Gota del Vient

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
Gotadelvientから転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動

Gota del Vient(ごーたでるびえんと)とは、JR東日本の発車メロディである。「ごたでるヴぃえんと」と呼ぶファンも多いが龍ケ崎市の公式サイトには「ごーたでるびえんと」と書いてあったのでこう表記した。 曲の長さは17秒。

略称はごたでる

概要[編集]

東洋メディアリンクス製である。初採用駅は山手線の新橋駅というのが定説だったが最近では酒々井駅との新説もある。

この曲は長らく、日本で2番目に多くの駅で使われている発車メロディであった。しかし、2025年6月の中央・総武線の多くの駅がJRE-IKST-003に更新されたことでJRE-IKST-007にその座を譲った。ちなみに1位は相変わらずWater Crownである。

横須賀線や東海道線ではcielo Estrellado、常磐線や宇都宮線ではWater crownと他の東洋メディアリンクス製楽曲とペアで採用されていることが多い。

IKSTシリーズの変更でこの曲も使用駅自体は数を減らす一方、ワンマン化により聴く機会は増えている。

使用駅[編集]

標準バージョン[編集]

このバージョンはほぼ全ての駅で後述の半音低いバージョンになったので使用駅がかなり少ない。 現在使用しているのは東海道線大船駅(神奈川県鎌倉市)の2番線のみ。

水戸線の一部の駅でも使用されていたが、2021年のダイヤ改正でワンマン化したため聴けなくなった。

半音低いバージョン[編集]

このバージョンが現在の主流。

JO 横須賀線
JO 09大船駅5・6番線
JO 総武本線
JO 30都賀駅2番線、JO 32物井駅
JO 成田線
JO 32物井駅JO 34酒々井駅1番線
常磐線
高浜駅羽鳥駅内原駅赤塚駅勝田駅佐和駅東海駅大津港駅泉駅内郷駅
JT 東海道線
JT 07大船駅1番線
外房線
鎌取駅2番線
内房線
浜野駅2番線、五井駅2番線
JL 常磐緩行線取手方面・八高線八王子方面などのワンマン路線
全ての駅(車両から流れる)

過去の使用駅[編集]

※はご当地メロディに変更されたもの、△はJRE-IKSTシリーズ‎に変更されたもの、×は駅側の発車メロディが廃止されたものである。

この節は執筆の途中です この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!

常磐線
藤代駅[1]佐貫駅(現:龍ケ崎市駅)※、ひたち野うしく駅[1]石岡駅
水戸線
小山駅×
JY 山手線
JY 29新橋駅[2]
JO 横須賀・総武快速線
JO 23新小岩駅4番線△[3]JO 22錦糸町駅4番線△[3]JO 13横浜駅10番線△[3]JO 12保土ヶ谷駅1番線△[3]JO 11東戸塚駅1番線△[3]JO 08北鎌倉駅1番線△[3]JO 06逗子駅1番線△[3]JO 05東逗子駅1番線△[3]JO 03横須賀駅(上り)△[4]JO 02衣笠駅2番線△[3]JO 01久里浜駅1番線△[3]
JM 武蔵野線
JM 34北府中駅1番線△[5]JM 33西国分寺駅3番線※、JM 32新小平駅1番線△[5]JM 31新秋津駅1番線△[5]JM 30東所沢駅1・2番線△[6]
JB 中央・総武線
JB 07中野駅1番線△[7]JB 29下総中山駅JB 34幕張本郷駅(東行)△[8]JB 36新検見川駅(東行)△[8]JB 37稲毛駅(東行)△[8]
JT 東海道線
JT 06戸塚駅2番線△[9]JT 14国府津駅1番線※、JT 17早川駅1番線△[10]JT 18根府川駅4番線△[10]JT 19湯河原駅2番線△[9]
高崎線
大宮駅7番線△[11]高崎駅[12]
JU 宇都宮線
東鷲宮駅1番線[9]△、栗橋駅2・3番線[9]△、小山駅13番線△、自治医大駅2番線[9]△、石橋駅2番線△[10]
伊東線
JT 22来宮駅JT 24網代駅の間の全駅(下り)△[13]
川越線
西大宮駅1番線△[14]
八高線
高崎駅3番線×
内房線
君津駅[15]
JC 中央快速線CO 中央本線
JC 09荻窪駅3番線△[16]JC 25相模湖駅2・3番線△[17]JC 26藤野駅2番線△[18]CO 35 甲斐大和駅1番線△[19]
R りんかい線
R 05天王洲アイル駅1番線[20]
JN 南武線川崎方面各駅
全ての駅(車両から流れる)△[21]

低いバージョン[編集]

水戸線の羽黒駅で使用されていたが、水戸線はワンマン化したため現在不使用である。

しかし、八高・川越線209系3500番台の乗降促進にこのバージョンが採用されたため、駅のスピーカーからは流れないため密着収録はできないが、曲そのものは依然として聞くことができる。

エンドレスバージョン[編集]

フルコーラスが54秒あり、信号開通が45秒前であることからほとんどの場合フルコーラスは鳴らない。かつては水戸線小山駅でも使用されていたが、通常の半音低いバージョンに変更された(現在はワンマン化のため不使用)。また、小田原駅では通常のバージョンを途中で切った簡易エンドレスバージョンが使用されていたことがあるが、それとは別物。 内房線

過去の使用駅  水戸線

その他のバージョン[編集]

酒々井駅で使われていた高音verや、双葉駅小高駅で使用されていた早回しかつ音程が非常に高いバージョン、川尻(現・十王)駅で使用されていた途中(しかも中途半端な位置)から始まるバージョンが存在した。また、2024年12月8日から四街道駅で、2025年6月10日から千倉駅で、標準Verと高音Verの間の微高Verが使われるようになったほど、この曲には多種多様なバージョンが存在し、このページに掲載されていないバージョンもある(あった)。

四街道ver[編集]

総武本線

千倉ver[編集]

内房線

[編集]

  1. a b 変更後:JRE-IKST-013-02
  2. 変更後:JRE-IKST-010
  3. a b c d e f g h i j 変更後:JRE-IKST-015-02
  4. 変更後:2番線→JRE-IKST-015-05、3番線(上り)→JRE-IKST-015-02
  5. a b c 変更後:JRE-IKST-002-01
  6. 変更後:1番線→JRE-IKST-002-01、2番線→JRE-IKST-019-01
  7. 変更後:JRE-IKST-003-01
  8. a b c 変更後:JRE-IKST-003-02
  9. a b c d e 変更後:JRE-IKST-021-01
  10. a b c 変更後:JRE-IKST-021-02
  11. 変更後:JRE-IKST-008-01
  12. 変更後:2・4番線→首都圏25番(仮)、5・6番線→首都圏26番(仮)、7・8番線→JRE-IKST-009
  13. 変更後:JRE-IKST-020-01
  14. 変更後:JRE-IKST-006-02
  15. Verde Rayo(標準遅テンポver)に変更して現在使用中である。
  16. 変更後:JRE-IKST-016-02
  17. 変更後:2番線→JRE-IKST-012-08、3番線→JRE-IKST-012-01
  18. 変更後:JRE-IKST-012-01
  19. 変更後:JRE-IKST-012-02
  20. Cielo Estrelladoに変更して現在使用中である。
  21. JRE-IKST-014-01に変更して現在使用中である。

関連項目[編集]