マンガッタンライナー

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
マンガッタンライナー。前面のイラストはサイボーグ009の島村ジョー。
マンガッタンライナーⅡ。前面のイラストは仮面ライダー
マンガッタンライナー風編成。

マンガッタンライナーとは、仙石線で運転されている205系及びHB-E210系ラッピング車両

概要[編集]

2003年3月22日に205系M8編成(旧M-8編成)がラッピングされる形で登場。[1]
その後、2008年9月13日にはM2編成(旧M-2編成)がマンガッタンライナーⅡとして登場。
2011年の東日本大震災で仙石線が分断されたときは、陸前小野駅石巻駅の区間は石巻線の車両キハ48系がラッピングされる形で使われた。
仙石東北ライン開通後にはHB-E210系のうちの2編成がラッピングをされている。[2]

運用[編集]

  • 基本平日・休日関係なく営業列車として走っているが、仙石線の場合毎週日曜日あおば通駅10:48発石巻行にはマンガッタンライナーⅡ仕様となっているM2編成が充当される。[3]
  • 2025年3月23日までは初代マンガッタンライナー仕様のM8編成も運用についていたが、同日に引退した。
  • また、定期列車ダイヤを縫うようにイベント・団体列車に充当されることもある。
  • 仙石東北ラインは仙石線のマンガッタンライナーとは違い、特定の日に充当されることはないが、仙石東北ラインの場合、基本2編成が連結して運用につくため[4]稀にマンガッタンライナー同士(先述した風編成・夢編成)で連結・運用につくことがある

その他[編集]

205系[編集]

  • M8編成は2010年に仙台方先頭車をクハ204-3108号車からクハ204-3102号車(本来はM2編成の仙台方先頭車)に差し替えられた時期があった。
  • 初代・Ⅱ共にNゲージとして商品化されているが、最初に商品化されたのはⅡの方。初代の方は引退から5ヶ月後の2025年8月に鉄道模型コンテスト2025の開催を記念して、KATOより販売が開始された。[5]

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. 20年以上仙石線内を走ってきたが、2025年3月23日に運転終了。その後26日に廃車回送された。
  2. 該当車両はC-1編成とC-2編成。それぞれ「風」編成・「夢」編成と呼ばれている。
  3. 2025年8月7日現在
  4. 仙石東北ラインに使われる車両HB-E210系は2両編成
  5. 余談だが、初代の方は試作段階(7月の告知段階)で編成番号が「M2(ID-02)」となっており、一部界隈にて話題となった。となると試作品はⅡの方を改造した説が微レ存尚、実際に販売されたモデルは「M8(ID-08)」に修正されている。また、実車はというとNゲージとしての商品化を見ることなく5月末に郡山総合車両センターにて全車解体された。