アジア・アフリカ語学院前(団地西口)バス停留所
ナビゲーションに移動
検索に移動
アジア・アフリカ語学院前(団地西口)バス停留所 | |
---|---|
あじあ・あふりかごがくいんまえ(だんちにしぐち) Asia・Africa Gogakuin mae (Danchi nishiguchi) | |
所在地 |
東京都三鷹市新川5-6 東京都三鷹市新川5-5 東京都三鷹市新川5-16 |
所属事業者 | 小田急バス |
開業年月日 | 1964年(昭和39年) |
乗入路線 7 路線 | |
所属路線 | ■吉03系統 |
キロ程 | (吉祥寺駅起点) |
◄杏林大学病院前 (0.34km) (0.35km) 新川団地中央► | |
所属路線 | ■吉04系統*1 |
キロ程 | (吉祥寺駅起点) |
◄丸池公園入口 (0.20km) (0.16km) 中原三丁目► | |
所属路線 | ■吉05系統*1 |
キロ程 | (吉祥寺駅起点) |
◄杏林大学病院前 (0.24km) (0.16km) 中原三丁目► | |
所属路線 | ■鷹54系統*2 |
キロ程 | (三鷹駅南口起点) |
◄杏林大学病院前 (0.34km) (0.35km) 新川団地中央► | |
所属路線 | ■鷹55系統*1 |
キロ程 | (三鷹駅南口起点) |
◄丸池公園入口 (0.20km) (0.16km) 中原三丁目► | |
所属路線 | ■鷹61系統*1 |
キロ程 | (三鷹駅南口起点) |
◄杏林大学病院前 (0.24km) (0.16km) 中原三丁目► | |
所属路線 | ■鷹62系統*1 |
キロ程 | (三鷹駅南口起点) |
◄杏林大学病院前 (0.24km) (0.16km) 中原三丁目► | |
備考 |
*1:中原三丁目方面のみ停車。 *2:平日朝1往復のみ中原三丁目経由の便あり。 |
アジア・アフリカ語学院前(団地西口)バス停留所(あじあ・あふりかごがくいんまえ(だんちにしぐち)ばすていりゅうじょ)とは、東京都三鷹市新川にある小田急バスのバス停留所。
概要[編集]
やたらと停留所名が長いバス停留所。バス停留所名称の通り、停留所近傍には専門学校のアジア・アフリカ語学院が所在する。かつては新川団地の西に位置していることから団地西口バス停留所とシンプルな名称だった。
本停留所は新川公団西口交差点を囲むように3か所の停留所が設置されている。
乗り入れ路線[編集]
- ■小田急バス吉03系統
- ■小田急バス吉04系統
- 深大寺方面のみ停車。
- ■小田急バス吉05系統
- 調布駅北口方面のみ停車。
- ■小田急バス鷹54系統
- ■小田急バス鷹55系統
- 野ヶ谷方面のみ停車。
- ■小田急バス鷹61系統
- 調布駅北口方面のみ停車。
- ■小田急バス鷹62系統
- 晃華学園東「meedo」方面のみ停車。
歴史[編集]
- 1964年(昭和39年):吉04系統の新設に伴い、団地西口バス停留所が開設される[注 1]。
- 1998年(平成10年)10月26日:吉05系統を新設する[1]。
- 2000年(平成12年)
- 2024年(令和6年)
- 3月16日:以下の内容でダイヤ改正を実施。
- 12月16日:以下の内容でダイヤ改正を実施。
- 吉04系統の早朝の深大寺行を野ヶ谷止まりに短縮[4]。これにより、深大寺行の始発が2時間以上繰り下がる。
- 鷹54系統の三鷹駅南口 - 当停留所 - 仙川間の系統について、それまで土曜日中に1往復のみの運行であったところを平日朝ラッシュ時間帯1往復の運行に変更[4][5]。
- 調35系統を廃止し、鷹61系統を新設する。併せて、京王バスと小田急バスによる共同運行を終了し、鷹61系統は小田急バス単体での運行となる。また、旧・調35系統の共通定期券取扱も同日を以って終了する[4][6]。
- 鷹54系統の三鷹駅南口 - 晃華学園東(現:晃華学園東「meedo」)間の系統について、系統番号を鷹62系統に変更[4][6]。
停留所構造[編集]
1番のりば(吉祥寺駅・三鷹駅南口方面)・2番のりば(仙川方面)は東和製作所製の電照標識二面内照式タイプ(茶色)のポール、4番のりば(野ヶ谷・調布駅北口方面)は小田急が管理する東和製作所製のTW-A型3段タイプ(銀色)のポールとなっている。都道114号上には杏林大学病院前方面への停留所が設置されていないため、同通りを経由する三鷹駅南口・吉祥寺駅行のバスは当停留所を通過する。
のりば | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行事業者 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ■吉03 | 新川団地中央 | 仙川 | ●小田急 (吉祥寺) | |
新川団地中央 | |||||
■鷹54 | 新川団地中央 | 仙川 | ●小田急 (武蔵境) | ||
新川団地中央 | |||||
2 | ■吉03 | 杏林大学病院前・下連雀 | 吉祥寺駅中央口 | ●小田急 (吉祥寺) | |
■鷹54 | 杏林大学病院前・三鷹市役所前 | 三鷹駅南口 | ●小田急 (武蔵境) | ||
杏林大学病院前・南浦 | 夜間のみ | ||||
4 | ■吉04 | 野ヶ谷 | ●小田急 (吉祥寺) | ||
野ヶ谷・神代植物公園前 | 深大寺 | ||||
■吉05 | 調布駅北口 | ||||
■鷹55 | 野ヶ谷 | ●小田急 (武蔵境) | |||
■鷹54 | 中原三丁目 | 仙川 | 平日朝1本のみ | ||
■鷹61 | 西原・布田 | 調布駅北口 | 土休日は国道20号経由 | ||
■鷹62 | 晃華学園東「meedo」 |
脚注[編集]
- 出典
- ↑ “小田急バス雑記帳 ~1998年分~”. 小田急バス雑記帳 (1998年). 2025年5月24日確認。
- ↑ a b “小田急バス雑記帳 ~2000年分~”. 小田急バス雑記帳 (2000年). 2025年5月24日確認。
- ↑ a b 撮影地不足な調布のバスオタ日誌 (2024年3月16日). “2024.3.16 春の再編まとめ #1 小田急バス 吉祥寺・若林・武蔵境営業所編”. はてなブログ. 2025年5月25日確認。
- ↑ a b c d 撮影地不足な調布のバスオタ日誌 (2024年12月16日). “2024.12.16 小田急バス吉祥寺・武蔵境・狛江営業所管内ダイヤ改正まとめ”. はてなブログ. 2025年5月25日確認。
- ↑ Massanの運行日誌 (2008年11月23日). “免許維持路線の旅③”. ライブドアブログ. 2025年6月14日確認。
- ↑ a b “小田急バス・京王バス共同運行の吉14・鷹66・調35系統について” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 小田急バス, オリジナルの2024年10月8日時点によるアーカイブ。 2025年5月22日閲覧。
- 注釈
- ↑ その後(時期不明)現在の停留所名に変更される。
- ↑ 東京都道114号武蔵野狛江線の新道開通にあわせ、それまで使用されていた杏林大学病院前バス停留所の折り返し設備が使用停止になったことによるもの。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
■ 吉03系統の停留所一覧 |
■ 吉04系統の停留所一覧 |
■ 吉05系統の停留所一覧 |
■ 鷹54系統の停留所一覧 |
■ 鷹55系統の停留所一覧 |
■ 鷹61系統の停留所一覧 |
■ 鷹62系統の停留所一覧 |