せせらぎ (発車メロディ)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

せせらぎとは、JR東日本で使用されている発車メロディであり、かつてはJR西日本で使用されていた接近メロディでもある。

概要[編集]

ユニペックス製である。JR東日本では、1990年代(もしかしたら1989年?)から長きにわたって使用されているため、Water Crown程ではないとはいえ、かなりのバージョンがあり、使用されている。

発車ベル使用状況で使われている番号は周辺地域4番である。

バージョン一覧[編集]

現在は放送更新などにより、3つのVerのみ使用されている。◯は鐘強調Verに、△は微高音Ver.に放送更新によって更新されたもの。□はご当地メロディに変更されたものである。

この節は執筆の途中です この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!

初期音質Ver.[編集]

現在不使用。メロディ化された当初からの使用されているバージョン。音質はだいたい悪いが導入当初はっきりしていたのか、元々の音源の音質が悪かったのかは不明。2011年2月10日の大塚駅での放送更新によって消滅した。

発車ベル使用状況では周辺地域4番にあたる。(一部例外あり)

JY 山手線
  • 大崎駅1番線:1996年4月頃〜2002年12月21日
  • 恵比寿駅1番線:?〜1995年頃
  • 代々木駅1番線:?〜1996年頃
  • 代々木駅2番線:?〜1995年頃
  • 高田馬場駅2番線:?〜1997年頃
  • 目白駅1番線:1991年3月頃〜1997年頃
  • 池袋駅5番線:?〜1996年3月頃
  • 池袋駅6番線:?〜2001年12月25日
  • 池袋駅8番線:1996年3月頃〜2001年3月14日
  • 大塚駅1番線:1991年3月頃〜2005年3月14日
  • 大塚駅2番線:2005年3月14日〜2011年2月9日
  • 巣鴨駅2番線:1991年3月頃〜1998年頃
  • 駒込駅2番線:1991年3月頃〜1998年頃
  • 田端駅3番線:1991年3月頃〜1997年頃
  • 西日暮里駅2番線:1990年頃〜2009年9月16日
  • 日暮里駅10番線:1991年3月頃〜1997年頃
  • 鶯谷駅3番線:1991年3月頃〜1997年頃
  • 御徒町駅2番線:1991月3年頃〜1997年頃
  • 秋葉原駅2番線:1991年2月頃〜2006年6月7日
  • 秋葉原駅3番線:1991年2月頃〜2006年6月8日
  • 東京駅4,5番線:1991年2月〜1995年11月4日
  • 新橋駅4,5番線:1991年2月〜1996年2月頃
  • 浜松町駅2,3番線:1991年2月頃〜1997年頃
  • 田町駅2,3番線:1991年2月頃〜1997年頃
  • 品川駅1番線:?〜2008年1月16日
JJ 常磐快速線
JL 常磐緩行線
JC 中央快速線
CO 中央本線
JB 中央緩行線
JK 京浜東北線
成田線
  • 我孫子駅
  • 布佐駅1番線:1996年12月20日〜2005年11月14日
JN 南武線
稲城長沼駅
JO 横須賀線
  • 品川駅13番線:?〜2000年3月2日
  • 西大井駅2番線:?〜2008年5月13日

鐘強調(標準)Ver.[編集]

初期音質Verからの放送装置更新で主に導入されたタイプで、最も基本となるタイプ。ここ最近は首都圏シリーズに変更していっている。

発車ベル使用状況では周辺地域4-1番にあたる。(一部例外あり)

現在使用中の駅[編集]

JY 山手線
JJ 常磐快速線
JC 中央快速線
JO 横須賀線
  • 品川駅13年:2000年3月3日〜
  • 西大井駅2番線:2008年5月14日〜

かつての使用駅[編集]

JY 山手線
  • 駒込駅1番線:2005年3月8日〜19日,5月9日〜2006年3月18日,5月8日〜2007年3月30日
  • 駒込駅2番線:1998年頃〜2005年3月8日
  • 目白駅1番線:1997年頃〜2005年3月14日
  • 高田馬場駅2番線:1997年頃〜2003年3月1日10:00
  • 西日暮里駅3番線:2009年9月19日〜2025年1月27日 [1]
JL 常磐緩行線 [2]
  • 亀有駅2番線:2000年12月12日〜2019年3月15日
  • 北松戸駅2番線:2005年12月10日〜2019年3月15日
  • 馬橋駅1番線:2005年3月7日〜2019年3月15日
  • 南柏駅1番線:2002年3月22日〜2005年3月7日
  • 南柏駅2番線:2005年3月7日〜2019年3月15日
  • 北柏駅2番線:2002年3月22日〜2019年3月15日
  • 天王台駅4番線:2005年3月7日〜2019年3月15日
  • 取手駅1番線:2005年3月8日〜2016年3月13日
  • 取手駅2番線:2005年3月7日〜2016年3月13日
JB 中央緩行線 [3]
JU 宇都宮線
尾久駅1番線:2009年8月28日〜9月3日
JK 京浜東北線
  • 川口駅2番線:2005年3月17日〜2013年11月9日,2014年1月11日〜2017年12月2日
  • 西日暮里駅1番線:2009年9月17日〜19日
JC 中央快速線

音質悪いVer.[編集]

放送装置によって音質が悪かった。現在は微高音Ver.に変更されたため、不使用である。

発車ベル使用状況での周辺地域4,4-1番になる。

JY 山手線
  • 神田駅2番線:1991年2月〜2008年1月30日
  • 神田駅3番線:1991年2月〜2008年2月6日

フェードアウトVer.[編集]

現在不使用。上溝駅の高架化により放送装置が更新されて周辺駅と同じ秒数にしたらしいが、結局次の放送更新によって、近郊地域20-1番に変更された。

発車ベル使用状況では周辺地域4-5番にあたる。

相模線
上溝駅:2001年4月8日〜2016年3月2日

微高音Ver.[編集]

新音質となって、現在のスタンダードと言いたかったが、首都圏シリーズによって小川のせせらぎV2に隠れてしれっと消滅。現在不使用。

発車ベル使用状況での周辺地域4-1番になる。

JA 埼京線
赤羽駅8番線:2010年7月頃〜2018年1月29日
JY 山手線
  • 池袋駅6番線:2009年10月7日〜2024年2月20日
  • 代々木駅1番線:2014年9月16日〜2025年2月12日日中 [1]
  • 田町駅2番線:2010年11月頃〜2025年2月13日日中 [5]
  • 田町駅3番線:2010年11月頃〜2025年2月13日日中 [1]
  • 浜松町駅2番線:2010年11月頃〜2025年2月13日日中 [5]
  • 浜松町駅3番線:11月頃〜2025年2月13日日中 [1]
  • 神田駅2番線:2008年2月7日〜2023年10月1日
  • 神田駅3番線:2008年1月31日〜2023年10月1日

微高音で音質悪いVer.[編集]

微高音Verと同じ音程で放送装置によって音質が悪かった。現在不使用。

発車ベル使用状況での周辺地域4,4-1番になる。

JC 中央快速線
神田駅5番線:?〜2007年2月7日

微高音で余韻短めVer.[編集]

微高音Verよりも少し高い。現在使用中である。

発車ベル使用状況では周辺地域4-3番にあたる。

JA 埼京線
  • 板橋駅1番線:?〜2004年9月9日,10月5日〜
  • 十条駅1番線:?〜2004年9月11日,10月8日〜
  • 赤羽駅8番線:?〜2004年2月頃,2018年1月30日〜

高音Ver.[編集]

微高音で余韻短めVer.よりも少し高い。せせらぎで最も高音である。現在使用中である。

発車ベル使用状況では周辺地域4-3番にあたる。

JA 埼京線

浜松町Ver.[編集]

鐘強調Verよりも少し低い。現在不使用。

発車ベル使用状況での周辺地域4-1番になる。

JY 山手線
浜松町駅2,3番線:1997年頃〜2010年11月頃
G R 山陽本線

田町Ver.[編集]

浜松町Verよりも少し低い。現在不使用。

発車ベル使用状況での周辺地域4-1番になる。

JY 山手線
田町駅2,3番線:1997年頃〜2010年11月頃

川崎Ver.[編集]

田町Verよりも少し低く、冴えない音色だった。現在不使用。

発車ベル使用状況での周辺地域4-1番になる。

JT 東海道線
川崎駅1番線□:199?年〜2016年12月9日

遅テンポVer.[編集]

現在不使用。せせらぎの中で一番の低音だと思われる。

発車ベル使用状況では周辺地域4-2番にあたる。

JK 京浜東北線
川口駅2番線:1997年頃〜2003年3月24日
JC 中央本線
猿橋駅1番線:?〜2005年3月21日
日光線
鹿沼駅2,3番線:1998年頃〜2006年2月10日

トレモロVer.[編集]

現在不使用。「」のトレモロ版と同じような編集が加えられた物。

発車ベル使用状況では周辺地域4-4番にあたる。

JY 山手線
  • 有楽町駅2番線:1990年頃〜1996年頃
  • 有楽町駅3番線:1990年頃〜1997年10月19日
JK 京浜東北線
有楽町駅1番線:1996年頃〜1997年10月19日

MIDIVer.[編集]

現在不使用。放送更新→メロディ変更までのつなぎの為に作られたと思しきバージョン。UNI-PEX扱いかどうかも不明。対になる物として高原のMIDI音源も存在する。

発車ベル使用状況では周辺地域4-6番にあたる。

日光線
鹿沼駅1番線:2006年2月11日〜5月25日 [6]

注釈[編集]

  1. a b c d 首都圏11-1番に変更して現在使用中である。
  2. 発車メロディ使用廃止となった。
  3. 春 New Veror教会の見える駅に変更された。
  4. 首都圏8番に変更して現在使用中である。
  5. a b 首都圏11番に変更して現在使用中である。
  6. see you againに変更された。

関連項目[編集]