三鷹駅バス停留所 (南口)
三鷹駅バス停留所 三鷹駅南口バス停留所 | |
---|---|
みたかえき みたかえきみなみぐち Mitaka Station | |
所在地 | 東京都三鷹市下連雀3 |
所属事業者 |
小田急バス(停留所詳細) 京王バス(停留所詳細) |
乗換 | JC JB JR中央快速線・JR中央・総武線 三鷹駅 |
三鷹駅バス停留所(みたかえきばすていりゅうじょ)とは、東京都三鷹市下連雀にある小田急バス・京王バスのバス停留所。
本項では京王バスの三鷹駅南口バス停留所についても記述する。また、小田急バスでも行先案内放送などでは三鷹駅南口バス停留所と表記する場合がある。小田急バスの三鷹駅行を記す際にはこれに準拠する。
- 三鷹駅(北口)から発着する関東バス・西武バス等のバス停留所の詳細については 三鷹駅バス停留所 (北口) を参照。
概要[編集]
三鷹駅の南口ロータリーに位置するバス停留所。小田急バスの路線バスを中心に、終日多数のバスが発着する。
昭和40年代後半から「駅前再開発」が大々的に進められた結果近年になって大規模にバスターミナルが拡充されたことにより[1]、この近辺では最もバスのりばの案内がかなり充実していると言っても過言ではない。三鷹駅南口ロータリー内に位置し、複数のバス乗り場(1番から9番)が整備されている。南口ロータリーは駅前広場・ペデストリアンデッキと直結しており、歩行者動線が確保されている。またペデストリアンデッキからそのままバス停留所にアクセスすることが出来、駅舎部やアトレヴィ三鷹(2階)とバスターミナル(1階)との間ではエレベーターやエスカレーターが整備されているためバリアフリー対策も万全の構造となっている[2]。
終日を通して利用者が多く、小田急バスを中心とした大量のバス路線網によって吉祥寺駅バス停留所・武蔵境駅南口バス停留所と共にJR中央本線沿線からの三鷹市・調布市方面へのアクセスを担っている(⇒#小田急バスにて後述)。
乗り入れ路線[編集]
小田急バス[編集]
小田急バス 三鷹駅バス停留所 | |
---|---|
みたかえき Mitaka Station | |
所在地 |
東京都三鷹市下連雀3-36 東京都三鷹市下連雀3-45 東京都三鷹市下連雀3-26 東京都三鷹市下連雀3-35 |
所属事業者 | 小田急バス |
開業年月日 | 不詳 |
乗入路線 16 路線 | |
所属路線 | □吉07系統 |
キロ程 | 6.20km(吉祥寺駅起点) |
◄法専寺前 (0.44km) | |
所属路線 |
■鷹51系統 ■鷹52系統 ■鷹53系統 ■鷹54系統 ■鷹56系統 ■鷹57系統 ■鷹60系統 ■鷹61系統 ■鷹62系統 ■鷹65系統 ■北野ルート |
キロ程 | 0.00km(三鷹駅南口起点) |
(0.44km) 法専寺前► | |
所属路線 |
■鷹54系統*1 ■鷹55系統 ■鷹58系統 ■鷹59系統 |
キロ程 | 0.00km(三鷹駅南口起点) |
(0.37km) 本町通り*2► | |
所属路線 | ■明星学園ルート |
キロ程 | 0.00km(三鷹駅南口起点) |
(0.52km) むらさき橋► | |
所属路線 | ■三鷹の森ジブリ美術館循環ルート |
キロ程 | 0.00km(三鷹駅南口起点) |
◄仲町通り (1.15km) (0.52km) むらさき橋► | |
乗換 | JC JB JR中央快速線・JR中央・総武線 三鷹駅 |
備考 |
*1:夜間のみ南浦経由の便あり。 *2:三鷹駅南口方面のみ停車。 |
以下の路線が乗り入れる。
- 現行路線
- ■小田急バス鷹51系統
- ■小田急バス鷹51A系統
- ■小田急バス鷹51B系統
- ■小田急バス鷹51D系統
- ■小田急バス鷹52系統
- ■小田急バス鷹52A系統
- ■小田急バス鷹52B系統
- ■小田急バス鷹52C系統
- ■小田急バス鷹53系統
- ■小田急バス鷹54系統
- ■小田急バス鷹55系統
- ■小田急バス鷹56系統
- ■小田急バス鷹57系統
- ■小田急バス鷹58系統
- ■小田急バス鷹59系統
- ■小田急バス鷹60系統
- ■小田急バス鷹61系統
- ■小田急バス鷹62系統
- ■小田急バス鷹65系統
- ■みたかシティバス北野ルート[注 1]
- ■みたかシティバス明星学園ルート[注 1]
- ■みたかシティバス三鷹の森ジブリ美術館循環ルート[注 1]
- 過去の乗り入れ路線
- ■小田急バス鷹51C系統:2021年(令和3年)9月27日付で路線廃止。
- ■小田急バス鷹66系統:2024年(令和6年)12月16日付で小田急バス・京王バスの共同運行廃止に伴い乗り入れ廃止。
言わずもがな小田急バス武蔵境営業所管内最大級の規模を誇るバス停留所ターミナルである。
当停留所からは三鷹市内・調布市内の各方向に小田急バスの路線網が形成されており、京王バスの独壇場となっている久我山駅方面以外のほとんどの南口のバス路線需要を小田急バス一社で独占しているため、通学定期を購入する際などは京王バスのモットクパスよりも小田急バスのIC全線定期券が有利となる。
三鷹駅南口基準で見たときに路線網は大きく2つのカテゴリに分けることが出来る。かたや三鷹駅南口ロータリーを出発してから三鷹通り(東京都道121号武蔵野調布線)に入り南下する系統、かたやさくら通りに入り東にそれてから南下する系統の2種類である。前者は鷹51・鷹52・鷹54・鷹56・鷹61といった系統が、後者は鷹55・鷹63といった系統が該当する。前者の三鷹通り経由便では、八幡前バス停留所→当停留所間での平日・土曜日の朝ラッシュ時間帯(7時~9時の間)にバスレーンが実施される[3]。
東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅ビル「アトレヴィ三鷹」の1階部分(6番のりば目の前)には小田急バス直営の小田急バス三鷹案内所が設置されている[4][5]。
京王バス[編集]
京王バス 三鷹駅南口バス停留所 | |
---|---|
みたかえきみなみぐち Mitaka Station | |
所在地 | 東京都三鷹市下連雀3-36 |
所属事業者 | 京王バス |
開業年月日 | 不詳 |
乗入路線 2 路線 | |
所属路線 |
■鷹64系統 ■鷹66系統 |
キロ程 | 0.00km(三鷹駅南口起点) |
(0.37km) 本町通り*1► | |
乗換 | JC JB JR中央快速線・JR中央・総武線 三鷹駅 |
備考 | *1:三鷹駅南口方面のみ停車。 |
三鷹駅南口バス停留所(みたかえきみなみぐちバスていりゅうじょ)が所在する。
以下の路線が乗り入れる。
- 現行路線
京王バスでは一貫して「三鷹駅南口」という旅客案内名称を用いている。
京王バスの路線網は鷹64系統と鷹66系統の2系統が乗り入れているが、鷹64系統は永福町営業所、鷹66系統は調布営業所と実はそれぞれ所管する営業所が異なっている。また小田急バスとは異なりさくら通り側にのみ路線が存在しており、三鷹通りからの京王バスの系統は現在も過去にも存在したことがない[6]。
歴史[編集]
この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!
停留所構造[編集]
のりば | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行事業者 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ■鷹64 | 南浦・下連雀・プラウドシティ吉祥寺 | 久我山駅 | ●京王 (永福町) | 中型車両での運行[注 2] |
2 | ■鷹53 | 塚・武蔵境営業所・井口新田 | 新小金井駅 | ●小田急 (武蔵境) | |
(無番) | 塚 | 武蔵境営業所 | 入出庫便 | ||
■鷹56 | 塚・野崎・神代植物公園前 | 調布駅北口 | |||
塚・野崎 | 神代植物公園前 | 平日・休日夜間2本のみ | |||
3 | ■鷹57 | 新道北・武蔵境駅南口 | 武蔵境営業所 | ||
新道北 | 武蔵境駅南口 | ||||
■鷹65 | 航研前・神代植物公園前 | 深大寺 | |||
航研前 | 神代植物公園前 | 夜間のみ | |||
■鷹66 | 南浦・三鷹市役所前・布田 | 調布駅北口 | ●京王 (調布) | ||
4 | 定期路線の発着はない[注 3]。 | ||||
5 | ■鷹51 | 山中・西野・大沢 | 大沢十字路 | ●小田急 (武蔵境) | 夜間のみ |
山中・西野 | 大沢 | ||||
山中 | 西野 | ||||
■鷹51A | 山中・西野 | 国際基督教大学 | |||
■鷹51B | 山中・西野・大沢・御塔坂下 | 調布駅北口 | 朝夕のみ | ||
■鷹51D | 山中・西野・大沢 | 調布飛行場 | 平日4本・土休日5本のみ | ||
6 | □吉07 | 三鷹市役所前・新川・下連雀 | 吉祥寺駅 | 夜間は吉祥寺駅中央口行 | |
■鷹52 | 上連雀八丁目・野崎・大沢 | 多磨駅 | |||
上連雀八丁目・野崎・大沢 | 大沢十字路 | 平日夜間2本のみ | |||
上連雀八丁目・野崎 | 大沢 | 平日夜間4本・土休日夜間1本のみ | |||
■鷹52A | 上連雀八丁目・野崎・大沢・多磨駅 | 榊原記念病院 | |||
■鷹52B | 朝日町三丁目 | 平日5本・土休日3本のみ | |||
■鷹52C | 車返団地 | 平日5本・土休日3本のみ | |||
■鷹60 | 三鷹市役所前・篠原病院入口・南浦 | 三鷹駅南口 | 三鷹市役所循環(内回り) 平日朝夕・土曜朝2本のみ | ||
7 | ■鷹54 | 三鷹市役所前・杏林大学病院前・新川団地中央 | 仙川 | ||
三鷹市役所前・杏林大学病院前 | 新川団地中央 | 平日・土曜のみ | |||
南浦・杏林大学病院前・新川団地中央 | 仙川 | 平日夜間3本・土休日夜間2本のみ | |||
■鷹61 | 三鷹市役所前・杏林大学病院前・布田 | 調布駅北口 | |||
■鷹62 | 三鷹市役所前・杏林大学病院前 | 晃華学園東「meedo」 | |||
8 | ■鷹55 | 南浦・南新川 | 野ヶ谷 | ||
■鷹58 | 南浦・海上技研前・野崎八幡 | 調布飛行場 | 土休日1本のみ | ||
■鷹59 | 南浦・篠原病院入口・三鷹市役所前 | 三鷹駅南口 | 三鷹市役所循環(外回り) 平日土曜朝夕のみ | ||
■鷹63 | 南浦・下連雀・プラウドシティ吉祥寺 | 杏林大学井の頭キャンパス | |||
牟礼団地・三鷹イースト前 | 夜間のみ | ||||
9 | ■北野R | 塚・野崎・三鷹市役所前・新川宿 | 北野 | みたかシティバス | |
■明星学園R | 三鷹の森ジブリ美術館 | 明星学園前 | |||
■ジブリR | 三鷹駅南口 | みたかシティバス 閉館日は夜間と早朝便以外運休 |
脚注[編集]
- 出典
- ↑ “三鷹駅南口の今昔”. 小田急バス私設ファンクラブ. 2025年7月12日確認。
- ↑ “北口、バスロータリー(降車エリア)から、三鷹駅(北口)、1階、エレベーター通路入口まで”. ナビ広場 (2025年2月3日). 2025年7月12日確認。
- ↑ “~1997年分~”. 小田急バス雑記帳 (1997年). 2025年7月12日確認。
- ↑ “三鷹案内所”. 小田急バス. 2025年7月12日確認。
- ↑ “2月16日(金) 三鷹案内所を移転いたします” (日本語) (HTML) (プレスリリース), 小田急バス, (2018年2月9日), オリジナルの2025年2月16日時点によるアーカイブ。 2025年7月13日閲覧。
- ↑ keiobus_infoのツイート (1935638702480601540)
- 注釈
外部リンク[編集]
- 三鷹駅南口 (みたかえきみなみぐち) 系統一覧:京王バス
- 三鷹駅 (みたかえき) 系統一覧:小田急バス
□ 吉07系統の停留所一覧 |
■ 鷹51系統の停留所一覧 |
■ 鷹52系統の停留所一覧 |
■ 鷹53系統の停留所一覧 |
■ 鷹54系統の停留所一覧 |
■ 鷹55系統の停留所一覧 |
■ 鷹56系統の停留所一覧 |
■ 鷹57系統の停留所一覧 |
■ 鷹58系統の停留所一覧 |
■ 鷹59系統の停留所一覧 |
■ 鷹60系統の停留所一覧 |
■ 鷹61系統の停留所一覧 |
■ 鷹62系統の停留所一覧 |
■ 鷹63系統の停留所一覧 |
■ 鷹64系統の停留所一覧 |
■ 鷹65系統の停留所一覧 |
■ 鷹66系統の停留所一覧 |
■ 北野ルートの停留所一覧 |
■ 明星学園ルートの停留所一覧 |
■ 三鷹ジブリの森美術館循環ルートの停留所一覧 |