紛らわしい駅の一覧

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

カテゴリ:同名の鉄道駅」も参照

ニコニコ大百科ではプレミアム会員がお金をかけてまで勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧の記事を執筆しています。
ニコニコ大百科ではプレミアム会員がお金をかけてまで青海青梅問題の記事を執筆しています。

このページでは、別の駅名と混同したり、観光名所などの最寄り駅と誤認しそうになる紛らわしい駅を一覧でご紹介する。

日本国内[編集]

北海道[編集]

東北・新潟地方[編集]

関東地方[編集]

北関東[編集]

南関東[編集]

  • 行田駅JR高崎線埼玉県行田市)- 何が何でも「国鉄行田駅」を実現したかった行田市のごり押しでできた駅。そのため、行田市街へは隣の鴻巣市吹上駅の方が路線バスの利便が良いという現象が起きている。
  • 高麗川駅(JR)と高麗駅(西武池袋線)- 同じ市内だが、距離がある。さらに、所在地が日高市とややこしい。
  • 川越駅 (JR東日本と東武鉄道) と川越市駅 (東武鉄道)、 本川越駅 (西武鉄道) - いずれも埼玉県川越市にある。それぞれの駅での乗り換えに時間はかからないが、ほぼ同じ名前の駅が付近に3つもあるため紛らわしい。川越市駅には「JR川越線へは川越駅で乗り換えてください」と言った注意書きがある。加えて、羽沢横浜国大駅より西では同じホームからJR経由の川越行と東急経由の川越行があるため、ややこしさが増す。
  • 霞ケ関駅東京メトロ)と 霞ヶ関駅東武東上線埼玉県川越市) - の大きさのみ異なる両駅だが、約44kmも離れている。なお、両駅の所在する地名はメトロ側が「霞が関」で、東武側が「霞ケ関」とますますややこしくなっている。また、霞関駅の駅舎や東武鉄道公式の路線図に誤って「霞関」と表記されている事も確認されている。
  • 八柱駅新京成線)と新八柱駅JR武蔵野線):読み方が紛らわしい駅。どちらも同じ位置にあり乗換駅となっているので利用上は特に問題ないのだが、読み方が全然違う。八柱は「やしら」、新八柱は「しんやしら」である。間違えると結構恥ずかしい。
  • 習志野駅新京成線)と北習志野駅(新京成線・東葉高速線)(千葉県船橋市)・新習志野駅JR京葉線、千葉県習志野市)- 全部習志野ではあるが位置する場所が全然違う。前者2つは船橋市に、後者だけ習志野市に存在する。これは詐欺名称というわけではなく単純に習志野という地名が船橋市に存在するためであり、前者2つの駅は船橋市習志野台に位置する。ちなみに、習志野市役所の最寄駅は津田沼駅である。
  • 太東駅外房線)- 後述の青梅駅のように「東駅」と見間違えそうな駅。もっとも、大阪府の大東市に大東駅はない。
  • 本八幡駅(総武線都営地下鉄新宿線千葉県市川市) と 八幡山駅(京王線東京都) - 本八幡は読み方が(もとやわた)で八幡山は読み方が(はちまんやま)なのだが、本八幡駅から出てる都営地下鉄新宿線が直通してる京王に八幡山駅があり、更に一日数本だが本八幡発八幡山行きがあり、勘違いする人がいる。ちなみにこの他に八幡がついた駅には主に八幡市駅があるがこちらは岩清水八幡宮駅に改称された。
  • 小川町駅(都営地下鉄新宿線、東京都千代田区)と小川町駅八高線東武東上線、埼玉県小川町) - 読みも漢字表記も同じで、なおかつどちらの駅へも新宿三丁目駅から乗り換えなしで行ける。
  • 綾瀬駅(東京メトロ千代田線東京都足立区) - 綾瀬駅はここだけで、神奈川県綾瀬市には駅が全く存在しない。
    北綾瀬駅も足立区にある。
  • 豊田駅(中央快速線東京都日野市) - 豊田駅はここだけであるが、愛知県の豊田市とは全く関係ない。読み方は「とよ」となっている。なお、中央線に先に取られた関係で、愛知県の豊田市の国鉄駅は新豊田駅三河豊田駅の駅名を名乗っていた。他に名鉄の豊田市上豊田の各駅があり、さらに同じく愛知県内の名鉄に豊田本町駅[注釈 1]、静岡県にもJRの豊田町駅が存在する。
  • 新宿西口駅都営大江戸線):新宿駅西口改札およびヨドバシカメラの至近でなく、北西の西武新宿駅に近い地に位置するため、混乱をきたす人がいる模様。東京メトロ丸ノ内線の西新宿駅を旧地名に合わせて「柏木」の駅名にすれば、街区の「西新宿」を名乗れて好都合だし、メトロの駅名が改称されれば、推しに格好の聖地となるだろう。
  • 京橋駅東京メトロ銀座線):大阪にも京橋駅(JR大阪環状線など)がある。読み方まで同じなのだが、イントネーションが若干違う。関東は「きょうばし↑」と上向きに読むのに対し、関西は「きょうばし↓」と最初の一音が最も強く、下向きな読み方(関西弁に影響された読み方)をする。
  • 日本橋駅東京メトロ東西線):これも大阪に同じ日本橋駅が存在するが、こちらは読み方が違う。関東は「にほんばし」だが関西は「にっぽんばし」である。読み方を間違えると大変なことになるので気をつける必要がある。
  • 高野駅東京都交通局日暮里・舎人ライナー、東京都足立区)と幸谷駅流鉄流山線、千葉県松戸市) - 両駅とも「こうや」と読む。ちなみに駅ではなく高速道路だが、千葉県市川市に存在する東関東自動車道・首都高速湾岸線・東京外かく環状道路(外環道)が交差する高谷JCTも同じ読み方である。
  • 青梅駅青梅線東京都青梅市) と 青海駅ゆりかもめ東京都江東区) - いずれも東京都にあり2番目の文字のだけが異なる。後者はライブハウス「Zepp Tokyo」の最寄り駅で、客や演者が誤って青梅駅に行く例がある。青梅駅にその旨を注意する掲示板が置かれた[4][5][6][3]。このことは2019年4月20日(4月19日深夜)放送の『タモリ倶楽部』でも紹介された[7][8]
    また、新潟県糸魚川市のえちごトキめき鉄道日本海ひすいラインにも「青海駅」が存在する。
  • 神谷町駅東京メトロ日比谷線) - 大勢には、紛らわしい駅扱いされないが、広島市最大級の繁華街で広島電鉄の電停もある紙屋町を知る人は、地下鉄サリン事件の時、同じ読みでドキッとさせられた駅。
  • 芦花公園駅京王電鉄東京都世田谷区) - 駅名は蘆花恒春園の通称に由来するが、同園へは隣の八幡山駅の方がやや近い[9]
  • 多磨霊園駅(京王電鉄)と多磨駅西武多摩川線) - 府中市所在の似た駅名だが、距離が離れている。おまけに多磨霊園は多磨駅下車だと徒歩で行ける距離だが、多磨霊園駅下車だとバス乗車が不可欠なので、余計にややこしくなっている。正直、京王の駅を「白糸台東」の駅名にしたほうがよいと感じる。なお、京王電鉄の多磨霊園駅の開業当初の駅名は多磨であったますますややこしい。
  • 桜上水駅(京王電鉄)と桜新町駅東急田園都市線) - どちらも桜〇〇で、世田谷区にある。両駅の真ん中にある経堂駅には桜がつかない。
  • 田園調布駅東急東横線) - 大田区に所在し、調布市にはない。田園とつくが田園都市線の駅でもない。
  • 新高島駅みなとみらい線神奈川県横浜市) と 新高島平駅都営三田線東京都板橋区) - 前記の「青梅」、「青海」の類似例。こちらは末尾に"平"が付くか付かないかだけである。前者はライブハウス「Zepp Yokohama」の最寄り駅であり、2021年10月にはとあるアイドルが新高島駅に行くはずが間違って新高島平駅に行ってしまう事例が発生した。
  • 矢向駅谷保駅分倍河原駅向河原駅 - 全て南武線にある駅だが、矢向と谷保、分倍河原と向河原で自動放送の発音が似すぎて聞き分けづらい。
  • 石川町駅(JR根岸線)と石川台駅(東急池上線)- 語尾の違いで横浜市の中華街の入口と東京都区部という違いになる。おまけに、根岸線には、洋光台、港南台、本郷台と「○○台」の駅があるため、石川台も根岸線にあるような錯覚を起こしてしまう。
  • 足柄駅御殿場線静岡県小山町)と 足柄駅小田原線神奈川県小田原市) - どちらも足柄山足柄峠周辺に所在し、こちらは駅名が完全に同字同音であるが、約25km離れており、徒歩で行く時の所要時間は約6時間である[10]
  • 和泉多摩川駅(小田急小田原線、東京都狛江市) - 「和泉」と付くが東京都に所在。
  • 越中島駅(京葉線、東京都江東区) - 「越中」と付くが東京都に所在。
  • 御嶽山駅 - 2014年に噴火した山とは程遠い東京都大田区に所在(読みは同じ)。
  • 御嶽駅(みたけえき) - 青梅線にある駅だが、線路が繋がっているJR中央快速線三鷹駅(みたえき)がありややこしい。また、上記の御嶽山駅と違い、「おんたけ」ではなく「みたけ」と読む。ついでに、御嶽駅からアクセスできる山は「みたけさん」と読んで御山と書く。

中部地方[編集]

近畿地方[編集]

滋賀・京都[編集]

  • 京セラ前駅近江鉄道滋賀県東近江市) - 駅名は京セラ滋賀蒲生工場にちなむ。京セラドーム大阪の最寄り駅ではない[1]。どうやら京セラドーム大阪に行こうとして、当駅で降りてしまう人が結構いる模様。
  • 草津駅(JR西日本、滋賀県草津市) - 「草津」を称するが、群馬県の名湯草津温泉のある草津町ではなく、滋賀県草津市に所在する。草津温泉の玄関口と勘違いする外国人観光客が多発している[12][13][注釈 2]。2016年まではJR草津駅近くに同名の公衆浴場もあった[14]。群馬県側草津温泉の最寄りは長野原草津口駅[注釈 3]
  • 小倉駅 (京都府)(近鉄京都線、京都府宇治市)及びJR小倉駅JR奈良線)と小倉駅 (福岡県)JR西日本JR九州北九州モノレール、福岡県北九州市) - 2024年10月に前者2つの駅が最寄りのニンテンドーミュージアムがオープンするにあたり、後者の駅最寄りと勘違いした人が続出し話題になった。ついでに後者の駅付近にはポップカルチャー関連店舗が並ぶ「あるあるCity」があり、その中にニンテンドーミュージアムが存在すると勘違いして北九州にやってくるのではないかと危惧する声も存在する。しかしながらこれらは読み方が全然違う。前者2つは「おぐら」であるが、後者は「こくら」である。そして前者2つはかの有名な「小倉百人一首」の小倉に位置しているのだ。ここまで違いがあるのにも関わらず間違える人が多いのが両者である。小倉百人一首が京都で編纂されたことを知らない人は流石にいないだろう…。そしてもう一つ、北九州の小倉は関係ないが、京都の小倉まで行くには近鉄京都線JR奈良線で行く必要がある。だが、近鉄にも奈良線、JRにも京都線が存在しており、これもこれで非常に紛らわしいこととなっている。特にJR京都線に関してはJR奈良線や近鉄京都線の起点でもある京都駅を通るため余計にややこしい。

大阪・奈良・兵庫[編集]

和歌山[編集]

中国地方[編集]

四国地方[編集]

九州地方[編集]

日本国外[編集]

  • 台湾 - 事業者が同一かどうかにかかわらず後発の新幹線駅を接続する既存路線とともに「新〇〇駅」と揃えることが多い日本と違い、国営の台湾鉄路管理局(台鉄、在来線)と民営の台湾高速鉄道(高鉄)で異なる行政単位で同じ駅名が並立する事例が相次いでいる。(高鉄全12駅中、同名の台鉄駅に併設された南港・台北・板橋および単独駅の雲林を除いた8駅)
    • 左営駅(台鉄、高鉄、高雄捷運) - 高雄市左営区に所在。戦前から総督府鉄道の旧城駅があり、台鉄が戦後に『左営』と改称した。同じ左営区内で高鉄左営駅が2007年に開業することに伴い、そちらに台鉄『新左営駅』が併設された。さらに2008年には新左営駅に高雄捷運の左営駅(正式名称は『左営/高鉄』)が併設された。主に蓮池潭へ向かう観光客がこれらを混同する事案が多発したため[15]、後に台鉄左営駅は改名が建議され[16]、2018年に左営(旧城)駅と改称された。
    • 彰化県でも県都彰化市の台鉄彰化駅と同名の高鉄彰化駅田中鎮にあり、改名が建議されている[17]
    • 市議会駅(高雄捷運) - 2008年に旧高雄市議会最寄りとして開業したが、2010年に高雄市と高雄県との合併で新市議会が鳳山区に移転後に跡地であることを意味する副駅名「(舊址)」が追加されたが、それでも問題視されている[18]。現・市議会最寄りは同じ橘線の鳳山西駅(副駅名:高雄市議会)。
    • 小碧潭駅台北捷運) - 観光地の碧潭は直線距離で2km弱離れた台北捷運新店線新店駅が最寄りで、不慣れな観光客の誤認を招いている[19]
    • 新店区公所駅(台北捷運) - 新北市新店区役所は2016年5月23日より、改修のために七張駅の所在するビル内に移転した。これにより当駅が最寄駅で無くなる[20]


駅以外の事例[編集]

国内[編集]

ニコニコ大百科ではプレミアム会員がお金をかけてまで羽田空港と成田空港を間違えた人の記事を執筆しています。
  • 羽田空港成田空港 - 両者は漢字1文字違いではあるが、ローマ字表記もIATAの3レターコードも全く違う(HNDとNRT)。2000年代以降は羽田の国際化や成田への国内線LCC就航で以前のような内際分離ではなくなってきている。全日空や日本航空によると、日本人外国人問わず実際に間違える事例がある[33][34]
  • 江島バス停と江島町バス停
  • 西口バス停と西口町バス停と西駅前(豊橋駅西口)バス停
    • 3つとも上記と同じ豊鉄バスのバス停。西口と西口町のバス停は近いが別の路線で、西口町が元JR東海バスのバス停だったので同一社のバス停になった。西口と西口町は豊橋駅西口から遠く離れており、初めての人は恐らく混乱する。
  • 四谷バス停または四ツ谷バス停
    • 八王子市、青梅市、相模原市、川崎市、さいたま市、山梨県甲斐市、愛知県豊橋市[注釈 5]など、東京都新宿区とは関係ない場所にもたくさん点在していてややこしい。

国外[編集]

脚注[編集]

注釈
  1. 名古屋市南区にあり、読み方も「とよほんまち」である。
  2. 三重県のJR線には同名駅が無いにも関わらず、熊野市駅伊勢市駅のような駅名があり、解決策のヒントになり得る。
  3. 草津温泉のある群馬県草津町には鉄道が通っていない(長野原草津口駅の所在は長野原町)。
  4. 他方、東京の原町田駅の改称に当たっては、大阪出身だった当時の町田市長が大阪の福島駅を持ち出し、大分県の既存駅を根拠に「町田」への改名を渋る国鉄に対抗して、「町田」への改称を勝ち取った。
  5. これも豊鉄バスのバス停。
出典
  1. a b c 「青海」と「青梅」紛らわしい駅名ほかにも 正真正銘の「同名駅」も” (日本語). ニコニコニュース. 2019年2月14日確認。
  2. 海老原由紀 (2018年6月28日). “当駅は「マザー牧場」最寄りではありません! JR佐貫駅、駅名変更で乗り間違いなくなる?”. 産経ニュース (産業経済新聞社). https://www.sankei.com/premium/news/180628/prm1806280002-n1.html 2019年2月16日閲覧。 
  3. a b 関根弘康 (2016年10月27日). “青梅と青海だけじゃない。日本全国、間違えやすい駅名はこんなにある!”. 週プレNEWS (集英社). https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2016/10/27/74197/ 2019年2月15日閲覧。 
  4. 「青海」お台場ライブへ、着いた先は「青梅駅」 : 国内” (日本語). 読売新聞オンライン (2019年2月16日). 2019年3月2日確認。
  5. 青海駅と青梅駅を間違いライブに大幅遅刻するアイドルがまたも登場 実姉もAKB時代に「やったことある」” (日本語). ねとらぼ. 2019年2月14日確認。
  6. 青海駅と青梅駅を間違える。アイドルの小室あいかさんがライブに遅刻【UPDATE】” (日本語). ハフポスト (2018年11月27日). 2019年2月14日確認。
  7. バックナンバー”. テレビ朝日 (2019年4月). 2019年4月20日確認。
  8. 番組基本情報”. テレビ朝日 (2019年4月). 2019年4月20日確認。
  9. 目的地までが遠すぎる…残念な「最寄り駅」10選 | 独断で選ぶ鉄道ベスト10” (日本語). 東洋経済オンライン (2019年2月5日). 2019年8月9日確認。
  10. 足柄駅で小田急からJRに乗り換えたら、なぜか7時間も要した件 …もうやりたくない” (日本語). 乗りものニュース. 2019年8月9日確認。
  11. “博多のはずが高岡に 「福岡」違いで思わぬ交流 台湾人留学生から駅員に礼状”. 富山新聞. オリジナル2007年1月12日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20070117020418/http://www.hokkoku.co.jp/news/TH20070112411.htm 
  12. 「青梅」と「青海」間違え…“新対策”話題”. 日テレニュース24 (2019年2月21日). 2019年8月18日確認。
  13. 草津站非草津溫泉 日本「下錯站」觀光”. TVBS (2019年2月22日). 2019年8月22日確認。
  14. 滋賀の「草津温泉」、91年の歴史に幕 群馬と同名、名物銭湯 - ウェイバックマシン(2017年4月25日アーカイブ分) 京都新聞 2019年8月22日閲覧
  15. 搞不清台鐵左營站、新左營站 母親深夜瘋找少女2小時”. 自由時報 (2018年4月17日). 2019年7月6日確認。
  16. 台鐵左營站擬更名舊城站”. 中国時報 (2015年4月16日). 2019年7月6日確認。
  17. 高鐵彰化站不在彰化市 坐錯站頻傳該正名?”. 自由時報 (2017年6月4日). 2019年7月6日確認。
  18. 〈南部〉議會早搬家 捷運站名還不改”. 自由時報 (2015年4月21日). 2019年7月6日確認。
  19. 北捷站名錯亂 碧潭不在"小碧潭站"”. 中華電視 (2012年12月23日). 2019年7月6日確認。
  20. 新店區公所搬家囉-新店區公所” (中国語). www.xindian.ntpc.gov.tw. 2019年8月9日確認。
  21. 这两个火车站竟然重名!万一买错车票,就要周折1000里”. 新浪新聞 (2018年1月8日). 2019年7月6日確認。
  22. 福建有两个“古田站” 坐动车常有人下错站”. 高铁网 (2018年3月9日). 2019年7月6日確認。
  23. 中國最該改名的高鐵站,站名誤導性太強,每天上百人被它坑!”. 每日頭條 (2018年7月5日). 2019年7月6日確認。
  24. 福建南平令人錯亂的鐵路站名,終於要換了!”. 新浪新聞 (2019年2月18日). 2019年8月24日確認。
  25. 标题:强烈要求将南平西站恢复原名”. 中国鉄路南昌局集団公司 (2018年8月22日). 2019年8月25日確認。
  26. a b 广州现"双胞胎""三胞胎"地名 个个有故事,改谁都不好”. 人民日報 (2014年3月20日). 2019年8月25日確認。
  27. a b c d 長沙灣荔枝角大兜亂 大角咀變奧運站 地鐵站亂改名影響社區認知”. 香港01 (2017年9月10日). 2019年8月17日確認。
  28. 點解長沙灣廣場係荔枝角?淺談站名與地名”. 立場新聞 Stand News (2015年7月17日). 2019年8月4日確認。
  29. a b c d e 【長沙灣廣場不在長沙灣站!】容易去錯MTR站的地點 逐個數”. 明報 (2017年12月31日). 2019年8月11日確認。
  30. 搜查線:何文田站唔喺何文田?80後誓保地名”. hk.on.cc 東網 (2016年11月4日). 2019年8月11日確認。
  31. テンプレート:Zh-hk icon【觀塘延線通車】何文田站不在何文田? 80後冀港人守護地名歷史”. 香港01 (2016年10月23日). 2019年8月11日確認。
  32. World Cup Fans Confuse Russian City Names”. ザ・モスクワ・タイムズ (2018年6月22日). 2019年7月6日確認。
  33. 羽田にて、チケットは成田発…どうする? 列車、バス、タクシー、最適な移動手段は”. 乗りものニュース (2018年2月26日). 2019-008-04確認。
  34. 成田と羽田を間違えた! 何を使って移動するのがベスト?”. 海外自由旅行専門店エイ・ビー・アイ. 2019年8月4日確認。
  35. Britons fly to 'wrong' Sydney”. BBC (2002年8月5日). 2019年8月4日確認。
  36. Oakland vs Auckland Confusion Lands Student In New Zealand”. AP NEWS (1985年4月4日). 2022年9月20日確認。
  37. Japanerin unterwegs zum falschen Frankfurt”. デア・シュピーゲル (2014年9月24日). 2019年7月7日確認。
  38. テンプレート:De iconOder statt Main - Japanerin landet im falschen Frankfurt”. ベルリナー・モルゲンポスト (2041年9月24日). 2019年8月4日確認。
  39. Pegida-Anhänger protestieren im falschen Frankfurt”. アーベントツァイトゥング (2015年6月22日). 2019年7月7日確認。
  40. テンプレート:Zh-tw icon中和區永和路 年底將改名”. 民視/Youtube (2013年4月30日). 2019年8月4日確認。
  41. テンプレート:Zh-tw icon公告本區「永和路」道路更名及門牌整編民意調查統計結果。”. 新北市中和戶政事務所 (2017年4月7日). 2019年8月11日確認。
  42. GPS fail on bus sends Belgian tourists on 1,200km detour”. BBC (2015年3月10日). 2019年8月25日確認。
  43. テンプレート:Zh-tw icon同名不同地!駕駛導航烏龍 遊覽車開錯1200公里”. 自由時報 (2015年3月10日). 2019年8月25日確認。
  44. “撞地名”让女子下错车 国外同名的城市知多少”. 東方網 (2017年10月12日). 2019年7月6日確認。

関連項目[編集]

鉄道関連の口コミ
騙された😲 詐欺駅 / 詐欺駅所属 / 詐欺種別 / 詐欺列車 / 詐欺路線 / 急いで行かない急行列車 / 特に急がない特急列車 / 快くも速くもない快速列車 / 快速もどきの普通列車 / 走行距離が普通じゃない普通列車
ムカつく💢 ムカつく列車の行き先の一覧 / ムカつく列車の通過駅の一覧 / ムカつく列車の停車駅の一覧 / ロングシート地獄 / クロスシート地獄 / コイルばね台車地獄 / 新幹線いらない駅
...ふ~ん😑 誰も気にしない駅 / 誰も気にしない車両 / 誰も気にしない列車 / 誰も気にしない路線
可哀そう😭 不遇の鉄道車両 / 不遇の鉄道路線 / 旅人が避けたい鉄道車両の一覧 / 寝過ごしたら絶望する路線の一覧 / 短命車両 / 短命路線 / 短命駅
ややこしい...😖 紛らわしい駅の一覧 / 紛らわしい路線の一覧 / 紛らわしい鉄道車両の一覧 / 難読駅名の一覧
~っぽい💡 人名のような駅名の一覧 / 戦いが関係しそうな鉄道駅や路線の名前一覧