調布市総合体育館前バス停留所
ナビゲーションに移動
検索に移動
調布市総合体育館前バス停留所 | |
---|---|
ちょうふしそうごうたいいくかんまえ Chofu-shi Sogotaiikukan mae | |
所在地 |
東京都調布市深大寺元町5-30 東京都調布市深大寺北町2-5 |
所属事業者 |
京王バス 小田急バス |
開業年月日 | 不詳 |
乗入路線 5 路線 | |
所属路線 | ■吉04系統 |
キロ程 | (吉祥寺駅起点) |
◄西原 (0.39km) (0.70km) 神代植物公園前► | |
所属路線 | ■吉05系統 |
キロ程 | (吉祥寺駅起点) |
◄西原 (0.39km) (0.63km) 神代植物公園前► | |
所属路線 | ■丘21系統 |
キロ程 | (つつじヶ丘駅北口起点) |
◄西原 (0.51km) (0.70km) 神代植物公園► | |
所属路線 | ■調34系統 |
キロ程 | (調布駅北口起点) |
◄西原 (0.44km) (0.70km) 神代植物公園► | |
所属路線 | ■鷹65系統 |
キロ程 | (三鷹駅南口起点) |
◄西原 (0.39km) (0.70km) 神代植物公園前► | |
調布市総合体育館前バス停留所(ちょうふしそうごうたいいくかんまえばすていりゅうじょ)とは、東京都調布市深大寺元町・同深大寺北町にある京王バス・小田急バスのバス停留所。
概要[編集]
東京都立神代植物公園本園の北側に位置。停留所北側には無料区域の神代植物公園自由広場があり、広場内には停留所名の由来となった半地下型の調布市総合体育館が所在している。屋内プールも解放されている[1]。近年になって自由広場の東側の広大な空き地が開発されており、当停留所周辺では首都圏では有数の規模のドッグランが整備されている。
停留所から南方には公園の敷地を縫うように通る小道があり、この小道を通ると神代植物公園の深大寺門や深大寺本殿へアクセスすることが出来る。
停留所の周辺は住宅が1軒も無く専ら緑が広がっているため、調布市近辺では一番田舎っぽ~い停留所かもしれない。
乗り入れ路線[編集]
歴史[編集]
停留所構造[編集]
1番のりば(深大寺・調布駅北口方面)は京王が管理する交建製のしらゆり型のポール、2番のりば(吉祥寺駅方面)は小田急が管理する交建製のA型二面式3段タイプ(茶色)のポールとなっている。2番のりばは1日わずか2回しかバスが発着しない。
のりば | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行事業者 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ■吉04 | 神代植物公園前・深大寺・南新川 | 吉祥寺駅 | ●小田急 (吉祥寺) | 夜間は吉祥寺駅中央口行 |
■吉05 | 神代植物公園前・御塔坂下 | 調布駅北口 | 1日2本のみ | ||
■丘21 | 神代植物公園・深大寺・晃華学園 | つつじヶ丘駅北口 | ●京王 (調布) | ||
■調34 | 神代植物公園・深大寺・布田 | 調布駅北口 | 土休日は国道20号経由 | ||
■鷹65 | 神代植物公園前・深大寺・航研前 | 三鷹駅南口 | ●小田急 (武蔵境) | ||
神代植物公園前 | 夜間のみ | ||||
2 | ■吉05 | 杏林大学病院前・下連雀 | 吉祥寺駅 | ●小田急 (吉祥寺) | 1日2本のみ |
脚注[編集]
- 出典
- ↑ 空も山も風も (2009年4月25日). “調布市 調布市総合体育館 屋内プール”. FC2ブログ. 2025年7月5日確認。
- ↑ “小田急バス雑記帳 ~1998年分~”. 小田急バス雑記帳 (1998年). 2025年5月24日確認。
- ↑ a b 撮影地不足な調布のバスオタ日誌 (2024年3月16日). “2024.3.16 春の再編まとめ #1 小田急バス 吉祥寺・若林・武蔵境営業所編”. はてなブログ. 2025年5月25日確認。
- ↑ 撮影地不足な調布のバスオタ日誌 (2024年12月16日). “2024.12.16 小田急バス吉祥寺・武蔵境・狛江営業所管内ダイヤ改正まとめ”. はてなブログ. 2025年5月25日確認。
- 注釈
外部リンク[編集]
■ 吉04系統の停留所一覧 |
■ 吉05系統の停留所一覧 |
■ 丘21系統の停留所一覧 |
■ 調34系統の停留所一覧 |
■ 鷹65系統の停留所一覧 |