エキスポライナー (2025年)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

エキスポライナーとは、西日本旅客鉄道(JR西日本)が新大阪駅 - 桜島駅間をおおさか東線東海道線梅田貨物線)・大阪環状線桜島線経由で2025年3月15日から同年10月15日まで運行していた臨時快速列車である。

概要[編集]

2025年大阪・関西万博開催に伴う多客輸送のため、新大阪大阪(うめきた)〜桜島間で運行され、桜島にて万博会場に直結するバスと連絡する。なお、大阪環状線ゆめ咲線内の途中停車駅はユニバーサルシティ駅のみとなっている。

運行状況[編集]

7時〜19時台に新大阪発14本、桜島発12本が設定されている。基本的には323系が使用されるが、平日朝には221系の便もある。両者ともに専用表示には対応済みだが、221系は当初種別幕が対応していなかったため「臨時」表示で運行していた。

停車駅[編集]

新大阪大阪ユニバーサルシティ桜島

時刻表[編集]

上り(新大阪方面)

※同じ駅で2つの時刻が書かれている駅は上から順に着、発

7112 7114 7116 7118 7120 7122 7124 7126 7128 7130 7132 7134
桜島 11:15 12:15 13:15 14:15 15:15 16:11 17:15 18:15 19:15 20:15 21:15 22:15
ユニバーサルシティ 11:16 12:16 13:16 14:16 15:16 16:13 17:17 18:17 19:17 20:16 21:16 22:17
11:17 12:17 13:17 14:17 15:17 16:15 17:18 18:18 19:18 20:18 21:28 22:28
大阪 11:27 12:27 13:27 14:27 15:27 16:27 17:28 18:28 19:28 20:27 21:27 22:28
11:28 12:28 13:28 14:28 15:28 16:28 17:29 18:29 19:29 20:28 21:28 22:29
新大阪 11:32 12:32 13:32 14:32 15:32 16:32 17:34 18:34 19:34 20:33 21:33 22:34
下り(桜島方面)

※同じ駅で2つの時刻が書かれている駅は上から順に着、発

※◯がついてる列車は平日と土休日でダイヤが異なる。

7101M◯ 7103M◯ 7105M◯ 7107M◯ 7111◯ 7113 7115 7117 7119 7121 7123 7125◯ 7127 7129◯
新大阪 7:32 8:00 8:30 9:31 10:44 11:44 12:44 13:44 14:44 15:44 16:44 17:41 18:41 19:39
大阪 7:36 8:04 8:35 9:35 10:48 11:48 12:48 13:48 14:48 15:48 16:48 17:45 18:45 19:43
7:43 8:05 8:36 9:36 10:49 11:49 12:49 13:49 14:49 15:49 16:49 17:49 18:46 19:46
ユニバーサルシティ 7:56 8:16 8:48 9:48 10:58 11:58 12:58 13:58 14:58 15:58 16:59 17:59 18:59 19:59
7:57 8:17 8:49 9:52 10:59 11:59 12:59 13:59 14:59 14:59 17:00 18:00 19:00 20:00
桜島 7:59 8:19 8:51 9:54 11:01 12:01 13:01 14:01 15:01 16:01 17:02 18:02 19:02 20:02
土休日ダイヤで変更となる列車
7101 7103 7105 7107 7111 7125 7127 7129
新大阪 7:30 8:02 8:20 9:41 10:45 17:44 18:41 19:44
大阪 7:34 8:06 8:24 9:45 10:49 17:48 18:45 19:48
7:35 8:07 8:30 9:46 10:50 17:49 18:46 10:49
ユニバーサルシティ 7:45 8:16 8:40 9:55 11:02 17:59 18:59 19:59
7:46 8:18 8:41 9:56 11:03 18:00 19:00 20:00
桜島 7:47 8:20 8:43 9:58 11:05 18:02 19:02 20:02

使用車両[編集]

余談[編集]

  • SUNTRAS放送の「エキスポライナー」のパーツが津田英治氏の生前最後の録音なのでは?という説がある。
  • USJ客の分離による混雑緩和の観点から通年運行化すべきとの意見もある。
  • 221系のエキスポライナーは臨時幕で運転されていたが、T大和路快速の幕を出すと車内のLEDで「エキスポライナー」と案内される[1]

脚注[編集]