東府中駅バス停留所
ナビゲーションに移動
検索に移動
東府中駅バス停留所 | |
---|---|
ひがしふちゅうえき Higashi-Fuchū Sta. | |
所在地 | 東京都府中市若松町1丁目 |
所属事業者 | 京王バス |
開業年月日 | 1990年代 |
乗入路線 3 路線 | |
所属路線 | ■府75系統 |
キロ程 | 0.0km(東府中駅起点) |
(0.6km) 府中工業高校► | |
所属路線 | 多磨町ルート |
キロ程 | 3.3km(府中駅起点) |
◄芸術劇場 (0.4km) (0.6km) 府中工業高校► | |
所属路線 | 朝日町ルート |
キロ程 | 1.7km(府中駅起点) |
◄八幡町二丁目 (0.6km) (0.4km) 若松町一丁目西► | |
乗換 | KO23京王線 東府中駅 |
東府中駅バス停留所(ひがしふちゅうえきバスていりゅうじょ)とは、東京都府中市若松町1丁目にある京王バスのバス停留所である。
概要[編集]
京王線 東府中駅に隣接するバス停留所である。長らく東府中駅にはバスは通っていなかったものの、1990年代から2000年代初頭にかけて相次いで東府中駅を通るバス路線が開業し、今日では主要なバス停留所の1つとなっている。
沿革[編集]
- 1990年代 - 府31系統の新設により開業。
- 1997年(平成9年)10月16日 - 府32系統・府75系統が開通し、東府中駅に乗り入れ開始。
- 2003年(平成15年)12月1日 - ちゅうバス多磨町ルートが開通し、東府中駅に乗り入れ開始。
- 2008年(平成20年)3月25日 - 府31系統がちゅうバス化され、朝日町ルートとなる。
- 2009年(平成21年)3月19日 - 府32系統が廃止され、2番乗り場が降車専用となる。
構造[編集]
東京都道229号府中調布線(旧甲州街道)上に設けられた駅前広場に位置している。1番乗り場、2番乗り場は交建製の金星型である。3番乗り場、4番乗り場は交建製のあじさい型である。6番乗り場はやや駅前広場から離れており、東和製作所製のTW-Iが設置されている。
5番乗り場は欠番だが、理由は不明である。
乗り入れ路線[編集]
乗場 | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行事業者 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ■府75 | 貫井南町一丁目 | 武蔵小金井駅南口 | ●京王(府中・小金井) | |
2 | 降車専用 | ||||
3 | 多磨町ルート | 多磨霊園表門 | 多磨町 | ●京王(府中) | ちゅうバス(京王バスが受託運行) |
朝日町ルート | 武蔵野台駅南口 | 多磨駅 | |||
4 | 多磨町ルート | 府中市美術館 | 府中駅 | ||
6 | 朝日町ルート |