武蔵小金井駅南口バス停留所

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
武蔵小金井駅 > 武蔵小金井駅南口バス停留所
武蔵小金井駅南口バス停留所
むさしこがねいえきみなみぐち
Musashi-koganei Sta. South
所在地 東京都小金井市本町6丁目
所属事業者 京王バス
東京空港交通
つくば観光交通
乗入路線
所属路線 武51系統
武66系統
武71系統
武73系統

武91系統
武94系統
武95系統
キロ程 0.0km(武蔵小金井駅南口起点)
(0.5km) 前原坂
所属路線 武84系統
武85系統

武93系統
貫井前原循環
キロ程 0.0km(武蔵小金井駅南口起点)
所属路線 府75系統
キロ程 5.0km(東府中駅起点)
小金井市第二庁舎 (0.5km)
所属路線 野川・七軒家循環
キロ程 0.0km(武蔵小金井駅南口起点)
所属路線 中町循環
キロ程 2.6km(新小金井駅起点)
太陽病院前 (0.4km)
(0.4km) 南一番街
所属路線 境81系統
キロ程 4.6km(武蔵境駅南口起点)
中町四丁目 (0.4km)
所属路線 境96系統
キロ程 8.2km(武蔵境駅南口起点)
前原坂 (0.5km)
乗換 JC 15JR中央快速線 武蔵小金井駅

武蔵小金井駅南口バス停留所(むさしこがねいえきみなみぐちバスていりゅうじょ)とは、東京都小金井市本町6丁目にある、京王バス東京空港交通バス停留所である。

概要[編集]

南口を出てすぐにあるバス停留所。元々は駅から離れたところにあったが、2009年から2011年にかけてロータリーが整備され、駅から近くなった。

沿革[編集]

  • 2009年(平成21年)3月19日 - ロータリーが開業し、バス乗り場がロータリー内に移設される[1]
  • 2011年(平成23年)4月1日 - ロータリーが完成し、従来北口発着だった府75・武82・武83(同時に武84・武85に変更)・武91が南口発着に変更される。
  • 2024年(令和6年)12月15日 - 翌日に行われたダイヤ改正により、この日をもって小田急バスが撤退する。

構造[編集]

全ての乗り場がバスロータリー内にあり、屋根もついている。3番のりばは現地バス停では「武蔵小金井駅南口③」となっているものの、バスナビでは0番のりばということになっている。これはかつて3番のみのりば番号が振られていなかったためである。

のりば・乗り入れ路線[編集]

乗場 系統 主要経由地 行先 運行事業者 備考
1 武71 一本木 府中駅 京王(府中・小金井支)
武73 学園通郵便局
武66 東芝前(北府中駅前 京王(府中)
2 降車専用 [注釈 1]
3 中町循環 市立図書館前 新小金井駅 京王(府中) CoCoバス
貫井前原循環 貫井団地 武蔵小金井駅南口
野川・七軒家循環 七軒家通り つくば観光交通 CoCoバスミニ
4 武51 西の久保通り 西之久保循環 京王(小金井支) 朝夕のみ
境81 新小金井駅 武蔵境駅南口 1日1本のみ
羽田空港 京王(調布)
東京空港交通(羽田)
5 府75 試験場正門 東府中駅 京王(府中・小金井支)
6 武84 貫井南町一丁目 多磨町 夜2本のみ
武94 参道口
武85 貫井南町一丁目 多磨霊園駅
武95 参道口
境96 試験場正門 武蔵境駅南口 京王(小金井支) 1日2本のみ
武56 貫井南町一丁目 貫井南町一丁目循環 平日夜2本のみ
武91 試験場正門 調布駅北口 京王(調布)
武93 貫井南町一丁目

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. かつては武56が使用していたが、2020年11月16日に武56が廃止されたあとはポールが無地になり、完全に降車専用となった。2023年11月16日に復活した武56は6番のりばを使用しているため、2番のりばは降車専用のままである。

関連項目[編集]