新京成電鉄
ナビゲーションに移動
検索に移動
新京成電鉄株式会社(しんけいせいでんてつ)は、かつて千葉県鎌ケ谷市に本社があった日本の鉄道事業者、不動産事業者。2025年4月1日をもって親会社の京成電鉄に合併された。
概要[編集]
京成電鉄の子会社で、準大手私鉄に分類されていた。
戦後の1946年(昭和21年)に、陸軍鉄道連隊の演習路線が民間に払い下げられることになり、京成電鉄と西武鉄道が争奪戦を演じたが、津田沼あたりに路線を持っていた京成電鉄側に払い下げられて設立された[注 1]。
沿革[編集]
- 1946年10月に、陸軍鉄道連隊の演習路線の民間払い下げに伴い設立
- 1947年(昭和22年)12月 - 滝不動 - 薬園台間で開業(軌間1067mm)
- 1953年(昭和28年)10月 - 1372mm軌間に拡幅
- 1955年(昭和30年)4月 - 全線開業
- 1959年(昭和34年)10月 - 1435mm軌間へ拡幅
- 2023年10月、京成側が簡易合併・略式合併により、新京成を合併をすることを発表。
- 2025年4月、京成へ吸収合併され、法人として消滅した。
過去の鉄道路線[編集]
社名の「京」は東京、「成」は成田を意味する。確かに東京と成田の間に路線を持っているが、東京都にも成田市にも路線を持っていなかった。
合併前の関連会社[編集]
- 船橋新京成バス:京成バス千葉ウエストと京成バス千葉セントラルに分割再編
- 松戸新京成バス:京成バス千葉ウエストに再編
- 新京成リテーリングネット:京成リテーリングネットに改称して存続
外部リンク[編集]
脚注[編集]
- 注
パスネット(廃止) |
日本の主な鉄道事業者 |