[101]。牽引機はDD200-9[愛]。
    • 681系キトV41編成が吹田総合車両所本所へ回送される[102]。今後廃車になると見られる。
    • 227系500番台オカR16編成・オカR17編成・オカL27編成が近畿車輛を出場し、徳庵→吹田タ→網干→岡山の経路で公式試運転を実施する[103]
    • キハ100-43+キハ100-44が、一ノ関から土崎へ廃車回送される[104]。牽引機はDE10 1765[盛]。
    • キロ189系「はなあかり」編成が山陽本線内で試運転を実施する[105]
    • E231系1000番台ヤマU-105編成が大宮総合車両センターでのVVVF等追加更新工事を終え、小金井へ臨時回送[106]。小山後期車の付属編成では初の墜落インバータ更新となった。
    • 三岐鉄道5000系S51編成(元JR東海211系)が本線試運転を行う[107]
機器更新としては最後のAT出場となったミツK6編成。
  • 3月25日
    • E231系800番台ミツK6編成が秋田総合車両センターでの機器更新工事を終え、土崎→大宮→南流山→田端操→東大宮操のルートで配給輸送(秋田配給[108]。E493系オク01編成が全区間を牽引した。なお、同編成の更新によりJR東日本から「幽霊インバータ」が消滅する。
    • N700系6000番台ハカP4編成(元ハカK4編成)が8両短縮工事を終えて博多総合車両所から出場し、試運転を実施する[109]
    • EF210-8[岡]が広島車両所での新塗装化・全般検査を完了し、構内試運転を行う[110]EF210形0番台全車の新塗装化が完了した。
    • 安中小名浜間を結ぶ東邦亜鉛の鉱石輸送列車(通称安中貨物)が運行を終える[111]。最終日の牽引機はEH500-30[仙貨]。
    • (〜26日)DE10 1654[群]がEF81 134[新潟]の牽引で秋田総合車両センターへ廃車回送[112]
  • 3月26日
    • E217系クラY-140編成が長野総合車両センターへ廃車回送される[113]。牽引機はEF64 1032[新潟]。
    • 日本車輌で製造された名鉄9500系9522F+9523Fが豊川笠寺間で甲種輸送[114]。牽引機はDD200-20[愛]。
    • (〜27日)205系3100番台センM8編成が宮城野信→石巻→小牛田→郡山の経路で廃車回送[115]。牽引機はDE10 1649[群]・ED75 759[仙]。
  • 3月27日
    • 山手線 京浜東北線高輪ゲートウェイ駅直結の「TAKANAWA GATEWAY CITY」が街開きを迎える[116]。高輪ゲートウェイ駅南改札口の使用が開始されたほか、駅正面の大型施設2棟が新たに開業した。また、これの合わせて発車メロディがご当地メロディに変更された[117]。なお、これによりスイートコールフラワーショップ (発車メロディ)の使用駅が再び成田駅のみとなった。
    • 681系キトV44編成が吹田総合車両所本所へ廃車回送される[118]
    • 211系3000番台タカA52編成が大宮総合車両センターでの延命工事を完了し、所属先の新前橋へ回送される[119]
    • EF210-371[吹]が川崎車両を出場し、神戸タ→姫路貨物→吹田タの経路で公式試運転[120]
    • EH500-66[門]が関門区間で試運転を実施する[121]。同機は2023年10月に北九州貨物ターミナルで衝突事故に遭い運用を離脱していた
  • 3月28日:キハ100-2+キハ100-6(盛岡車両センター一ノ関派出所属)が秋田総合車両センターへ廃車回送される[122]。牽引機はDE10 1765[盛]。
  • 3月31日

出典[編集]

  1. 【JR西】サロンカー琵琶湖一周号走る”. 2nd-train (2025年3月1日). 2025年3月3日確認。
  2. 特急そよかぜ (2025年3月2日). “南海8004Fが高野線へ回送”. 4号車の5号車寄り. 2025年3月3日確認。
  3. 西武1241F・1253F 多摩川線車両入替”. 4号車の5号車寄り (2025年3月2日). 2025年3月3日確認。
  4. E655系 新宿駅・渋谷駅開業140周年記念号 団体臨時列車 運転”. 鉄道コム (2025年3月2日). 2025年3月11日確認。
  5. 【JR貨】EF65-2068とEH500-13大宮車両所入場回送”. 2nd-train (2025年3月3日). 2025年3月4日確認。
  6. やりいか (2025年3月4日). “カタL62編成が新潟へ臨時回送”. 4号車の5号車寄り. 2025年3月4日確認。
  7. 東急6020系6151Fが横浜出場(大井町線5連)”. 4号車の5号車寄り (2025年3月4日). 2025年3月4日確認。
  8. 【東急】大井町線 各駅停車用「6020系」J-TREC横浜事業所出場甲種輸送”. 2nd-train. 2025年3月4日確認。
  9. 阪急7005×4が阪神尼崎へ入場”. 4号車の5号車寄り (2025年3月5日). 2025年3月5日確認。
  10. 京急京成鐡. “ホシB14編成が臨時回送(奈良転属)”. 4号車の5号車寄り. 2025年3月4日確認。
  11. 【JR九】CM33編成廃車回送”. 2025-03-04 (2nd-train). 2025年3月4日確認。
  12. 【東武】200系206Fが紺色塗装になり南栗橋出場試運転”. 2nd-train (2025年3月4日). 2025年3月4日確認。
  13. 【JR東】E235系クラJ-44編成 配給輸送”. 2nd-train. 2025年3月4日確認。
  14. 【JR西】683系N02編成宮原(操)まで疎開のため回送”. 2nd-train (2025年3月4日). 2025年3月5日確認。
  15. 【JR西】281系HA605編成吹田総合車両所本所出場試運転”. 2nd-train (2025年3月4日). 2025年3月5日確認。
  16. ゆんゆん. “釧路所属のキハ54形3両が旭川へ”. 4号車の5号車寄り. 2025年3月5日確認。
  17. 如月怜 (2025年3月5日). “キハ111/112-108が盛岡方面へ臨時回送”. 4号車の5号車寄り. 2025年3月6日確認。
  18. 【JR西】キハ120-301網干総合車両所本所入場配給”. 2nd-train (2025年3月5日). 2025年3月6日確認。
  19. ゆんゆん (2025年3月7日). “泉北高速5509FがVVVF更新(5000系全編成のVVVF更新が完了)”. 4号車の5号車寄り. 2025年3月7日確認。
  20. 【ライブ】東北新幹線車両連結部分外れる 運転再開も影響続く”. NHK. 2025年3月6日確認。
  21. 【JR西】223系V8編成が2000番台では初の体質改善工事を終え網干総合車両所本所出場試運転”. 2nd-train (2025年3月6日). 2025年3月6日確認。
  22. 南海2023Fがワンマン化及び本線へ臨時回送”. 4号車の5号車寄り (2025年3月7日). 2025年3月7日確認。
  23. やりいか (2025年3月6日). “コツS-16編成が秋田出場”. 4号車の5号車寄り. 2025年3月7日確認。
  24. 【JR西】681系V44編成野洲疎開返却回送”. 2nd-train (2025年3月7日). 2025年3月7日確認。
  25. https://jrea2025.hatenablog.com/entry/2025/03/08/143228
  26. SATS. “西武48153F 川崎車両出場”. 4号車の5号車寄り. 2025年3月7日確認。
  27. 【東武】「新型車両80000系デビュー!出発式と車両撮影会」を開催(臨時列車編)”. 2nd-train (2025年3月8日). 2025年3月8日確認。
  28. エスセブン (2025年3月8日). “上総一ノ宮駅電光掲示板に「ありがとうE217系」 ほか”. 4号車の5号車寄り. 2025年3月9日確認。
  29. 【京王】「リニューアルされた『サンリオラッピングトレイン』お披露目撮影会」開催
  30. 京王9731Fが運用復帰(リニューアル・新ラッピング)”. 4号車の5号車寄り (2025年3月10日). 2025年3月11日確認。
  31. DE10 1561が倉敷タへ無動力回送”. 4号車の5号車寄り (2025年3月8日). 2025年3月9日確認。
  32. 京急京成鐡 (2025年3月9日). “東武80000系が一般向け営業運転を開始”. 4号車の5号車寄り. 2025年3月9日確認。
  33. 【都営】都営車による京王高尾線乗り入れ運用が終了”. 2nd-train (2025年3月9日). 2025年3月10日確認。
  34. やりいか (2025年3月10日). “オサX42編成が浜松へ”. 4号車の5号車寄り. 2025年3月10日確認。
  35. 【京成】3500形3556編成廃車に伴う陸送”. 2nd-train (2025年3月10日). 2025年3月10日確認。
  36. 【JR西】683系A03編成吹田総合車両所本所出場試運転”. 2nd-train (2025年3月10日). 2025年3月11日確認。
  37. 近鉄Mi09編成 リニューアル出場”. 4号車の5号車寄り (2025年3月10日). 2025年3月11日確認。
  38. ザキてつ(@owysmwjchs9ri2v)のツイート(2025.03.11.17:02)
  39. 一畑電車の新型車両デビューへ 通勤と観光「デュアルシート」装備”. 朝日新聞 (2025年3月11日). 2025年3月11日確認。
  40. やりいか (2025年3月11日). “ホシB15編成が臨時回送(網干所属の221系消滅)”. 4号車の5号車寄り. 2025年3月11日確認。
  41. 【JR東】 E233系T71編成(グリーン車無しの10両編成)が運用に復帰”. 2nd-train (2025年3月11日). 2025年3月11日確認。
  42. 【JR西】227系500番台L26+R15+R14編成 近畿車輛出場試運転”. 2nd-train (2025年3月11日). 2025年3月11日確認。
  43. 【JR貨】EF210-142が広島車両所での全般検査を終えて構内試運転”. 2nd-train (2025年3月11日). 2025年3月12日確認。
  44. EF65形 新鶴見A22仕業に2092号機が充当(2025/03/12)”. 4号車の5号車寄り (2025年3月9日). 2025年3月10日確認。
  45. 法線ベクトル(@hori_6081)のツイート(2025.03.12.19:02)
  46. EF210-369[吹が川崎車両出場]”. 4号車の5号車寄り (2025年3月12日). 2025年3月12日確認。
  47. 【JR東】E217系クラY-34編成 配給輸送”. 2nd-train (2025年3月12日). 2025年3月12日確認。
  48. 【台鐵】E500型E529+E530東芝府中事業所出場甲種輸送”. 2nd-train (2025年3月12日). 2025年3月12日確認。
  49. 京急京成鐡. “コツK-37編成が大宮出場(機器更新)”. 4号車の5号車寄り. 2025年3月12日確認。
  50. 【相鉄】10000系10705×8(10705F)がYOKOHAMA NAVY BLUEとなり出場試運転”. 2nd-train (2025年3月12日). 2025年3月13日確認。
  51. 【JR東】E5系U26編成+E6系Z24編成が連結試運転”. 2nd-train (2025年3月12日). 2025年3月13日確認。
  52. 南瓜西瓜. “ホシB14編成がナラNC629編成に(網干→奈良転属)”. 4号車の5号車寄り. 2025年3月11日確認。
  53. トrマス(@m_syunei)のツイート(2025.03.12.9:47)
  54. 【JR西】201系ND607編成森ノ宮疎開回送”. 2nd-train (2025年3月12日). 2025年3月13日確認。
  55. 【伊豆急】2100系『THE ROYAL EXPRESS』+マニ50 四国での運転を終えて甲種輸送(2025)”. 2nd-train (2025年3月13日). 2025年3月14日確認。
  56. 【JR西】201系ND602編成網干総合車両所宮原支所へ回送”. 2nd-train (2025年3月13日). 2025年3月13日確認。
  57. クラF-49編成配給輸送”. 4号車の5号車寄り (2025年3月13日). 2025年3月13日確認。
  58. 813系ミフRM3435編成がロングシート化”. 4号車の5号車寄り (2025年3月13日). 2025年3月14日確認。
  59. BLT. “コツS-03編成が配給輸送”. 4号車の5号車寄り. 2025年3月13日確認。
  60. EF65形 新鶴見A24仕業に2092号機が充当(2025/03/13)”. 4号車の5号車寄り (2025年3月13日). 2025年3月14日確認。
  61. EF65形 新鶴見A25仕業に2092号機が充当(2025/03/14)”. 4号車の5号車寄り (2025年3月14日). 2025年3月14日確認。
  62. https://youtu.be/ZEljgjAk15Q
  63. 【JR西日本】緑の201系、今日でラストランと発表”. 鉄道プレス (2025年3月14日). 2025年3月14日確認。
  64. 【JR西】201系ND604編成網干総合車両所宮原支所へ回送”. 2nd-train (2025年3月14日). 2025年3月14日確認。
  65. JR四国 特急「むろと」運行最終日で鉄道ファンら別れ惜しむ”. NHK (2025年3月14日). 2025年3月14日確認。
  66. 【南海】2230系の通常塗装最後の2230系2232F廃車回送”. 2nd-train (2025年3月14日). 2025年3月14日確認。
  67. 【JR北】キハ40が根室本線での定期運行を終了”. 2nd-train (2025年3月15日). 2025年3月15日確認。
  68. 北海道 NEWS WEB. “旧国鉄時代の車両 キハ40形 JR函館線での定期運行終える”. NHK NEWS WEB. 2025年3月14日確認。
  69. 【JR九】特急「あそ」が定期運転を終了”. 2nd-train (2025年3月15日). 2025年3月15日確認。
  70. 南瓜西瓜 (2025年3月14日). “キハ32形高知車が運用終了”. 4号車の5号車寄り. 2025年3月15日確認。
  71. 【JR東】特急「はちおうじ」運行終了”. 2nd-train (2025年3月14日). 2025年3月15日確認。
  72. 特急に代わる「ロングラン特別快速」いよいよ運行へ 所要時間は約4時間! 今後は“座り心地”の改善も”. 乗りものニュース (2025年3月14日). 2025年3月15日確認。
  73. EF65形 新鶴見A21仕業に2096号機が充当(2025/03/14)”. 4号車の5号車寄り (2025年3月14日). 2025年3月16日確認。
  74. EF66形 吹田A7仕業に127号機が充当(2025/03/14)”. 4号車の5号車寄り. 2025年3月16日確認。
  75. スメロー(@sme0_p)のツイート(2025.03.14.17:31)
  76. EF66形 吹田A11仕業に121号機が充当(2025/03/14)”. 4号車の5号車寄り. 2025年3月16日確認。
  77. JR越後線の新駅名、「上所駅」に決定! 7月着工、2025年春開業予定・新潟市中央区”. 新潟日報デジタルプラス (2023年6月1日). 2024年4月1日確認。
  78. 【JR西】特急「まほろば号」が定期運行を開始”. 2nd-train (2025年3月15日). 2025年3月16日確認。
  79. 【JR西】快速「エキスポライナー」が運転開始”. 2nd-train (2025年3月15日). 2025年3月16日確認。
  80. エスセブン (2025年3月16日). “ナラND606編成が宮原疎開(201系全編成疎開へ)”. 4号車の5号車寄り. 2025年3月17日確認。
  81. 【JR西】キハ47-27後藤総合車両所本所入場配給”. 2nd-train (2025年3月16日). 2025年3月17日確認。
  82. 【JR西】キハ47-27後藤総合車両所本所入場配給”. 2nd-train (2025年3月17日). 2025年3月17日確認。
  83. 京急京成鐡 (2025年3月17日). “311系カキG3編成とG4編成が浜松へ臨時回送”. 4号車の5号車寄り. 2025年3月17日確認。
  84. 【近鉄】8600系 X58廃車回送”. 2nd-train (2925年3月16日). 2025年3月17日確認。
  85. 【JR貨】8084レがEF64-1049+EF64-1046の重連で運転(20250317)”. 2nd-train (2024年3月17日). 2024年3月19日確認。
  86. 【JR東】ホキ800秋田総合車両センターへ廃車配給”. 2nd-train (2025年3月17日). 2025年3月17日確認。
  87. 【西武】2000系2527F 廃車回送”. 2nd-train (2025年3月18日). 2025年3月18日確認。
  88. 【しな鉄】115系S10編成+S4編成廃車回送”. 2nd-train (2025年3月18日). 2025年3月18日確認。
  89. 817系VN020編成がロングシート化・熊本転属(新VT520編成)”. 4号車の5号車寄り (2025年3月18日). 2025年3月18日確認。
  90. BLT (2025年3月18日). “コツK-36編成が東京出場”. 4号車の5号車寄り. 2025年3月18日確認。
  91. くらがの (2025年3月18日). “205系ナハT15・T17編成が甲種輸送(富士急譲渡)”. 4号車の5号車寄り. 2025年3月19日確認。
  92. EF210-370[吹が川崎車両出場]”. 4号車の5号車寄り (2025年3月19日). 2025年3月19日確認。
  93. 【JR九】415系Fo122編成廃車回送”. 2nd-train (2025年3月19日). 2025年3月19日確認。
  94. 京急京成鐡. “南海2231Fが千代田へ臨時回送(天空除く角ズーム車消滅)”. 4号車の5号車寄り. 2025年3月21日確認。
  95. 【JR西】最後に残った381系が後藤総合車両所本所へ廃車回送”. 2nd-train (2025年3月21日). 2025年3月21日確認。
  96. 【JR西】キハ120-351後藤総合車両所本所出場配給”. 2nd-train (2025年3月22日). 2025年3月24日確認。
  97. 【JR北】函館運輸区所属のキハ40形3両と苫小牧運転所所属のキハ40形1両が釧路運輸車両所へ廃車回送”. 2nd-train (2025年3月22日). 2025年3月24日確認。
  98. 「009」「仮面ライダー」…復興のシンボル、石ノ森章太郎さんのキャラ電車きょう引退”. 読売新聞 (2025年3月23日). 2025年3月24日確認。
  99. 【JR東】「仙石線マンガッタンライナーⅠ」運行終了”. 2nd-train (2025年3月23日). 2025年3月24日確認。
  100. くらがの. “115系オカA-02編成が下関へ臨時回送”. 4号車の5号車寄り. 2025年3月24日確認。
  101. DE10 1557が倉敷タ方面へ回送”. 4号車の5号車寄り (2025年3月24日). 2025年3月24日確認。
  102. 【JR西】681系V42編成(しらさぎ色)吹田総合車両所本所へ回送”. 2nd-train (2025年3月24日). 2025年3月24日確認。
  103. 京急京成鐡 (2025年3月24日). “227系500番台オカR16編成・R17編成・L27編成が近畿車輛出場”. 4号車の5号車寄り. 2025年3月24日確認。
  104. 【JR東】キハ100-43+キハ100-44秋田総合車両センターへ廃車配給”. 2nd-train (2025年3月23日). 2025年3月24日確認。
  105. 【JR西】キロ189系(キハ189系H5編成)「はなあかり」が試運転を山陽本線で実施”. 2nd-train. 2025年3月24日確認。
  106. 京急京成鐡 (2025年3月24日). “ヤマU-105編成が大宮出場(機器更新)”. 4号車の5号車寄り. 2025年3月24日確認。
  107. 【三岐】5000系S51編成(元JR東海211系)が本線試運転”. 2nd-train (2025年3月24日). 2025年3月26日確認。
  108. 京葉通快 (2025年3月25日). “ミツK6編成秋田出場”. 4号車の5号車寄り. 2025年3月26日確認。
  109. 京急京成鐡 (2025年3月25日). “N700系新ハカP4編成が博総出場(8連改造1本目)”. 4号車の5号車寄り. 2025年3月26日確認。
  110. くらがの. “EF210形0番台全車が新塗装に(8号機変更)”. 4号車の5号車寄り. 2025年3月26日確認。
  111. 【JR貨】安中貨物の運行が終了”. 2nd-train (2025年3月26日). 2025年3月25日確認。
  112. 【JR東】DE10-1654が秋田総合車両センターへ配給輸送”. 2nd-train (2025年3月26日).
  113. 京急京成鐡 (2025年3月26日). “クラY-140編成が配給輸送”. 4号車の5号車寄り. 025-03-26確認。
  114. 【名鉄】9500系9522F+9523F甲種輸送” (2025年3月26日). 2025年3月26日確認。
  115. 【JR東】205系センM8編成 郡山総合車両センターへ配給輸送”. 2nd-train (2025年3月27日). 2025年3月27日確認。
  116. 時事通信 (2025年3月27日). “「高輪ゲートウェイシティ」一部開業=国際交流の拠点に―JR東日本”. gooニュース. 2025年3月27日確認。
  117. https://www.youtube.com/watch?v=q8ZpUjIMxLk
  118. 【JR西】681系V44編成吹田総合車両所本所へ廃車回送”. 2nd-train (2025年3月27日).
  119. “[htttps://4gousya.net/forums/post/タカa52編成大宮出場延命工事 タカA52編成大宮出場(延命工事)]”. 4号車の5号車寄り (2025年3月27日). 2025年3月28日確認。
  120. 【JR貨】EF210-371川崎車両出場試運転”. 2nd-train (2025年3月27日). 2025年3月28日確認。
  121. くらがの (2025年3月28日). “EH500-66が本線試運転(北九州タ事故車が復帰)”. 4号車の5号車寄り.
  122. 【JR東】キハ100-6+キハ100-2秋田総合車両センターへ廃車配給”. 2nd-train (2025年3月28日). 2025年3月28日確認。
  123. くらがの (2025年3月31日). “東武8577Fが大宮へ甲種輸送”. 4号車の5号車寄り. 2025年3月31日確認。
  124. 【JR九】811系PM7編成がPM2007編成となり小倉総合車両センターを出場”. 2nd-train (2025年3月31日). 2025年3月31日確認。
  125. 新京成線、4月から「京成松戸線」に 利用客ら別れ惜しむ”. 日本経済新聞 (2025年4月1日). 2025年4月1日確認。
  126. 「日本一運賃が高い」の噂も返上へ!? 南海「泉北線」誕生の大きな“意味” 長年のライバルに差をつける”. 乗りものニュース (2025年3月31日). 2025年4月1日確認。

注釈[編集]

  1. T40と共に最後まで10両で残ったトタT71編成も6日付で運用を離脱したが、11日に急遽運用復帰した。

関連項目[編集]


1月 - 2月 - 3月 - 4月 - 5月 - 6月 - 7月 - 8月 - 9月 - 10月 - 11月 - 12月