ミューニュートリノ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

ミューニュートリノとは素粒子ニュートリノの一つである。フェルミ粒子に属すると考えられている。ミュー粒子とともにレプトンの第二世代を形成し、「μ」が冠される。1940年代に研究者らによって理論化され、1962年レオン・レーダーマンメルヴィン・シュワーツジャック・スタインバーガーによって発見された。このことにより彼らはノーベル物理学賞を受賞した。ミューニュートリノの対をなす反粒子は反ミューニュートリノである。

関連項目[編集]