越谷貨物ターミナル駅

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
越谷貨物ターミナル駅
こしがやかもつたーみなるえき
Koshigaya Freight Terminal
所在地 埼玉県越谷市
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR貨物)
駅構造 地上駅・貨物駅
ホーム 貨物扱い専用(側線・コンテナホーム複数)
乗車人員
-統計年度-
なし人/日(降車客含まず)
開業年月日 1975年(昭和50年)10月1日
乗入路線 1 路線
所属路線 武蔵野線貨物支線
駅番号 -
キロ程 51.2 km(鶴見駅起点)km(武蔵野線貨物支線起点)
南越谷駅(旅客線接続)
(5.0km) 東浦和駅(貨物線として分岐)
備考 貨物駅JR貨物

越谷貨物ターミナル駅(こしがやかもつターミナルえき、: Koshigaya Freight Terminal)は、埼玉県越谷市にある日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。旅客営業は行っていない。

概要[編集]

武蔵野線貨物支線に属する駅で、首都圏東部の貨物輸送の拠点となっている。コンテナ列車や貨物列車の積み下ろしが行われる。

駅構内は複数の側線・コンテナホームを備え、機関車の入換作業や貨物車両の留置が可能な設計となっている。

歴史[編集]

  • 1975年(昭和50年)10月1日 - 越谷貨物ターミナル駅開業。首都圏における貨物輸送需要の増加に対応。
  • 1990年代以降 - コンテナ輸送の拡大に伴い、側線や積卸設備を増設。
  • 現在 - JR貨物のコンテナ列車の重要拠点として稼働中。

駅構造[編集]

  • 地上駅・貨物専用駅
  • 複数の側線・コンテナホーム
  • 入換用機関車用のターンテーブルや留置線も整備
  • 旅客ホームはなし

貨物列車[編集]

  • コンテナ貨物列車(東京・大宮方面・東北方面)
  • 一般貨物列車(自動車部品・建材など)
  • 朝晩を中心に入換作業を行う

周辺[編集]

  • 越谷市南部の工業・物流エリア
  • 国道4号、国道463号など物流幹線道路に近接
  • 工場・倉庫・物流センターが多く立地

脚注[編集]

関連項目[編集]

JM 武蔵野線の駅一覧
武蔵野線 府中本町 - 北府中 - 西国分寺 - 新小平 - 新秋津 - 東所沢 - (貨)新座貨物ターミナル - 新座 - 北朝霞 - 西浦和 - 武蔵浦和 - 南浦和 - 東浦和 - 東川口 - 南越谷 - (貨)越谷貨物ターミナル - 越谷レイクタウン - 吉川 - 吉川美南 - 新三郷 - 三郷 - 南流山 - 新松戸 - 新八柱 - 東松戸 - 市川大野 - 船橋法典 - 西船橋( >> 東京・南船橋・海浜幕張方面
むさしの号
八王子発着 八王子 - 豊田 - 日野 - 立川 - 国立 - 新小平 - 新秋津 - 東所沢 - (貨)新座貨物ターミナル - 新座 - 北朝霞 - 大宮
府中本町発着 府中本町 - 北府中 - 西国分寺 - 新小平 - 新秋津 - 東所沢 - (貨)新座貨物ターミナル - 新座 - 北朝霞 - 大宮
しもうさ号 大宮 - 武蔵浦和 - 南浦和 - 東浦和 - 東川口 - 南越谷 - (貨)越谷貨物ターミナル - 越谷レイクタウン - 吉川 - 吉川美南 - 新三郷 - 三郷 - 南流山 - 新松戸 - 新八柱 - 東松戸 - 市川大野 - 船橋法典 - 西船橋 - 南船橋 - 新習志野 - 幕張豊砂 - 海浜幕張
旅客列車は(貨)が付く駅へ停車しない。