東京競馬場前駅
		
		
		
		
		
		ナビゲーションに移動
		検索に移動
		
		
	
| 東京競馬場前駅 - 廃 とうきょうけいばじょうまえ TŌKYŌ-KEIBAJŌ-MAE | |
|---|---|
| 所属事業者 | 日本国有鉄道 | 
| 路線 | 中央本線支線(下河原線) | 
| 前後駅 | 北府中 ◀ 東京競馬場前 | 
| 駅構造 | 地上駅 | 
| ホーム | 1面2線 | 
| 開業 | 1934年(昭和9年)4月2日 | 
| 廃止 | 1973年(昭和48年)4月1日 | 
| 所在地 | 東京都府中市矢崎町一丁目 | 
| 電報略号 | ケハ | 
東京競馬場前駅(とうきょうけいばじょうまええき)は、東京都府中市にあった国鉄下河原線の駅。通年営業している国鉄の駅としては最も長い駅名を持つ駅としても知られた。
概要[編集]
その名前の通り、中央競馬の東京競馬場の前にあり、競馬場とは地下道で結ばれていた。この駅は東京・新宿・国分寺方面から競馬場を訪れる利用客がよく利用していたとされる。
普段は短い編成の電車が発着するだけで、駅員の配置も無かったが、競馬開催日には長編成の臨時電車が発着し、駅員も臨時配置されていた。
下河原線の役割は1973年(昭和48年)開業の武蔵野線が担うこととなり、当駅の役割も武蔵野線府中本町駅が担うこととなり廃止された。なお府中本町駅から200mほど離れた場所に当駅は位置していたが、乗換駅の指定はなかった。
駅跡地[編集]
跡地は府中市の矢崎町防災公園となっている。