秋田配給

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
EF81-134牽引の秋田配給

秋田配給(あきたはいきゅう)とは、東日本旅客鉄道(JR東日本)が不定期に運行する配給列車である。

列車概要[編集]

大規模検査や機器更新、廃車解体などを実施するため、秋田総合車両センターとJR東日本管内各地(特に首都圏)の車両基地との間で運行される。かつては頻繁に運転されていて、2日連続で設定されることもよくあった。また、青森改造センターが現役だった頃は同所への配給列車とまとめて青秋配給などと呼ばれていた。

配給牽引は長年EF81形が担ってきたが、老朽化や乗務員不足により2025年度以降はE493系を中心に使用している。

直近はE233系や余剰機関車の輸送がメイン。

ダイヤ[編集]

入場は首都圏を午後から夜にかけて発ち、上越羽越線を北上しながら日付を越し、早朝に土崎駅に到着するパターンがほとんどである。一方、出場は短編成の場合は土崎夕方発首都圏早朝着、長編成の場合は土崎早朝発首都圏夕方着と使い分けられている。

関連項目[編集]