北府中駅

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
北府中駅
きたふちゅう
Kita-Fuchū
府中本町 (1.7km)
(2.2km) 西国分寺
所在地 東京都府中市晴見町二丁目27-2
駅番号 JM 34
所属事業者 JR東日本
所属路線 武蔵野線
キロ程 30.5km(鶴見起点)
1.7km(府中本町起点)
電報略号 キフ
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
開業年月日 1973年(昭和48年)4月1日(武蔵野線としての開業日)
北府中駅
きたふちゅう
Kita-Fuchū
国分寺 (3.3km)
所属事業者 日本国有鉄道
所属路線 中央本線支線(下河原線
キロ程 3.3km(国分寺起点)
駅構造 地上駅
開業年月日 1956年昭和31年)9月1日
廃止年月日 1973年(昭和48年)4月1日(下河原線としての廃止日)

北府中駅(きたふちゅうえき)は、東京都府中市晴見町二丁目にあるJR武蔵野線の駅である。

概要[編集]

今でこそ武蔵野線の駅の一つだが、この駅は開業当初下河原線という別路線の駅だった。下河原線の旅客輸送が武蔵野線に移行した際に武蔵野線の駅として編入された。

駅構造[編集]

1面2線の島式ホームで、駅舎は橋上駅。駅に近接して東芝府中事業所があり、同所で製造された機関車の甲種輸送が当駅発で運転されることがある。

専用線

東芝府中事業所へ至る専用線があり、同所で製造された機関車の搬出に主に用いられている。専用線の他に複数本の側線があり、この中で東芝に近い側の側線には試験機材として使われているEF65形や入換動車が留置されていることもある。

ダイヤ[編集]

府中方面
毎時6本発車する。
小平方面
毎時6本発車する。

駅周辺[編集]

バス[編集]

東芝前(北府中駅前)がある。運行は京王バス

0番乗り場
  • 国01・武66・寺83:府中営業所
  • 国02・国03・府21:府中駅
1番乗場
  • 国01・国02・国03:国立駅南口
  • 府02:府中駅
  • 府21:総合医療センター
  • 寺83:国分寺駅南口

隣の停留所[編集]

京王バス
第九小学校 - 東芝前(北府中駅前) - 府中営業所

関連項目[編集]

[編集]

出典[編集]

  1. トレセン学園ホームページ非公式ファンサイト

外部リンク[編集]

JM 武蔵野線の駅一覧
武蔵野線 府中本町 - 北府中 - 西国分寺 - 新小平 - 新秋津 - 東所沢 - (貨)新座貨物ターミナル - 新座 - 北朝霞 - 西浦和 - 武蔵浦和 - 南浦和 - 東浦和 - 東川口 - 南越谷 - (貨)越谷貨物ターミナル - 越谷レイクタウン - 吉川 - 吉川美南 - 新三郷 - 三郷 - 南流山 - 新松戸 - 新八柱 - 東松戸 - 市川大野 - 船橋法典 - 西船橋( >> 東京・南船橋・海浜幕張方面
むさしの号
八王子発着 八王子 - 豊田 - 日野 - 立川 - 国立 - 新小平 - 新秋津 - 東所沢 - (貨)新座貨物ターミナル - 新座 - 北朝霞 - 大宮
府中本町発着 府中本町 - 北府中 - 西国分寺 - 新小平 - 新秋津 - 東所沢 - (貨)新座貨物ターミナル - 新座 - 北朝霞 - 大宮
しもうさ号 大宮 - 武蔵浦和 - 南浦和 - 東浦和 - 東川口 - 南越谷 - (貨)越谷貨物ターミナル - 越谷レイクタウン - 吉川 - 吉川美南 - 新三郷 - 三郷 - 南流山 - 新松戸 - 新八柱 - 東松戸 - 市川大野 - 船橋法典 - 西船橋 - 南船橋 - 新習志野 - 幕張豊砂 - 海浜幕張
旅客列車は(貨)が付く駅へ停車しない。
下河原支線廃線)の駅一覧
本線 国分寺 - 北府中 - 東京競馬場前
貨物線 北府中 - 下河原